タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (28)

  • Deep Work を読んだ - 大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法 - higepon blog

    omo さんがおすすめしていた Deep Work を熟読した。Deep Work とは「長期間中断しない難しい知的作業」のこと。その Deep Work がいかに大事か。そしてもっと時間を費やすべきかという内容。Deep Work と対極にあるのが Shallow Work。Twitter/Facebook/Instagram で過ごす時間、メールをチェックする時間など。Deep Work を邪魔するもの。 内容は耳が痛いものばかり。自分がどれだけ「Twitter に時間を費やすこと」を正当化していたかよくわかった。自分でも気づいているものばかりで、当たり前に思える内容だが、他人に指摘されると自分の甘さがよく分かる内容だった。少しずつ Shallow Work を減らしていきたいと思う。 描いたマインドマップ

    Deep Work を読んだ - 大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法 - higepon blog
    piro_suke
    piro_suke 2017/02/17
  • プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    語版がでました。すぐ買うべし。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.05.18ジョン・ソンメズ 日経BP社 売り上げランキング: 1,272 Amazon.co.jpで詳細を見る Soft Skills: The Software Developer's Life Manualは残念ながら日語訳が出ていない。でも英語でも読む価値はある。とても平易な英語で書かれてる。どこかの出版社さん翻訳だして欲しい。空前のブームになるに違いない。 Soft Skills 。alc.co.jp によればソフトスキルは「対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力(または知恵)」のことらしい。そのタイトルからも分かる通り、プログラマ向けに書かれただがほとんど技術の話は書かれていない。プログラマとして生きていくための技術以外

    プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
    piro_suke
    piro_suke 2015/09/22
    読みたい
  • 返事 - higepon blog

    返事があるというのはとても大きな事だ。返事は短くても良い。Like! / fav のようなものでもいい。極端な話、1文字でも十分。そして返事が自分が期待するよりも早く来ると「おっ」と思う。

    返事 - higepon blog
  • 7つの言語 7つの世界 - higepon blog

    この1年の優れたIT系書籍はどれか?「Jolt Awards 2011」で紹介されていた7つの言語 7つの世界を読んだ。Ruby, Io, Prolog, Scala, Erlang, Clojure, Haskell という全く異なる言語を紹介していく内容。「7つの世界」とあるように、その言語の世界観をうまく紹介していると思う。文法や機能、さらには登場した背景や開発者へのインタビュー、その言語の思想なども解説されている。 の厚さには限りがあるので各言語の紹介は多少表面的になるのは否めないが、自分が想像していたよりはずっと深い内容だった。これは著者の力で Jolt Awards を受賞した理由もここにあるのだと思う。 こうやって主要(?)な言語を並べられると色々見えてくるものがある。今後どの言語に自分の時間を投資すべきか。自分の解決したい問題にはどの言語が適しているか。流行りとは別にどれ

    7つの言語 7つの世界 - higepon blog
  • ダメなら、さっさとやめなさい! - higepon blog

    ダメなら、さっさとやめなさい!を読んだ。アイスの人気フレーバーがダントツでバニラである話が面白かった。運命の谷の話は自分も肌で感じているので納得できる。欲を言えば運命の谷と行き止まりを見分ける方法をもっと解説して欲しかった。

    ダメなら、さっさとやめなさい! - higepon blog
  • ポモドーロテクニック入門 - higepon blog

    勉強・作業効率ネタ。数ヶ月前からポモドーロという単語をよく聞くようになった。ググッてみる。何やら仕事の効率が上がるテクニックらしい。作業25分+休憩5分のサイクルをタイマーで繰り返すみたい。という程度の理解で止まっていたのだが id:nishiohirokazu から原典ともいうべきポモドーロテクニック入門を借りて読んだ。そしてしばらく実践してみた。 やってみて分かったのはポモドーロテクニックは「フロー状態」に入りやすくするものだということ。タイマーを使う習慣による意識のスイッチオン。たったひとつの重要なことに決まった時間集中するのもそう。 自分に向いていると思ったので GTD とともに続けてみようと思う。に倣いアクティビティ在庫シートなどはリアルな紙を使ってる。iPhone で管理したくなるけどぐっと堪える。もしかしたら紙が肝心な部分かもしれないしね。 ネットで見かけるまとめ記事はいろ

    ポモドーロテクニック入門 - higepon blog
  • 英単語を1日20個覚える方法 - higepon blog

    20個覚えるのをノルマにすると一部翌日に忘れている場合が多い。そこで一日70個覚えるというノルマにする。そうするとあら不思議 20 個くらいは余裕で覚えられる。

    英単語を1日20個覚える方法 - higepon blog
  • 勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと。 それは 時間割 マインドマップ 復習 の3つ。 1.時間割 勉強をコンスタントに長期的に続けるならば時間割は大変有用。 時間割を作り実践してみて分かったが「次に何をやるべきか」に迷う時間は振り返ればとてももったいなかった。 時間割を作ればほぼ迷わない。迷うとすれば超イレギュラーな事が起きたときだけ。 時間も節約できるしペースもつかめる。 また時間割を家族と共有していれば「20:00になったから勉強してくる」と言うだけで理解してもらえるようになる。 ただし時間割は時が経ち「見慣れて目に入らなくなる」「実態に合わなくなる」事があるので注意が必要。 僕は毎週手書きで描き直している。 時間割の有用性についてはレバレッジ勉強法が詳しい。 2.マインドマップ 正直 マインドマップ を馬鹿にしていた。何で皆あのようなものに踊らされているのかと。それ

