タグ

2007年10月7日のブックマーク (11件)

  • 自分の持物の場所をウェブ上で管理できる『Pack and Find』 | 100SHIKI.COM

    あれれ、あれ、どこいったかな?というときに使えそうなサービスのご紹介。 Pack and Findでは自分の所有物のリアルな保管場所をウェブで管理することができる。 パスポートはあそこ、アルバムはあそこ、といった具合に登録しておけばウェブ上で簡単に検索することができる。 ここまで几帳面な人ならむしろモノをなくさないのでは、と思わないでもないが、家族や小さな会社ではある程度有用なのかもしれない。 リアルとバーチャルの橋渡しをするようようなサービスは他にもまだまだあるかもしれませんね。

    自分の持物の場所をウェブ上で管理できる『Pack and Find』 | 100SHIKI.COM
  • Seopher.com

    Seopher.com: 2006-2016 All gone I'm afraid. Finished. Finito. Non quam postea! Over 500 articles, nearly 2 million readers and a lot of happy memories. Read why What are you on about? From April 2006 until March 2016 I hosted a technology blog on this domain. After 520 articles, 2,820,545 pageviews from 1,826,136 unique users it has come to an end. Highlights would be the many times I reached the

    Seopher.com
  • vimrc設定晒し。 - zenpouの日記

    まずは.vimrcを晒し。 set nocompatible syntax on filetype on filetype plugin on set showmode set showmatch "ファイルエンコード set fileformats=unix,dos,mac set fileencodings=ucs-bom,iso-2022-jp-3,iso-2022-jp-2,euc-jisx0213,euc-jp,cp932 if &encoding == 'utf-8' set ambiwidth=double endif set autoindent set incsearch " 検索文字列が小文字の場合は大文字小文字を区別なく検索する(noignorecase) set ignorecase " 検索文字列に大文字が含まれている場合は区別して検索する(nosmartcase

    vimrc設定晒し。 - zenpouの日記
    piro_suke
    piro_suke 2007/10/07
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話

    Subversion を使うようになって数年が経ちますが、最近 svn diff/status/log/merge などのコマンドに熟達してきた。 気軽に ブランチを作る マージする コードを元のバージョンに戻す 問題となるコードを diff で調べる などができるようになって、作業効率が上がったり、こまめにコミットさえしておけば、あとからどうにでもなるので精神的にもかなり楽になった。 この「気軽に」ってのがとても重要。 以前だって、マージの概念やいつでも好きなバージョンに戻せること、diff を表示することが出来るのは知っていたし、たまに使っていたりもした。 ただ使う場合は コマンドをWebで調べる おそるおそる試してみる 失敗して check out しなおしで時間をロス などがありストレスがたまりがちで、結果的にこれら有用な機能を使うのを無意識に避けていたなと、振り返ってみると気づく

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • よくプロジェクタなんかにgvimを映す人のためのTips - moroの日記

    コーディングのデモやペアプロをやるとき、議事録係になったときなどにプロジェクタにvimを映す人向けの設定。 下記のような内容を~/.gvimrcに書いておくと簡単に大画面用←→通常画面用の表示を切り替えられます。単にスタイル関連の設定をまとめてやってるだけなので当たり前ですが。 function! DefaultStyle () set guifont=Osaka-Mono:h13 set guifontwide=M+_1mn_light:h13 set linespace=3 set antialias set lines=45 " ウインドウの高さ set columns=120 " ウインドウの幅 colorscheme desert " I like [torte rdark xterm16 elford] endfunction :command! DefaultStyle :c

    よくプロジェクタなんかにgvimを映す人のためのTips - moroの日記
    piro_suke
    piro_suke 2007/10/07
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • VimでRubyスクリプトの実行と結果のプレビュー表示 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 最近はRailsからちょっと離れ、素のRubyでいくつかライブラリの使い方なんぞを調べています。 Rubyのスクリプトを書くのに以前はRDEを使っていたんですが、せっかくなのでこれもVimに移行してみました。 とはいえデバッグ周りの便利なGUIは一切無いので、あくまでちょっとしたスクリプトを書く程度の使い方になります。 通常の実行方法? 通常Rubyの使用できる環境であれば、以下のコマンドを実行することで現在開いているファイルをRubyで実行できます。 :!ruby % Windowsのコマンドプロンプトが別窓で立ち上がり、コマンドラインから実行したときと同じような状態で実行結果が表示されます。 :!ruby

  • Installing Popular Applications On Your Ubuntu Desktop With Automatix2 – Ubuntu Geek

    Installing Popular Applications On Your Ubuntu Desktop With Automatix2 by ruchi · December 21, 2006 Automatix is a graphical interface for automating the installation of the most commonly requested applications in Debian based Linux operating systems. For Edgy Eft Users Installing on Ubuntu 6.10,Kubuntu 6.10,Xubuntu 6.10 i386,amd64 Open terminal from Applications--->Accessories--->Terminal From te

  • Panopticon :: Django :: djangoでRSSリーダーを作る(5)

    RSSを登録する際、そのURIがRSSのものかを判定したい。フォーム入力内容の確認を行うには、バリデータを使えばいいようだ。validators.pyにはよく使われそうないくつかのバリデータが定義されているが、ここではfeedparserが拾ってくるversionによって判別を行うものを作ってみることにした。 Django オンラインドキュメント和訳: フォームとフィールド,マニピュレータ UNIVERSAL FEED PARSER: Feed Type and Version Detection feedparserによってRSSのversionが判別できないと空列が返ってくるので、そのときはValidationErrorを投げてやればよい。models.pyを少し書き換える。 from django.db import models from django.core import va

  • OZACC.blog: Django エラー通知とsettings.py

    Python | Django エラー通知とsettings.py Django の設定 : Django 0.96 オンラインドキュメント和訳 電子メールによるエラー通知 サーバのエラー DEBUG を False にすると,コードが例外を送出し,その例外が捕捉されず,結果的に 500 エラーになった場合に, Django は ADMINS 設定にリストされている全てのユーザにメールを送信します.これは,管理者が何らかのエラーにすぐに気づけるようにするためです. Djangoで稼働するサイトを運用環境下において初めてこの機能を知った。これは便利。 settings.pyについてperezvonさんが書いていたけど、僕のやり方は環境変数に「DJANGO_RUN_MODE」を指定して、settings.pyの中で環境別に差分のsettings.pyを読み込む形です。ちょっとRailsを意