タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (48)

  • [新機能]AWS LambdaがNode.js v8.10をサポートしました | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。 東京は暖かい日が続き、葉桜もちらほら見られるようになってきました。今日はAWS Lambdaが、待望のNode.js v8.10をサポートしたので紹介します。 AWS Lambda Supports Node.js v8.10 なお公式ドキュメントでは、4月3日時点で日語ドキュメントは対応していませんでした。英語ドキュメントは更新されているため次のリンクから確認できます。 Programming Model(Node.js) - AWS Lambda Node.js v8.10のプログラミングモデル バージョン6系から8系での変更点はリリースノートなどを見ていただくとして、一番の変更点はasync/awaitパターンが使えるようになったことでしょう。 というわけで、マネジメントコンソールからv8.10を確認しつつ、Lambdaでasync/awa

    [新機能]AWS LambdaがNode.js v8.10をサポートしました | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2018/09/14
  • node.jsのいろいろなモジュール42 – loadtestでApache ABライクな負荷テスト | DevelopersIO

    nodeで負荷テストを実行する Apacheは標準で「ab」(Apache Bench) というツールが付属しており、 同時接続数/リクエスト数/URLを指定することで簡単にWEBの性能を測定することができます。 今回紹介するloadtestは、abと同じように指定したURLへの負荷テストを実行します。 また、このloadtestはabと互換性があるよう設計されたオプションも持っています。 コマンドラインから実行することで負荷テストを実行できますし、nodeモジュールとしてAPIを使用して テストをカスタマイズすることもできます。 ではloadtestモジュールをインストールして負荷テストを行ってみましょう。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.8 npm : 1.2.23 npmを使用してモジュー

    node.jsのいろいろなモジュール42 – loadtestでApache ABライクな負荷テスト | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2018/07/18
  • [Polymer]Polymer3.0が公開されたので触ってみた | DevelopersIO

    Polymer3.0 PolymerはGoogle社製のJavaScriptフレームワークで「Web Components」「Material Design」などモダンなWEBサービスを作る事ができます。 Developers.IOでは過去にこのような記事を書いていました。 [Polymer] Material Design を使った Web ページを作ってみる Polymer.dart でも Material Design 個人的にもPolymer1.0が出た頃にプロダクトで軽く利用した程度だったのですが、 今年に入りPolymer3.0が公開されましたので少し触ってみました。 What's new in Polymer3.0 2.xではBowerを利用していましたが、npmに変わりました。 また、polymer-cliではserveやbuild、testのコマンドが用意されています。

    [Polymer]Polymer3.0が公開されたので触ってみた | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2018/07/11
  • [業務効率化] Microsoft FlowでSlackへの通知を自動化する | DevelopersIO

    Microsoft Flowを使ってOutlook/Googleカレンダーの連携やSlackへの通知を自動化する方法を紹介します! Guten Morgen!ベルリンより伊藤です。気温 -11℃の中、今日も元気よく出社いたしました! 最近 Microsoft Flow を使ってみてなかなか簡単で便利でした。 意外と手っ取り早いHowto記事が見当たらなかったので、初心者向けの内容で共有します。 やったのはこの2つ Outlookで作成した予定をGoogleカレンダーへコピーする(超簡単) 毎月定期的にSlackのチャネルへ通知する(簡単) Microsoft Flowとは MSサービスだけでなく、GoogleSlack、Facebookなど様々なアプリケーション同士での処理の自動ワークフローを作成することができ、便利なテンプレートが数多く用意されているので、初心者でも簡単に使えます。 テ

    [業務効率化] Microsoft FlowでSlackへの通知を自動化する | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2018/06/04
  • いまさら聞けない?scikit-learnのキホン | DevelopersIO

    こんにちは、小澤です。 今回は、scikit-learn入門として、機械学習を使ったシステム構築の流れを見てみましょう。 機械学習というと複雑な数式などを駆使して難しいプログラムを実装するイメージがあるかもしれませんが、 ライブラリを利用するだけであれば簡単であることがわかるかと思います。 機械学習の種類 機械学習には様々な種類のものがあります。 ここでは、分類方法として以下のようにしています。 教師あり学習 教師なし学習 その他(半教師あり学習、強化学習など) 教師あり学習 教師あり学習ではデータと正解ラベルの2つの情報が渡されます。 大量のデータから「このデータの正解はこのラベルであった」というパターンを見つけ出して、正解ラベルのないデータに対してもそれを予測するものになります。 教師あり学習はさらに正解ラベルの種類によって回帰と分類に分けられます。 回帰は、正解となる値が連続した数値