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Facebook アプリを作ったらやることまとめ - higepon blog

    Facebook アプリ「SameAge - 同い年のための掲示板」をリリースしたのですがやり残したことがたくさんあるので調べながらまとめてみます。 リリース後、月間アクティブユーザーが 10 人以上もしくはユーザーが5人以上になったらアプリケーションディレクトリ登録申請する。申請は「マイアプリ」ページのヘッダから。月間アクティブユーザーの数値はリリース後 1日半ぐらいで反映されました。 登録が完了すると「ディレクトリのステータス: 承認済み」となります。 登録されると http://www.facebook.com/apps/directory.php で検索できるようになります。例:SameAge アプリの持つパーマリンクに「いいね」ボタンを設置している場合は Facebook Insights を設定する。設定はインサイトから。アプリ自体のインサイトとは別扱いなので注意。 Faceb

    Facebook アプリを作ったらやることまとめ - higepon blog
  • 「週4時間」だけ働く。 - higepon blog

    何ヶ国語にも翻訳された大ベストセラー "The 4-Hour Workweek Expanded and Updated: Expanded and Updated" の翻訳「週4時間」だけ働く。がでるみたい。原著を読んでいて今 1/4 ほどだけど「週4時間だけ働く」を実現するためにやっている事が徹底していてためになる。おすすめ。 さて和訳を買い直すかなあ。どうしよう。 追記 よく考えたら迷う理由はないので和訳を買い直した。

    「週4時間」だけ働く。 - higepon blog
  • 出産後に必要な手続きまとめ 2009年 - higepon blog

    手続き 届け出場所 期限 必要なもの 備考 出生届 市町村役場 14日以内 母子手帳、印鑑、出生証明書 なし 出生の連絡 はがき投函か、市町村役場 なるべく早く 母子手帳に付いているはがき なし 出産一時金 勤め先 なるべく早く 母子手帳、印鑑 なし 児童手当 市町村役場 出生届けと同時 印鑑、通帳 1人につき5000〜10000円/月。所得制限あり、東京都渋谷区の例。国の制度らしい。 健康保険加入被扶養者へ 勤め先など なるべく早く 印鑑、申請書類 児童医療費助成 市町村役場 なるべく早く 所得制限あり。東京では乳幼児医療費助成? 入院助産費用 市町村役場 出産費用にお困りのかた。所得制限あり 育児休業給付金 勤務先またはハローワーク 関連:育児休業中の保険料免除、育児休業中の厚生年金保険料の免除、育児休業者職場復帰給付金 確定申告(医療費控除) 税務署 確定申告時期 医療費・交通費のレ

    出産後に必要な手続きまとめ 2009年 - higepon blog
  • Linux環境に移行しきれない僕ら - higepon blog

    環境 Windows XP + Fedora Core4@coLinux + cygwin やりかた1 XWin.exe (cygwin)でcoLinuxにアクセス XWin上でGnome端末 + XEmacs+ zsh + screen を使う やりかた2 WindowsのsshクライアントからcoLinuxにssh ssh上でEmacs + zsh + screen を使う やりかた3 Meadow + Poderosa(開発サーバにログインして細々) やりかた4 cygwinで screen をコンパイル cygwin上で Emacs + zsh + screen を使う 今までは、やりかた3だった。 そしてcoLinuxとscreenに目覚め、やりかた1になった。 でもFirefox@GNOMEが重く、Emacs上の日本語入力に慣れなかった。 やりかた2を試してみるもssh上でのE

    Linux環境に移行しきれない僕ら - higepon blog
  • 良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog

    Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Javaだから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、このを読んで得たものは非常に大きかった。 このでは マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い。翻訳も最高。 僕はこのを読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitterJava すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ

    良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog
  • Outputz API 活用例まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    OutputzのAPI を公開後、多くのユーザーさんがより充実した Outputz ライフを実現する方法を公開してくださっています。 こちらでまとめて紹介したいと思います。もし紹介漏れがある場合はお手数ですがコメント欄などでご指摘いただけると助かります。 id:antipop さんによる EmacsからOutputzに文字数を投げる id:yaottiさんによる auto-save-buffersを使っている人のためのoutputz.elの設定 id:mzp さんによる Emacsを終了なんてしねーよという人のためのoutputz.el設定 - みずぴー日記 Kana Natsunoさんによる Outputz interface for Vim Windowsvimでoutputzのカウントを行う - /halt/Snapshot Yoshioriさんによる Yoshioriの日記: O

