タグ

2020年5月23日のブックマーク (5件)

  • GopherJSの紹介

    Javascriptを書きたくないでござる!な人向け。 GopherJSってなに? Goの記述を100%Javascriptに変換してくれるツール。 サイト: http://www.gopherjs.org GopherJSの特徴 pure-GoなコードをJSの世界で動くように変換する。 goroutineやchanも論理的に動作するように変換。 外部バイナリ(.soなど)への依存のある実装の変換はできません。 CGOももちろんNG。 オンメモリ操作のパッケージなどは100%動く。 jsアーキテクチャとしてビルドされ、GOPATHを既存のものと共存可能。 GoGopherJS両対応のパッケージも増えてきた。 GopherJS対応ライブラリ honnef.co/go/js/dom github.com/goxjs/gl github.com/goxjs/glfw github.com/go

    GopherJSの紹介
    piro_suke
    piro_suke 2020/05/23
  • データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「UXの改善をデータでサポートする」をミッションに取り組んでいます。 ざっくり言うと、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援したり、と言った内容です。 こうした活動を通じて、データ分析の結果をグラフ等のレポートに落とし込むという事を数多く行ってきました。 試行錯誤を繰り返しつつ、データをどのようなデザインで視覚化するとメッセージが伝わりやすいのか、逆にどういう点に気をつけないと誤解を与えやすいのか、といったノウハウを少しずつ蓄積してきました。 データ分析を台無しにするダメグラフかく言う私もかつて、そのグラフから何が言いたいのか

    データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    piro_suke
    piro_suke 2020/05/23
  • Go言語で折れ線グラフや棒グラフを描く - Qiita

    Goでグラフを描きたい データを可視化するツールやパッケージは沢山ありますが, Go言語のみでグラフを描く必要があったので,その際に調べたことを整理しました. Overview 作業環境 事前準備 折れ線グラフ 棒グラフ 参照記事 作業環境 Go 1.12 Windows 10 Goland 2019.1 事前準備 以下のコマンドで,goパッケージをインストールしてください. こちらがgoでグラフを描画するために利用するパッケージになります. パッケージの詳細はこちらへ

    Go言語で折れ線グラフや棒グラフを描く - Qiita
    piro_suke
    piro_suke 2020/05/23
    “こちら”
  • プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ

    先日、明治大学中野キャンパスにて「ABPro 2014」というイベントが開催された。 プログラムの発表会、というと敷居が高そうだが、ここで掲げられているのは「普通じゃないプログラム」。要は技術者による一発芸大会みたいな感じである。 「我々が目指すのは,人を驚かせ,笑わせ,幸せにするようなプログラム」という公式アナウンスどおり、媒体としてはコンピュータや電子デバイスを使っているけれども、やっていることはほぼギャグや曲芸である。 そんな素敵な発表会に参加してきたので、その様子をレポートさせていただきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:素朴

    プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ
    piro_suke
    piro_suke 2020/05/23
  • 【Go入門】ioパッケージ ~ 入出力処理の抽象化と共通化

    こんにちは。Go入門ブログの第24回です。 前回の記事で、GoでシンプルなWEBサーバを構築し、HTTPリクエストに対しレスポンスを返す方法を解説しました。 その中で、HTMLを出力するために、io.WriteStringという関数を使用しました。 【Go入門】net/httpパッケージを使ったWEBサーバの構築とHTTPリクエストハンドラの実装 ioパッケージは、Goにおける入力処理と出力処理の基となるパッケージです。 今回の記事では、このioパッケージについて解説したいと思います。 ioパッケージとは – io.Readerとio.Writer ioパッケージは、Goの入出力処理における基的な型とインターフェースを提供する標準パッケージです。 その中心要素が、io.Readerとio.Writerという2つのインターフェースです。 io.Readerは入力処理の、io.Writer

    【Go入門】ioパッケージ ~ 入出力処理の抽象化と共通化
    piro_suke
    piro_suke 2020/05/23