タグ

macに関するpisutaのブックマーク (64)

  • USB-Cで接続接続できるディスプレイFlexScan EV2780をMacBook Pro用に購入したのでレビュー!EV2785も出た! | 経験知

    USB-Cで接続接続できるディスプレイFlexScan EV2780をMacBook Pro用に購入したのでレビュー!EV2785も出た! ※ページはプロモーションが含まれています 作成:2017/01/13 更新:2023/03/09 2015年に発売されたMacBook、2016年末に発売されたMacBook Proは、USB Type-C(以下USB-C)という従来のUSB Type-Aの次世代規格を採用しています。(MacBook Proは正確にはthunderbolt3という規格ですが、USB-Cとも互換性があるのでこの記事ではUSB-Cとしています。) 今までは「データ転送」、「映像・音声入出力」、「電力供給」を行うにはそれぞれの作業を行うケーブルを使う必要がありましたが、USB-Cという規格はこれらの動作をケーブル一でを行うことができてとても便利です。 しかし問題なのが、

    USB-Cで接続接続できるディスプレイFlexScan EV2780をMacBook Pro用に購入したのでレビュー!EV2785も出た! | 経験知
  • MacBook Proを売ったり人に譲る時にやる完全初期化の手順まとめ | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/12/28 更新:2017/01/08 Apple製品の良いところは値崩れしにくく、数年たってもそれなりの値段で売ることができることです。 僕は、新しいMacBook Proを購入したら古いMacBook Proは売るというサイクルを続けています。 しかし、個人情報や、今まで自分が使ってきたデータなど、自分が使っていたMacを売るというのは心配なところもあります。 そこで、MacBook Proを売る際に、必ずやっておくべきことを紹介します。(他のMac製品でも同様です。) 必要ファイルのバックアップ Macに入っている必要なファイルを新しいMacに移したり、外付けのHDDにしっかりコピーしておきましょう。 バックアップにはDropBoxや、HDDを入れ替えられる外付けHDDボックスがおすすめです。 iTunesからサインアウト

    MacBook Proを売ったり人に譲る時にやる完全初期化の手順まとめ | 経験知
  • Touch Barを設定できないアプリでもTouch Barを設定できるようにする方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/12/07 更新:2017/01/08 2016年に発売されたMacBook Proには、Touch Barが搭載され、自由にボタンを配置できるようになりました。 しかし、アプリがTouch Barに対応していないとTouch Barのカスタマイズをすることができません。 しかし、「BetterTouchTool」というアプリがあれば、Touch Barに対応していないアプリでも、Touch Barに機能を追加することができます。 このページでは、BetterTouchToolでTouch Barの設定をする方法を紹介します。 BetterTouchToolとは BetterTouchToolはMagic Mouseやトラックパッド、キーボードやApple TV、そしてTouch Barなど、あらゆるMacの入力・操作デバイスに、

    Touch Barを設定できないアプリでもTouch Barを設定できるようにする方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/12/07
  • WindowsとMacのキーボードとマウスを共有するShareMouseの使い方 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/12/02 更新:2020/01/12 MacWindows2台のパソコンを操作していると、キーボードとマウスを別々に使うのが面倒ですよね。 そこで、ShareMouseというソフトを使うと両方のキーボードとマウスを共有することができます。 MacのキーボードとマウスでWindowsを操作できるようになるし、WindowsのキーボードとマウスでMacを操作できるようになるのです。 机の上を広く使えるだけでなく、手元のキーボードとマウスで二つのパソコンを操れるのはとても快適です。 そんな便利なShareMouseの使い方と使う上での注意点を紹介します。 ShareMouseとは ShareMouseを各パソコンにインストールするだけで、同じネットワーク上にあるパソコンを一つのキーボードとマウスで操作することができます。 Share