    いまさら聞けない?scikit-learnのキホン | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2018/03/05
  • CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO

    例として以下の様な HTML 構造があったとします。 <body> <!-- 画像解像度: 100 x 100 (px)--> <img src="images/thumbnail.jpg" /> </body> img { display: inline-block; margin: auto; width: 10vw; } img の幅を 10vw と指定しています。基準となるビューポートの幅を vw で表すと 100vw となります。iPhone 5S のビューポート幅をピクセルで表すと 320px な訳ですが、10vw はその 1/10 ということで32px が img の幅となります。つまり 1vw は 1% と同じ長さになります。もちろんリキッドレイアウトにも対応した動きを持っています。 Demo - viewport lengthを開く(このサンプルはChromeブラウザでの

    CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2017/02/05
  • PostgreSQL 9.5の新機能CONFLICT(UPSERT)を使ってみた。 | DevelopersIO

    はじめに UPSERTが採用されたという事で使用方法を調べてみました。 UPSERTとは 「このデータをINSERTしたいけど、同じデータが存在していて制約で弾かれるかもしれない。そうなったらUPDATEしたいなあ。」 と言った場合に使える機能です。 ただし、UPSERT句が作られた訳ではなく「一般的にUPSERTと言われている機能を搭載したよ」と言う事みたいですね。 この後は実際に制約を設定したテーブルにUPSERTを試してみてどうなるかを見ていきます。 検証環境 Mac OSX 10.9.5 PostgreSQL 9.5.1 構文 INSERT INTO テーブル名 VALUES ('値1', '値2', ...) ON CONFLICT ON CONSTRAINT 制約名 DO UPDATE SET カラム1='値', カラム2='値', ...; INSERTとUPDATEでON

    PostgreSQL 9.5の新機能CONFLICT(UPSERT)を使ってみた。 | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2016/11/22
  • Clojureで音楽を奏でる | DevelopersIO

    Overtoneで音楽を奏でよう Overtoneとは、Clojureで音を作って音楽を鳴らすことができるシンセサイザーです。(プログラマブルシンセサイザーというらしい) SuperColliderというプログラマブルシンセサイザーをClojureでラップしているのが、このOvertoneだそうです。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Clojure : 1.5.1 Leiningen : 2.1.2 Overtoneを使ってみる まずはleiningenでプロジェクトを作成します。 % lein new music % cd music 次に依存するライブラリをmusic/project.cljに記述しましょう。 (defproject music "0.1.0-SNAPSHOT" :description "use over

    piro_suke
    piro_suke 2016/07/25
  • Google AnalyticsのデータをPython経由で収集する | DevelopersIO

    Webサイトのアクセス状況を確認したり解析に用いる際にGoogle Analyticsは最も用いられる事の多い解析ツールになるかと思われます。従来の使い方であればGoogleのアカウントを利用してGoogle Analyticsのサイトにアクセスし、必要な情報を入手するという流れになるかと思いますが、状況によってはGoogle Analyticsの情報を他のリソースと併せて扱いたい、Webサイトにアクセスする事無く情報を入手したい、という要望も挙がってくるかもしれません。 Google Analyticsでは、そんな要望に応える事の出来る方法を『API Client Library』という形で提供しています。当エントリではAPI Client Libraryを利用するための手順と、『API Client Library for Python』を使ったデータアクセスサンプルコードについてご紹

    Google AnalyticsのデータをPython経由で収集する | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2016/06/02
  • TensorFlowで Hello Worldを動かしてみた&その解説 | DevelopersIO

    平田です。TensorFlowという機械学習ライブラリが流行っているようなので、とりあえず触ってみました。 ということで、まずはHello worldと、その解説を行っていきたいと思います。 セットアップ & Hello world まずは、Tensorflowをローカル上にインストールしていきます。今回はOSX上に環境を作っていきます。 はじめにvirtualenvを利用して、tensorflow用の環境を作成します。 tensorflowは今のところpython 2.7上でのみ動くようなので、これに揃えて環境を作成していきます。 $ # python バージョン確認 $ python —version Python 2.7.10 $ # virtualenvのインストール $ easy_install pip $ pip install virtualenv $ # virtualen

