タグ

2010年11月10日のブックマーク (11件)

  • 「ベルばら」がカルタに!三十路すぎてもマドモアゼル~

    この「ベルサイユのばらカルタ」、もともとは2002年に発売された「ベルサイユのばら大事典」内の企画ページとして企画され、2003年刊行の「ベルサイユのばら 完全復刻版セット」では付録として作られた。この付録版のカルタを、池田指揮のもとさらに大胆にリニューアルしたのが今回発売される「ベルサイユのばらカルタ」だ。 カルタは「ついに陥落バスティーユ」「三十路すぎてもマドモアゼル」など通常の札46枚に加え、「文句があったらベルサイユへいらっしゃい」「フ…ランス…ばんざ…い…!」などの名セリフを集めた札8枚をプラス。全54枚が用意されている。 また同梱の小冊子「パーフェクトガイド ベルサイユのばらカルタ」には池田描き下ろしの4コママンガ「ベルばらKids」や全カルタの解説、ベルばらヒストリーなどを掲載。さらに元宝塚・男役トップスターでありながら、自身も「ベルばら」の大ファンだと公言する紫苑ゆうによる

    「ベルばら」がカルタに!三十路すぎてもマドモアゼル~
  • 怪傑野口、マダム一葉、ファントム諭吉。仮装ポチ袋

    これはお年玉を入れる袋です。 お札を二つ折りにして入れます。 怪傑野口、マダム一葉、ファントム諭吉の誕生です。 金額以上の印象を与えてくれるでしょう。

    怪傑野口、マダム一葉、ファントム諭吉。仮装ポチ袋
  • 犬の餓死

    ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用することにします。助けたい人がいらしたらどうぞご自由に。次の展示が行われる日、展示される美術館では初めて開館前に行列ができていた。鉢巻をして襷をかけたいかにも抗議団体ですという集団や、興味位で初めて美術館に訪れましたというような一般人、そしてそれらを面白可笑しく撮ろうする撮影人。100人以上の人が集

    犬の餓死
  • 「ちいさなぼくへ」 - hituziのブログ 無料体験コース

    月曜日にとCDをかってきた。 は、紹介する価値があるのは、マキナニー『論理ノート』と川口良(かわぐち・りょう)/角田史幸(つのだ・ふみゆき)『日語はだれのものか』。ちょっと、論理的ってのは どういうことなのかを、一から かんがえてみたかったのよね。日語のは、わたしのテーマについてのだから、まぁ よんでおくかなと。 CDは、最近毎日ききつづけてる柴田淳(しばた・じゅん)さんのCD。『わたし』ってアルバム。『ひとり』ってアルバムも最高に よかったけど、これも いいなぁ。なかでも「ちいさなぼくへ」に涙(笑)。未来の自分に手紙をかいたり、過去の自分に といかけてみようとしたり。そういうのって、たまには いいのかもしれない。歌詞をよんでたら、2ちゃんねるで みかけたようなことが かいてあった。よくあるでしょ(って いわれても…かもしれんけども)。「小学校のとき未来の自分あてに かいた手紙を

    「ちいさなぼくへ」 - hituziのブログ 無料体験コース
  • ふと むなしくなるときに - hituziのブログ 無料体験コース

    毎日の生活をいとなみながら、ふと むなしくなるときがある。突然 自分で死んでしまう人のなかには、なんてことないことで、さみしさが身にしみてしまった人もいるのだろう。ん、自殺についての話じゃなかった。 あなたは、わたしは、ふと むなしくなったときに、すがりつくもの、たよれるものをもっているだろうか。そんなものは、人それぞれ ちがうだろうが、いったい どんなものが心のささえになっているのだろう。 部屋にいるときは、ねるまで音楽をきいている。たいがい毎日おんなじものをくりかえし きくことが おおい。CDは山ほどある。でも、「いま ききたい」と おもえるCDがないようなとき、あせるような気もちをいだきつつ、むなしくなってしまう。もそうだ。に かこまれた生活をしていても、いくら毎月たくさん かっていても、ひびかないときは、なんにも ひびかない。そんなときに、ききかえすCD、よみなおすが あれば

    ふと むなしくなるときに - hituziのブログ 無料体験コース
  • 0才児保育の現実【赤ちゃんと保育園事情】: ようおこし

    ※申し訳ないくらい長文です。お暇な時にどうぞ… 大阪市では、来年の4月入所の保育園の入所受付時期を迎えています。 思えば私も5年前の今頃、双子バギーに4ヶ月の双子と、横に3才になったばかりの兄を歩かせて、足しげく区役所の保育課に通ったなー。 すでに2年間、待機児童としてどこの保育園にも通えていなかった長男の経験もあり、「双子は0才から保育園」はいわば必然だったのです。 だって1才からだとライバル多すぎて入れないし。 仕事も辞められないし。 ま、入園に至るまでの苦労はまた別の機会に。 でもね、思うでしょ、みんな。 「0才から赤ちゃんを保育園に預けるなんて、かわいそう!!」 そのものズバリは言われなかったけど、私もひしひしと感じましたよ… 「まぁ〜双子ちゃん!大変でしょう?!」 「はい…そうですね〜、でも4月から保育園に入るんで。」 「・・・えぇっ?!この辺りなら赤ちゃんおんぶしながら仕事して

  • 2010-11-08 - *minx* [macska dot org in exile]

    ダイヤモンド社のサイトDIAMOND onlineに「特別レポート」として、「悲惨な“男おひとりさま”と“予備軍”が急増中! 30代からでも早すぎない、『老後の準備』と『覚悟』」というタイトルの上野千鶴子さんへのインタビュー記事が掲載されている。おそらくタイトルは編集部が考えたもので、上野さん自身は関わっていないのだろうけれども、わたしが最初にこのタイトルを見た時に感じたことは、「わたしだって30代だけれど、老後の準備をしたくったってそんな余裕どこにもないよ!」という反発だった。 でもインタビューを読み進んでいくと、どうもわたしが思っていた内容とは違う。その違いがよく分からなくて、つまり上野さんが何を言っているのかよく分からなくて、もう一度最初から読みなおしてみて、ようやく分かった。上野さんがこのインタビューで言っている、「準備と覚悟」が必要な「老後」の「悲惨」というのは、わたしが思ってい

    2010-11-08 - *minx* [macska dot org in exile]
  • Latte art

  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
  • フォトレッスン|カメラのキタムラ

    花やペット、雑貨や街並み、子どもも友だちも大好きなものたちを撮る! デジカメの撮影テクニックをわかりやすく解説します。

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。