    WindowsとMacのキーボードとマウスを共有するShareMouseの使い方 | 経験知
  • Macでディスプレイのみをスリープさせる方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2017/03/27 更新:2018/08/18 大きいファイルのコピーや、動画の書き出しなど、特に作業することなくMacの作業完了待ちというシーンがたまにあります。 省電力のためにディスプレイを消したいのですが、スリープにするとコピーや書き出し作業なども止まってしまうので使えません。 そこで、Mac自体の作業は止めず、ディスプレイだけをスリープ状態にする方法を紹介します。 自動でスリープさせない 事前準備として「省エネルギー」の項目で「ディスプレイが切の時はコンピューターを自動でスリープさせない」設定にしておく必要があります。 システム環境設定を開き、「省エネルギー」をクリック。 「電源アダプタ」をクリックし、「ディスプレイがオフの時にコンピューターを自動でスリープさせない」にチェックを入れる。 これで、ディスプレイがオフになれば自動でス

    Macでディスプレイのみをスリープさせる方法 | 経験知
  • Macを一時的にスリープさせないようにするアプリ「Caffeine」の使い方 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/11/28 Macで大きいサイズのファイルを移動させたりダウンロードしているときなど、スリープさせたくないことがあります。 設定でスリープさせなくすることもできますが、いちいち設定するのは面倒です。 そこで、Caffeinというアプリを使えば、タスクバーに表示されているコーヒーカップをクリックするだけでスリープのオンとオフを切り替えることができます。 Caffeinの使い方を紹介します。 ダウンロードとインストール 以前はAppStoreでインストールできたのですが、2016年11月現在、AppStoreから消えてインストールすることができなくなています。 なので、下記リンクの「Download Now」からダウンロードしました。 関連:Caffeine for Mac – Free download and software r

    Macを一時的にスリープさせないようにするアプリ「Caffeine」の使い方 | 経験知
  • 海外から送られてくるApple製品を最速で受け取る方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/11/18 iPhoneMacBook Pro、Apple Watchなど、Appleで購入した商品は一秒でもはやく手に入れたいですよね。 そこで、Apple Online Storeで購入したApple製品を最速で手に入れる方法を紹介します。 受取方法を営業所受取にする Apple Online Storeで購入した商品の配送はヤマト運輸です。 通常配送では、営業所まで荷物が届き、そこから配送ドライバーによって荷物は届けられますが、ドライバーのルート次第で商品の到着時間は午前から夜まで大きく変わってしまいます。 そこで、受取方法を、自分が営業所に取りに行く「営業所受取」に変更することで、荷物が営業所に届いた段階で荷物を受け取ると、配送を待つよりも早く受け取ることが可能です。 うまくいけば営業所がはじまる午前8時(受け取る営業所

    海外から送られてくるApple製品を最速で受け取る方法 | 経験知
  • Mac版のV2Cでスレッドが開けなくなった場合の対処法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/08/05 更新:2018/01/19 V2Cの家の更新がなくなり、Java8に対応していないことでスレッドが表示されなくなってしまいました。 調べてみたところ、V2C自体の更新は止まっていますが、有志によるV2C-Rにおいて仕様変更等のアップデートが行われています。 V2Cの設定そのままにV2C-Rへ移行できましたので、その方法を紹介します。 V2C-Rをインストール V2Cを閉じた状態ではV2C-Rを開けないので、V2Cを起動している場合は終了さた状態でインストールします。 V2C-Rにアクセスし、Mac版をダウンロード。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、インストール画面が出てくるので、V2CのアプリをApplicationsフォルダへドラッグ&ドロップ。 Applicationsフォルダ内に追加された「V2

    Mac版のV2Cでスレッドが開けなくなった場合の対処法 | 経験知
  • Macのメニューバーから音声の出力装置・入力装置を変更する方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/07/30 SkypeやGoogleハングアウトなどでヘッドセットを使用する場合、入出力のサウンド装置を使う度に変更することがあります。 僕は「LOGICOOL ワイヤレスヘッドセット H600」を使っているのですが、体の電源オン・オフで自動切り替えしてくれないので、その都度システムの設定を開き変更していました。 関連:「ロジクールの無線ヘッドセット「H600」の設定方法Macの場合 | 経験知」 これがなかなか面倒で、もっと簡単な方法はないかと模索したところ、簡単にサウンド装置の入出力を変更する方法がありましたので紹介します。 メニューバーから変更 画面上部右上にスピーカーマークがあります。 ココをクリックするだけだと、音量の変更ができるだけですが、 キーボードのoptionを押しながらクリックすると、サウンド装置の選択ができ