    TensorFlowで Hello Worldを動かしてみた&その解説 | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2016/04/26
  • tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。そう、有名なターミナルの機能を拡張するツールですね。 この種のツールを使っていない方の中には、職場の先輩などに「ちょwターミナル開きすぎwブラクラかよw」などとドヤ顔で言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もドヤ顔でこの種の発言を繰り返していました。 tmuxはデフォルトの機能がかなり豊富なのですが、tpmというプラグインマネージャを使うとさらに機能を拡張することができます。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ググると検索結果に結構表示されますね。GitHubのtmux-pluginsというorganizationにはさまざまなプラグインがあります。便利なプラグインを紹介しているブログエントリも結構あります。 私はこのプラグインを今まで結構作ってきました。少しシェルスクリプ

    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2016/04/12
  • Developers.IO

    EVENT【7/5(金)札幌】DevelopersIO 2024 SAPPORO Business Lab #devio2024

    Developers.IO
    piro_suke
    piro_suke 2016/03/09
  • 【Grunt】styledoccoでCSSスタイルガイドを自動作成をしてみる。 | DevelopersIO

    アジェンダ styledoccoとは? 導入準備 Gruntの設定 CSSのコメント記述方法 動作確認 styledoccoとは? Node.jsを使用して、CSSのスタイルガイドを作成してくれます。 導入準備 今回はNode.jsのパッケージを使用します。当ブログでも環境構築のご紹介していますので、以下を参考にNode.jsをインストールしてください。 【もうすぐバレンタインデー】デザイナーがCoffeeScpritTypeScriptの開発環境(Win/Mac)をインストールしてみる 今回の動作環境 OS:windows7 Gruntをインストールする。 今回styledoccoを自動化するに際に、Gruntにお世話になるので以下コマンドからGruntをインスールします。 npm install -g grunt npm install -g grunt-cli gruntで自動化し

    【Grunt】styledoccoでCSSスタイルガイドを自動作成をしてみる。 | DevelopersIO
  • [Grunt]EC2にsshログインしてコマンド実行とかSFTPを自動で実行する[AWS] | DevelopersIO

    sshログインやftpアップロードを自動でやりたい EC2に対して何度もftpでアプリのアップロードやsshでログインして再起動とかやってると、非常に無駄を感じてしまいます。 そんな面倒な作業こそ、Gruntで解決しましょう。 今回はgrunt-sshモジュールを使って、EC2へsshログインとsftpでのファイルアップロードを試してみます。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.4 npm : 1.2.18 npmを使用して必要モジュールをインストールしましょう。 grunt-cliをグローバルインストール(まだインストールしていなければ)し、サンプル用ディレクトリを作成してpackage.jsonを作成した後、 gruntとgrunt-sshをインストールします。 % npm install -g

  • node.jsのいろいろなモジュール17 – asyncで非同期処理のフロー制御 | DevelopersIO

    node.jsはnon-blocking処理を行うため、関数によってはプログラマの意図しない順番で処理が実行されることがあります。 次の例をみてください。プログラムの開始をconsole.logで出力後、ファイルを読み込んで内容を出力、 最後にプログラム終了をconsoke.logで出力しています。 //app.js var fs = require('fs'); console.log("start"); //ファイル読み込み fs.readFile("hello.txt","utf-8",function(err,data) { console.log(data); }); console.log("finish"); 上記プログラムを自分の環境で実行した結果は次のようになってます。 startとfinishが表示され、ファイル内容は最後に表示されています。環境によってはfinishよ

    node.jsのいろいろなモジュール17 – asyncで非同期処理のフロー制御 | DevelopersIO
  • カスタム Utility Object を追加する ー Thymeleaf | DevelopersIO

