2014年9月9日開催の『サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編』 出版記念!執筆者が語る大講演会! での発表スライドです。 Read less
12. HTTP/2フレーム Length : ペイロードのオクテット数 Type : フレームの種類、データフレームやヘッダーフレームなどを指す Flags : ストリームの終了やらのフラグ Stream Identifier : 31bitのストリームのID R : 未定義 Frame Payload : タイプによって決められたデータ形式のデータの領域 13. フレームタイプ Type Name Summary Binary DATA ストリームに関連する任意の可変長オクテット列。 0x0 HEADERS 名前-値のペアを転送する。ストリームの開始に仕様される。 0x1 PRIORITY 送信者からストリームの優先度を指定する。 0x2 RST_STREAM ストリームの即時終了を表す 0x3 SETTINGS エンドポイントの通信方式に影響を与える設定など。 0x4 PUSH_PR
2. 自己紹介 • 大津 繁樹 • 株式会社 インターネットイニシアティブ • プロダクト本部 アプリケーション開発部サービス開発2課 • NodeJS Technical Committee メンバー • (主にTLS/CRYPTO/OpenSSLバインディングを担当) • IETF httpbis WG で HTTP/2相互接続試験等仕様策定に参画。 • ブログ: http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/ 3. はじめに • HTTP/2とQUICの概要を学んでいただきます。 • HTTP/2はTLSと異なり必要となる要素技術の数は少ないです。 ですがヘッダ圧縮仕様HPACKを完全に理解しないと概要以上の レベルの技術は見につきません。 • QUICは、TCP/TLSの技術要素の集まりです。これをきちんと理 解するには相当の努力が必要です。 • 残念ながら2時間の
2015年7月26日に開催されたJuly Tech Festa 2015の基調講演で使用したスライドです。
2. 2015 Yusuke Hirao, CC BY-ND. 自己紹介 平尾優典(ひらお ゆうてん) === 株式会社ディーゼロ Webエンジニア ## コミュニティ活動 - 福岡フロントエンド友の会 Fukuoka Frontend Frogs - 福岡マークアップ勉強会 - baserCMSユーザー会 Yusuke Hirao @cloud10designs 3. 2015 Yusuke Hirao, CC BY-ND. 自己紹介 ## コミュニティ紹介 ### 福岡フロントエンド友の会 Fukuoka Frontend Frogs ### 福岡マークアップ勉強会 ### baserCMSユーザー会 「井の中の蛙」にはならないようにと集まった フロントエンドエンジニアのためのコミュニティ。 Webコーディング・アプリ開発の悩める蛙たちが その場で話題を決めて、アンカンファレンス形式で
19. "Future" must { import scala.concurrent.ExecutionContext.Implicits.global "map and flatMap" in { val futureMessage = Future { Thread.sleep(1000); 1 }.flatMap(value => Future { Thread.sleep(1000); value + 1 }).map(s => s"This is a value of future after $s seconds") Await.result(futureMessage, 5 seconds) must be("This is a value of future after 2 seconds") } "for comprehension" in { val futureMe
12. index.html <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Hello! World</title> </head> <body> <h1>Hello! World</h1> </body> </html> 13. var app = require('app'); var BrowserWindow = require('browser-window'); // Report crashes to our server. require('crash-reporter').start(); var mainWindow = null; // ready: Windowを作る準備が出来た時に呼ばれる app.on('ready', function() { // 800x600のW
The document discusses various JavaScript tools and techniques. It covers topics like transpilers like CoffeeScript and Babel, module bundlers like Browserify, task runners like Grunt and Gulp, linting with ESLint, unit testing with Mocha and Assertions, MV patterns like Flux, and components with React. It provides links to documentation and resources for learning more about each topic.Read less
2015/05/27にLINE社で行われた、Data Binding JS Nightでの発表内容です。Read less
This document discusses testing code written for mruby, a lightweight Ruby implementation. It proposes using the mruby runtime itself to test code, rather than Ruby, by using the mruby-mtest library. This allows testing mruby code directly using the same binaries and libraries as production. Sample code shows how to structure tests and set up a test runner to execute tests against the mruby binary
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く