    Outputz API 活用例まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    前置き 自分の C++ レベルに絶望したので「ロベールのC++入門講座」を読んで再入門していく過程を日記に書いていきます。 「おまえはそんなことも知らずにコードを書いていたのか!」「それは間違い!」など叱咤激励募集中です:-) 読んでみたら、たくさんの驚きがありました。 スルーせずに読んでもらえると1つくらい役に立つことを提供できるかもしれません。 例えば5章のデフォルト引数に関数を使える例とか。 ルール 前置きはともかくはじめましょう。13:48にスタバで始めました。 読んで行くうえでいくつかルールを決めます。 知らなかったことは正直に知らなかったと書き、自分が読んで分かる説明を書く。 知識が曖昧だった所も同様に明確な説明を書く。 悩んだ内容を書く。 理解が怪しい所は必ずコードを書く。 さあ1章から読んでみよう。 1章 まずは使い方(13:50) 各 OS 毎に C++ の開発ツールを紹

  • なぜ怖いのか?どうやったら克服できるのか? - higepon blog

    過去に「今の状況は楽しくない。何か間違っている。」と何度か思ったことがある。 そんなとき楽しくなるであろう方向に舵を切る決断をするときにとても怖くなってしまうのはなぜなのだろう。 その怖さゆえに決断を先延ばしにすることがよくある。そして損をする。 少なくとも今までの短い人生の局面において、楽しくなるはずの方向に舵を切って状況が悪くなったことはただの一度もないのに。 なぜ怖いのだろう。 某氏と twitter で「もう元には戻れない不可逆な変化」であるからかもねという結論に。 念のため書いておきますが今何か悩んでいるわけではありません。 こういうことは楽しく冷静なうちに考えておいて、次に生かせると良いなと。 そういえばあまり関係ないですがこの言葉は良い。 自分がやらない限りこの世に起こらないことを、私はやる -- ビル・ジョイ I try to work on things that won

    なぜ怖いのか?どうやったら克服できるのか? - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話

    Subversion を使うようになって数年が経ちますが、最近 svn diff/status/log/merge などのコマンドに熟達してきた。 気軽に ブランチを作る マージする コードを元のバージョンに戻す 問題となるコードを diff で調べる などができるようになって、作業効率が上がったり、こまめにコミットさえしておけば、あとからどうにでもなるので精神的にもかなり楽になった。 この「気軽に」ってのがとても重要。 以前だって、マージの概念やいつでも好きなバージョンに戻せること、diff を表示することが出来るのは知っていたし、たまに使っていたりもした。 ただ使う場合は コマンドをWebで調べる おそるおそる試してみる 失敗して check out しなおしで時間をロス などがありストレスがたまりがちで、結果的にこれら有用な機能を使うのを無意識に避けていたなと、振り返ってみると気づく

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話
  • 各種エディタの学習曲線 - higepon blog

    viとemacsが面白すぎる。(曲線が正しそうという意味で) Visual Studio はある一定以上に到達すると止まるのか?Picoってなに? The Random Musings of Maulkin より http://blog.halon.org.uk/2006/08/04#editor-learning-curves

    各種エディタの学習曲線 - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り

    オープンソースマガジン2007年1月号に向けて書いた記事の元の原稿です。 前回のアルファギーク舘野君から、バトンを渡されたひげぽんです。 Mona OSというオープンソースOSを開発しています。 僕はハッカーと呼ばれるには実力不足ですが、知り合いのスゴ腕ハッカーに少しでも追いつこうと日々実践していることをいくつか紹介します。 ハッカーに学ぶ オンラインでもオフラインでも構いません、自分よりも優れているハッカーを探してお手とすることから始めましょう。 彼(または彼女)が何を勉強し、発言し、考えているかを観察することで多くのことを学べるはずです。 周りにハッカーがいなければ、勉強会・カンファレンスに参加したり、ブログを利用してコミュニケーションをとるのもひとつの方法です。 「ハッカーに交わればハッカーになる」とまではうまくいきませんが、周りは自分より優秀な人ばかりであるという環境を作り上げる

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り
  • pdumpfs メモ - higepon blog

    最近、ファイルを不慮の事故(自分のミス)で失うことがあるので pdumpfs を使わせてもらいます。素晴らしい。 詳しくは、高林さんの「pdumpfs: Plan9もどきのバックアップシステム」を参照。 インストール sudo apt-get install pdumpfs sudo mkdir /var/backups/taro sudo mkdir /var/backups/www.monaos.org sudo chown taro:users taro sudo chown taro:users www.monaos.org pdumpfs pdumpfs --exclude='repos-monaos\/tags|core\.|Trash|\.svn|SDka-d|ies4linux' /home/taro /var/backups/taro pdumpfs-rsync sudo

    pdumpfs メモ - higepon blog