    全国5,000人ほどのThymeleafファンの皆様、こんにちは。AWSチームのフロントエンド担当の渡辺です。 Thymeleafは、Springフレームワークのテンプレートエンジンとして利用されるケースが多いXHTMLベースのテンプレートエンジンです。日語の情報はあまりヒットしませんので、拡張方法など小ネタを放出したいと思います。 Utility Objectとは? Thymeleafではオブジェクトの値を次のように宣言してレンダリングします。 <span th:text="${person.name}">Shuji</span> これで、personオブジェクトのnameプロパティがレンダリングされるので非常に直感的で、かつテンプレートの属性がHTML(モック)を汚染しないのが特徴です。したがって、モックからテンプレートへの変換が容易ですし、テンプレート化した後もモックとして表示でき

    カスタム Utility Object を追加する ー Thymeleaf | DevelopersIO
  • Thymeleaf Layout Dialectのご紹介 | DevelopersIO

    はじめに フロントエンドの実装するさいに、共通で扱うCSSJavascriptは一括で管理したいものです。 今回の案件はThymeleafをテンプレートエンジンとして使っているのですが、 そういったケースにおいてはThymeleaf Layout Dialectを用いることで割と簡単にできました。 導入方法 Spring InitializrでWebとThymeleafを含んだプロジェクトを作成すれば、 Thymeleaf Layout Dialectが含まれた形のプロジェクトが作成されます。 Spring Tool Suiteで作成する際も、Spring Starter Projectから同様の手順です。 実装方法 Controller / と /index2 にアクセスした際に、ページが表示できるようにします。 src/main/java/demo/indexController.j

    Thymeleaf Layout Dialectのご紹介 | DevelopersIO
  • [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO

    札幌は大荒れ、の予想だったのですが、今のところ大変穏やかな天候です。こんにちは。こむろです。 この記事はJava Advent Calendar 2014の17日目になります。 昨日16日は@zephiransasさんの「Lambda-behaveでテストを書こう」でした。 Java8の素晴らしき世界 Java8を使ってプログラミングしていると、新しい機能を色々と使うことで簡潔で読みやすいコードを記述することが出来ます。これが思いの外楽しくるんるん気分でコードを書くことが出来ます。今までのように型をいちいち書かなきゃとかネスト地獄みたいなところを、少しだけ、でも大胆に改善することが出来、久々にJavaでコードを書いていて楽しいと思った時間でした。AndroidJavaではn(ry 特にここ数ヶ月、Play for JavaJava8を利用した開発をしていたのですが、その中でStream

    [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2015/12/08
  • [Clojure]instaparseでパーサを作成 | DevelopersIO

    instaparseとは 今、Clojure使いの間では大きな話題となっている、パーサ(構文解析プログラム)作成用ライブラリです。 正規表現を使うのと同じくらい簡単にパーサが作成できるとのことです。 Clojure作者である、Rich Hickeyも大興奮(ソース:twitter)らしいです。 では簡単にinstaparseの特徴を解説します。 githubに機能一覧があるのですが、そこから代表的ないくつかの特徴を抜粋。 入力として文字列を受け取り、EBNF記法を用いて構文解析ツリーを生成する 出力フォーマットは、Clojureで人気の形式(hiccupとenlive)の両方をサポート 解析エラーの詳細なレポートを出してくれる 文字列をEBNF記法でうけとってパーサが簡単に書けるというみたいです。 Githubのチュートリアルを参考に、instaparseを動かしてみましょう。 環境構築方

    piro_suke
    piro_suke 2015/11/10
  • Mirage SQL 〜 2WaySQLをつかうデータアクセスライブラリ for Java | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。Spring連載はもうちっとお待ちください。今回はその布石ということで。 DBアクセスというのは、システムを作る上で大抵避けられない領域でしょう。まぁ近年はRDBMSに限らず、各種NOSQLの台頭が目覚ましいわけですが、いまだRDBMSの世界は多く残っています。 そこで。今、Javaでサーバサイドアプリケーションを書くことになった時、データアクセスのフレームワークには何を使いましょうか。Hibernate (JPA)でしょうか。MyBatisでしょうか。Domaでしょうか。どれも凄いフレームワークです。どれを選ぶのか、真っ当な結論から先に言ってしまえば、そんなの案件次第なわけですがw そんな中、個人的に非常に使い勝手が良いと評価しているフレームワークに「Mirage SQL」があります。今回は、このMirageについてご紹介します。 Mirage SQ

    Mirage SQL 〜 2WaySQLをつかうデータアクセスライブラリ for Java | DevelopersIO
    piro_suke
    piro_suke 2015/10/23