    Macのメニューバーから音声の出力装置・入力装置を変更する方法 | 経験知
  • MacでWorkFlowyをデスクトップアプリとして使う方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/06/23 更新:2020/03/02 アウトライナーのアプリとして便利なWorkFlowy。 何か思いついたり考えたりするときにとても便利に使っていますが、パソコンで使うにはブラウザからアクセスアクセスしないと使えません。 そこで、google Chrome拡張機能を使えば、WorkFlowyをパソコンのアプリのように使うことができますので、その方法を紹介します。 WorkFlowyをインストール google Chromeで「WorkFlowyChrome ウェブストア」にアクセスしアプリをインストールします。 DockにWorkFlowyのアイコンが追加されているのでクリックして開く。 WorkFlowyを立ち上げると、新規登録画面が表示されます。既にアカウントを持っている場合は、下の「Login to your a

    MacでWorkFlowyをデスクトップアプリとして使う方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/06/23
    WorkFlowyは基本ブラウザ上で使いますが、パソコンアプリのように独立して使うこともできます。 MacでWorkFlowyをデスクトップアプリとして使う方法
  • Macで音声入力を使う方法と文字を再変換する方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/06/21 更新:2017/03/03 Macでは、文字を音声入力する機能があります。 試しに音声入力してみると、かなり認識率が高いです。 パソコンに向かって話すのは恥ずかしいかもしれませんが、慣れてしまうと意外といけます。 この記事も音声入力で書いています。 ここでは、Macで音声入力をする方法を紹介します。 音声入力を有効化 メニューバーのリンゴマークをクリックして「システムの環境設定」をクリック。 「音声入力と読み上げ」をクリック。(OS SierraはSiriをクリック。) 音声入力を入りにチェックを入れ、拡張音声入力を使用にチェックを入れると、ダウンロードが始まります。ダウンロードされるファイルは800MBほどですので注意してください。 5分から10分ほどでダウンロードが完了しインストールされます。 マイクマークをクリッ

    Macで音声入力を使う方法と文字を再変換する方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/06/21
    音声入力でブログを書いてみました! Macで音声入力を使う方法と文字を再変換する方法
  • Macで親指シフトを導入する詳細手順 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/05/24 更新:2018/01/19 日語文字入力が速くなるという親指シフト。 僕は、ブログを書くなど文字入力をする機会が多いので、タイピングをより効率化するために導入を検討しています。 しかし、いざ試してみようかと思いインストールしようとしたのですが、ネット上の情報では使えるまでに細かいところが分からず苦労しました。 そこで、実際に僕がMacに導入した手順を紹介します。 Macに親指シフトを導入する Macで親指シフトを使うためのソフトは何種類かありますが、Karabiner(旧名:KeyRemap4MacBook)が2016年5月現在アップデートも続いていてネットでの情報も多いのでオススメです。 ここではKarabinaerの導入方法を紹介します。 「Karabiner – OS X用のソフトウェア」で最新バージョンをダウ

    Macで親指シフトを導入する詳細手順 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/05/24
    Macに親指シフトの環境をインストールする手順が少しわかりにくかったので、画像付きで紹介します。 Macで親指シフトを導入する詳細手順
  • LINEをパソコンやMacで使う方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/04/27 スマホで定番のメッセージツールとなったLINEですが、スマホだと長文の入力が面倒で、パソコンやMacから操作したいときがありますよね。 LINEにはWindows用もMac用も専用アプリがあり、パソコンからでも利用することができます。 LINEWindowsMacで使う方法を紹介します。 スマホでの設定確認 パソコンでLINEを使うにはスマホでPC版を許可する必要があります。 確認するには、スマホでLINEを開き、右下の「・・・」をタップし右上の歯車をタップ。設定画面で「アカウント」をタップ。 ログインの許可が緑色になっているか確認。緑色ならOK。違う場合はタップして緑色にする。 Mac用のアプリをインストール Macを使っている方は「コミュニケーションアプリ LINE(ライン)」で「Mac OS」をクリックしてダ

