タグ

2010年12月22日のブックマーク (12件)

  • Amazon.co.jp: 労働法のキモが2時間でわかる本: 石井孝治: 本

    Amazon.co.jp: 労働法のキモが2時間でわかる本: 石井孝治: 本
  • Amazon.co.jp: 社会保険・年金のキモが2時間でわかる本: 石井孝治 (著), まきのこうじ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 社会保険・年金のキモが2時間でわかる本: 石井孝治 (著), まきのこうじ (イラスト): 本
  • asahi.com(朝日新聞社):風邪薬飲んだら…半日後も眠る脳 東北大が初の実証実験 - サイエンス

    市販の風邪薬や花粉症の薬などに入っている眠くなる成分(抗ヒスタミン薬)は、服用後12時間たっても脳の中から抜けきらず、強い眠気や判断力低下を招く状態だったという実験結果を東北大チームが発表した。経験的に知られる「薬の二日酔い」を世界で初めて実証したという。チームは「車の運転や受験を控えた夜の服用にはやはり注意が必要だ」と呼びかけている。  東北大医学系研究科の谷内一彦教授(機能薬理学)らの研究。抗ヒスタミン薬のうち眠くなるタイプと眠くならないタイプとを8人の被験者に飲んでもらい、12時間後の脳内の残存量を同大のPET(ポジトロン断層)装置で比較した。  この薬は来はヒスタミンと結合する部分(受容体)をふさいで邪魔をする。服用直後は受容体の60〜80%が占拠され、眠くならないタイプは12時間たつと占拠率が15%に減った。しかし眠くなるタイプは50%も残っており、強い眠気と脳の機能障害が起き

  • お正月に親せきの子どもに披露できる、ヒゲを生かした一発芸「捕獲された謎の新生物」

    帰省したり親類で集まる機会のある年末年始は、おいやめい、年の離れたいとこなど、子どもと遊ぶことを強要される試練の時であるという人も多いのではないでしょうか?正月に会う親類に子どもがいる場合はお年玉を用意するのはもちろん、子どもが喜ぶ芸の一つや二つ仕込んでいってこそ、できる大人というものです。 というわけで、簡単かつ費用もかからず子どもが喜ぶこと間違いなしの、ヒゲを生かした一発芸を紹介します。ヒゲがなくてもできますが、豊かなヒゲがあるとよりそれっぽくなるので、「叔父の鏡」を目指す男性は正月へ向けヒゲを伸ばして勝負してみるのもよいかもしれません。 詳細は以下から。YouTube - Mała małpka こちらがその謎の生き物。 小型の猿のようです。 表情の豊かさがポイント。ヒゲとフェルトペン、毛布や体をすっぽり隠せる大きめのパーカなどの衣類があればどこでもでき、すでにヒゲがあり子どももいる

    お正月に親せきの子どもに披露できる、ヒゲを生かした一発芸「捕獲された謎の新生物」
  • 週刊ポスト「水嶋ヒロ(本名:齋藤智裕)受賞は八百長」の余波が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    小説編よりも周辺事態のほうが格段に面白い件でありますが、表題週刊ポストの記事に抗議し拳を振り上げたはずのポプラ社で社員の民忠が下がって叛乱、受賞レースでっち上げ&八百長のネタを各所に持ち込んで炎上という二次災害に発展しております。 件の何が面白いのかというと、まず小説がどうしようもないほど面白くないこと、その割に舞台装置が豪華で、しかもがしっかり売れてしまったので、貧乏純文業界の声のでかい人たちが激怒して騒ぎが拡散しているという状況そのものがコメディであり、まさに時事アートだともいえるクオリティの高さにあります。 純粋に商売で言うと、ポプラ社は騒ぎがここまで大きくなるとは思わなかっただろうけど売るための仕掛けとしては非常に効果あったというところでありまして、屋にモノを押し込む経緯といい美談のでっち上げ方といい、巧さを感じさせる素晴らしいビジネスモデルだったと思います。 売れればい

    週刊ポスト「水嶋ヒロ(本名:齋藤智裕)受賞は八百長」の余波が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 2011年5月より、羽田からブータンへ!深夜羽田発翌朝ブータン着! - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    さて、先日からずっと心に隠し持っていた、素敵なお知らせを発表できるときがきました!! その前に少し前ふりを。 よく、ブータンに興味があるものの来たことがないという方にお話を伺うと、こんな声を聴きます。 「ブータンってどうやって行けばいいのかわからなかった。 よく頼む旅行会社に聞いたけど扱ってなかった」 「ブータンって行きにくそうだよね。せっかくの休みだから、なるべく楽しめる時間を増やしたいので、ついつい近場や便利な場所に行きたくなる」 「いつかは行ってみたいとなんとなく思うのだけど。いざ行く場所を決める段階になると、やっぱりバリみたいな、行きやすい場所になっちゃう」 一番最初の、どうやって行けばいいかわからない、いつもお願いする旅行会社さんに聞いてみたけどブータンを扱っていなかったというお話。 この状況は、実はだいぶ改善しつつあります。 この前のエントリで紹介したように、ブータンはパッケー

