タグ

2010年11月9日のブックマーク (8件)

  • How Twitter Was Born ~ツイッターはこうして誕生した!~

    みなさんツイートしてますか? しますよね~とゆーかしちゃいますよね~。ぼくもそうです!(@amicus_aganes) まだはじめたばかり。だけどふと眼にしたツイートが興味のあるものだったりするとさらりとドーパミンがでます・・・でますよね?? でもこのツイッター、ある程度使いこなしてみないとまったくその良さがわからなかったんです。 ツイートは点、それがつながれてはじめて一つの絵になる。この絵を点描している感がいいですね! この不思議なサービス、いったい誰がどうやって考えたのか、知りたくないですか? そう思って調べたらちゃんとありました! 今回はそのツイッターがどうやって誕生したのかというお話です! *   *   * How Twitter Was Born @Dom January 30, 2009 『ツイッターはこうして誕生した!』 2009年1月30日 ツイッターは三年前に誕生した。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    最近になって,お客様とソーシャルグラフについて会話する機会が増えてきた。 ひとつはFacebookのオープングラフ発表の影響,また国内で見るとmixiの新プラットフォームや,ヤフー!モバゲーへの関心からだろう。またソーシャルゲームなどソーシャルグラフが不可欠な市場が将来急成長するとの予測も後押ししているようだ。 そもそもこの「ソーシャルグラフ」とは,技術者であるBrad Fitzpatrick氏(現Google在籍)が2007年に発表したコンセプト(英語による元情報,日語翻訳資料)で,一言で言うと「人間関係図」のことだ。 例えば,このような「ノード(ヒト)」と「エッジ(関係)」であらわされる人間関係をさしている。 そして現実の「ソーシャルグラフ」は,家族や友人などの「信頼関係」と,サークルやコミュニティで広がる「同好関係」から成り立っていることが多い。また別の見方をすると,「リアルな人間

    「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • ソーシャルメディアを越えたプライベートな情報空間 | Social Change!

    昨日、youRoomのTwitter連携機能をリリースしました。TwitterのDMを使っての招待や、リアルタイム通知ができたり、Twitterでの特定のTweetを取り込んだりすることができるようになりました。詳しくはこちら。 youRoomを最初に作った当初から、youRoom自身をソーシャルメディアにするのか、つまり、youRoomのユーザ一覧やユーザ検索といったソーシャルの出会いや発見の要素をいれるのか、それとも、そういったソーシャルの要素は既にあるTwitterやFacebook、mixiなどのSNSに任せて、youRoom自身はソーシャルグラフ(人間関係のデータ)を持たないツールでいくのか、ずっと検討を重ねてきました。 そして、今の時点での回答は、youRoomとしては後者を選びました。youRoom自身では、ユーザの一覧をパブリックに共有したり、フレンドとして出会いつながって

    ソーシャルメディアを越えたプライベートな情報空間 | Social Change!
  • RequireJS moduleについて - monjudoh’s diary

    RequireJSって何? 公式サイト RequireJS スライド jQueryRequireJS.pdf語記事だとこの辺? http://zudolab.net/blog/?p=451 要はJavaScriptの依存性解決をしてくれるライブラリで、こんな感じで使えます。 require( [ 'lib/a' ,'lib/b' ,'lib/c' ], function(){ // lib/a.js,lib/b.js,lib/c.jsが読み込まれていることが保証されているcallback require( [ 'lib/d' // lib/a.jsに依存しているライブラリ ,'lib/f'// lib/b.jsに依存しているライブラリ ], function(){ // lib/a.js,lib/b.js,lib/c.js,lib/d.js,lib/e.jsが読み込まれていることが保

    RequireJS moduleについて - monjudoh’s diary
  • AppEngine/Jのspin-upを劇的に改善する方法 - ひがやすを技術ブログ

    AppEngineは、アクセスがあったときにアプリケーションを起動し、しばらくアクセスが無ければアプリケーションを終了させ、また次のリクエストで再起動するという仕組みを導入しています。 そのため、アプリケーションを起動(spin-up)する時間がとても重要になってきます。このspin-upの時間はpython(webapp)で60cpu_ms以下。(cpu_msはcpuが使う仮想的な時間ですがmsと同じ感じで捉えてもらってもとりあえずは大丈夫です)JavaのServletだと600cpu_msくらいです。PythonでもDjangoような大きなフレームワークだと1000cpu_msくらい(アプリによる)かかりますが、許容範囲内。JavaだとSlim3で1300cpu_ms、Springだと早くて7000cpu_msという感じで、Slim3がギリギリ許容範囲内でしょうか。ほんとうは、1000

    AppEngine/Jのspin-upを劇的に改善する方法 - ひがやすを技術ブログ
  • ブログが生活を改善する理由 | ブログヘラルド

    ブログは、収益を得られる可能性があるから始めるべきだと勧める人もいる。しかし、それ以上の存在だと私は思っている。ブログ、さらに具体的に言うと、 執筆活動は、- 米国の全市民に向けてエントリを綴ろうが、一人の特別なオーディエンスのためにエントリを綴ろうが、すべての人に参加してもらいたい活動である。 話がうまくなる マルコム・グラッドウェル氏が書籍「Outliers」の中で述べているように、何かでエキスパートになるまでには、1万時間を要する。練習すればするほど、実力は上がる。幸いにも、いつ何どきも私たちの生活の出来事に関する不平を聞いてくれる人達が大勢いる。オーディエンスに語り聞かせるように物語を執筆し、編成することで、巧みに話すことが出来るようになり、そして、重要度が高いシーンでは、オーディエンスを楽しませることが出来るようになる。 朗読能力が高いと、好奇心を掻き立て、好かれるようになる。

    piro_suke
    piro_suke 2010/11/09
    ブログ書きたくなった
  • FullCalendar - JavaScript Event Calendar

    npm install @fullcalendar/angular import { Component } from '@angular/core' import { CalendarOptions } from '@fullcalendar/angular' @Component({ selector: 'app-root', templateUrl: './app.component.html', styleUrls: ['./app.component.scss'] }) export class AppComponent { calendarOptions: CalendarOptions = { initialView: 'dayGridMonth', events: [ { title: 'event 1', date: '2019-04-01' }, { title: 'e