    LINEをパソコンやMacで使う方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/04/28
    LINEってスマホで文字を打つの面倒臭いんですよね〜。そこで、LINEをWindowsやMacで使う方法を紹介します。 LINEをパソコンやMacで使う方法
  • Macでメニューバーからサウンドの入出力を変更する方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/04/20 GoogleハングアウトやSkypeなど、ヘッドセットを使う機会が個人的に多くなっています。 Bluetoothではなくて、通信品質の良い無線ヘッドセットを使っているのですが、サウンドの入出力の変更が地味に面倒です。 通常の変更方法は設定アプリから行うのですが、メニューバーから簡単に変更する方法がありますので紹介します。 サウンドアイコン メニューバーにあるサウンドアイコンをクリックすると音量だけ変更できます。 ここで、optionキーを押しながらサウンドアイコンをクリックするとサウンド設定することができます。 あとは入出力したい機器を選択するだけでOK。 ただ、クリックするとこのウィンドウは閉じられてしまうので、入出力両方変えたい時はもう一度optionキーを押しながらサウンドアイコンをクリックするのが面倒です。 通

    Macでメニューバーからサウンドの入出力を変更する方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/04/20
    Skypeなど、ヘッドセットを使うシーンで入出力デバイスの変更って面倒臭いですよね。メニューバーから変更する方法がありますので紹介します。 Macでメニューバーからサウンドの入出力を変更する方法
  • iPadをデュアルディスプレイに使う「Air Display 3」の導入方法と使い方 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/03/24 iPhoneiPadを使ってデュアルディスプレイ環境を構築しました。 まずは、無料版があり有料版も120円(2016年3月現在)と格安の「GoodDual Display」を試してみました。 関連:「IPhoneiPadを格安でパソコンのセカンドディスプレイとして使うことができる「GoodDual Display」の紹介 | 経験知」 通常利用ならタイムラグもそれ程なく使いやすかったのですが、僕が利用したかった動画再生をすると少しカクついてしまい、期待通りの動きではありませんでした。 次に試してみたのが、今回紹介する「Air Display 3」です。 1,800円(2016年3月現在)となかなかの高額ですが、Wi-FiでもUSBでも接続でき、4台のiPadまたはiPhoneを接続できるなど、値段に見合った機能があ

    iPadをデュアルディスプレイに使う「Air Display 3」の導入方法と使い方 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/03/24
    iPadを使ってデュアルディスプレイ環境を作成したいならAir Display3がオススメです。 iPadをデュアルディスプレイに使う「Air Display 3」の導入方法と使い方
  • MacのPhotos(写真.app)で写真を時系列順に並べる方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/01/21 iPhotoからPhotosに変更になったMacの写真アプリ。 便利になったかと思いきや、使いにくいなっている部分が多々あります。 左メニューの「すべての写真」で、時系列順に見やすく表示されないのもそのひとつです。 左メニューの「写真」で一応時系列で表示されるのですが、撮影場所が表示されたり、同じ日付でも別々になっていたりとても見にくいです。 そこで、時系列順に写真を並べ替える方法と、期間を指定して表示させる方法を紹介します。 スマートアルバム いろいろな条件を指定してアルバムを作成できる「スマートアルバム」機能を使って実現する。 Photosを開き、画面上部のメニューバーの「ファイル」→「新規スマートアルバム」をクリック。 新規スマートアルバム作成画面が開くので、スマートアルバム名を入力。時系列順に表示させるので僕は

    MacのPhotos(写真.app)で写真を時系列順に並べる方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2016/01/22
    iPhotoからPhotosになってから写真を時系列順に並べるのが不便になりましたよね。スマートアルバムを利用して並べ替える方法を紹介します MacのPhotos(写真.app)で写真を時系列順に並べる方法
  • Macの「写真.app」でフォトストリームが同期されない時の対処法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2015/09/08 iPhoneiPadで撮影した画像をMacなどのデバイスと簡単に同期してくれるフォトストリーム。 ブログを書くときなど、Wi-Fiの環境下にいれば写真を撮るだけで勝手に同期してくれるので重宝しています。 しかし、普段は写真を撮影したら数秒でMacの「写真.app」に反映されるのですが、何十分待っても反映されないことがたまにあります。 そのようなときに、再度同期させる方法を紹介します。 フォトストリームをオフにする フォトストリームを一度オフにして再びオンにすることで同期が再開される。 「写真.app」を開き、画面上部メニューの「写真」をクリックし、「環境設定」をクリック。 「iCloud」をクリックし、「マイフォトストリーム」のチェックを外し一度オフにする。再びチェックを入れオンにする。 これで同期がはじまるので開い