    2011年5月より、羽田からブータンへ!深夜羽田発翌朝ブータン着! - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
  • きび談語:「表現の自由を侵害する」と批判が噴出した… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    「表現の自由を侵害する」と批判が噴出した東京都の青少年健全育成条例が成立した。法的な問題点は既に報じられている。私が気になるのは「子供を有害な漫画から守れ」のように感情に訴える言葉だけが先走っている現状だ▲証拠に基づいた政策が取られず、あげく「変態ってやっぱりいるからね、気の毒な人でDNAが狂ってて」と、暴言を吐く都知事がいる。あまりにもおかしいのではないか。こんな現状を少しでも変える。来年の目標にしたい。【石戸諭】

  • 佐々木俊尚氏「誰ももうポプラ社を信用しない」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao なんか水嶋ヒロさんが凄いかわいそうに思えてきた。落ち込んでないといいなと思う。 /『KAGEROU』仕掛け疑惑をポプラ社完全否定も関係者動揺 http://t.co/XVdsA0z 2010-12-21 23:56:50 佐々木俊尚 @sasakitoshinao KAGEROUが変な出版社の賞などもらわないでふつうに出版されていたら、「タレントなんいゴースト使ってないでちゃんといい内容を書いてる!」とたぶん評価されてたと思うんだよね。それが仕掛けがあざとすぎたおかげで批判されてる。これって酷すぎるんじゃないだろうか。 2010-12-22 00:03:53

    佐々木俊尚氏「誰ももうポプラ社を信用しない」
  • まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)

    事故や事件のあったいわくつきの不動産、いわゆる事故物件。 権利者にとって、事故物件はあまり公にしたくないもので、その界隈ではタブー視されるきらいがある。そんな事故物件Google Map上で公開し続けているのが、「大島てる」だ。2010年12月現在、対象エリアは東京都と神奈川県の一部のみだが、サイトが生まれた2005年からゆっくりと、しかし確実に範囲を広げている。 大島てるは「会社」と名乗ってはいるものの、その実態は謎が多い。創業は「天保8年」(1837年)、事業内容は「事故物件、ステ看板、落選運動 他」。主要取引先は「陸軍病院」、関連会社は「大島ぬい」と「大島かめきち」……。鵜呑みにするにはかなり困難な名前が並ぶ。ただし、メールアドレスは正しく機能していた。 顔の見えるインターネット 第86回は、大島てるの代表取締役・会長の大島学氏に連絡をとり、なぜ事故物件の情報を集めているのか、そし

    まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)
  • 鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記

    表現規制問題、ちょっとだけエントリーにしたところで、碧さんよりこんなコメントを貰う。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20101214/1292336726 felis_azuri 表現規制問題 降りかかった後に謎のリアクションがそこここで見受けられるし、さぁ。 2010/12/15 ちょっと事情が判っていなかったのだが、こうした話があったのね。 「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」と昼間氏らへんの対立(Togetter) http://togetter.com/li/78617 …なんか、非常に気分の悪いものを見てしまった。どうしよう…。 昼間氏のサヨク嫌いとミソジニー垂れ流しにはウンザリさせられたのだが、ひでぇなぁ、と思ったのがこれ。 もともと今回の規制問題において気になっていたのが、「規

    鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記
    pita-gora
    pita-gora 2010/12/22
    "「ババァ」「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物」扱いされた人々。「人格あるのかね」扱いされた「障碍者」。「外国人」に対する態度。常に弱い者に向ける態度は一貫している。"
  • https://raksul.com/magazine/wp-content/uploads/2015/02/150212_tokushu_lp_03.png

  • 「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉

    「頑張って」という言葉は、気軽に利用できる励ましの言葉、激励の言葉です。 しかし、場合によっては相手を傷つけてしまう可能性もある、「地雷ワード」であることは、よく知られています。 「現時点ですごい頑張っているのに、これ以上なにを頑張ればいいの?」と、思われてしまうことがあるのです。 とはいっても、元気がない相手の姿を前にして、励ます言葉をかけないのも不自然です。そこで、「頑張って」の代わりになる、励ましの言葉をピックアップしてみました。 ●うまくいくといいね 「頑張れ」を英語に訳すと「Good luck!」で、日語に訳しなおすと、「うまくいくといいね!」になるかなと。これ以上の努力を強いるのではなくて、最終的な結果を気にかけてあげる方が、相手の負担がぐっと減ると思います。 ●じっくりいこうよ 個人的に好きな表現です。十分頑張っている人に、それ以上を強いる言葉は酷ですが、上手くいっていない

    「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