    Macの「写真.app」でフォトストリームが同期されない時の対処法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2015/09/08
    たまにフォトストリームで写真が同期されない時があります。その時に再同期させる方法を紹介します。 Macの「写真.app」でフォトストリームが同期されない時の対処法
  • Macの写真アプリ「写真.app」でサイドバーを出す方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2015/05/07 Macの写真アプリがiPhotoから「写真」という名のアプリになりました。 その際にサイドバーが非表示になってしまったので、サイドバーを表示させる方法を紹介します。 サイドバーを表示 「写真.app」を開き、画面上部メニューの ①「表示」→ ②「サイドバーを表示」をクリック。 サイドバーが表示される。 ショートカットキー「option + command + S」でも出したり隠したりが可能。 写真の「人々」のサムネイルを隠す 写真.appの設定では、アルバムを開くと、 ・すべての写真 ・人々 ・マイフォトストリーム などの一覧がサムネイルで表示される。 その中で「人々」のサムネイルは写真.appに取り込んだ画像から人の顔を抜き出したものになっているが、「なんでこの人が?」という人や、アイコンが人と認識して表示されたりな

    Macの写真アプリ「写真.app」でサイドバーを出す方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2015/05/07
    Macの写真アプリでサイドバーが表示されず、階層が分かりにくくなり不便だったので表示させました。 Macの写真アプリ「写真.app」でサイドバーを出す方法
  • YosemiteにアップグレードしたらMAMPが起動しなくなった | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2015/03/29 YosemiteにアップグレードしてからMAMPを立ち上げるとMySQLサーバは立ち上がるのにApacheが起動しなくなっていました。 MAMPのファイルを1つリネームしたら解決しましたのでその方法を紹介します。 envvarsをリネーム アプリケーションフォルダにある「MAMP」を開き、「Library」→「bin」にある「envvars」を「_envvars」にリネーム。 パスは /Applications/MAMP/Library/bin/envvars ↓ 以上で完了。再びMAMPを起動するとApacheも起動される。 おわりに 久しぶりにMAMPを起動したのでApacheが起動せず焦りました。基「Vagrant + VCCW」で開発しているので問題は無いのですが、一応解決しておきました。

    YosemiteにアップグレードしたらMAMPが起動しなくなった | 経験知
    pisuta
    pisuta 2015/03/29
    YosemiteにアップグレードしてMAMPを立ち上げたらApacheが起動しなくなりました。解決したのでその方法を紹介します。 YosemiteにアップグレードしたらMAMPが起動しなくなった
  • Macを立ち上げた時に自動でログインする方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2015/03/22 Mac OS X YosemiteにアップグレードしたらMacを立ち上げた時にユーザー選択画面が出るようになりました。 自分しか使わないのでいちいちログインするのが面倒なので、Macを立ち上げたら設定したユーザで立ち上がるようにしたのでその方法を紹介します。 FileVaultをオフ ハードディスクを暗号化してくれる「FileVault」を有効にしていると自動ログイン機能は使えない。 暗号化を解除しても良ければFileVaultをオフにする。 画面左上のリンゴマークをクリックし、「システムの環境設定」をクリック。 「セキュリティとプライバシー」をクリック。表示されていない場合は画面上部の一覧表示をクリックして設定のトップ画面を表示させる。 「FileVault」をクリックし、南京錠マークをクリック。 パスワードを求めら

    Macを立ち上げた時に自動でログインする方法 | 経験知
    pisuta
    pisuta 2015/03/22
    Yosemiteにアップグレードする際にFileVaultをオンにしたら自動ログインできなくなりました。 Macを立ち上げた時に自動でログインする方法