タグ

twitterに関するpita-goraのブックマーク (53)

  • 2023-05-07 / さようならTwitter - okadaic.net

    今春、我が身に起きた出来事と心境変化についてあちこちで書いた。Twitterで書いた。Blueskyで書いた。このブログにも書いた。技術系の読み手が多いタイムラインでは努めて思想的に、感情的な読み手が多いタイムラインでは努めて客観的に書いた。反響は皆無だったが、いくつか感想も受けた。「箇条書きに要約して三行で読めるまとめ記事の形式で書いてほしい」とリクエストもあった。何日も何週間も何箇月も同じ話を書き連ねるわけにいかないので、一つ総括を書いておく。 私は2007年5月15日からTwitterを始めた。そして2023年5月15日を目処にTwitterをやめる。16年慈しみ育てた我が子のようなアカウントを「殺す」わけではないが、16年伴侶として連れ添ったサービスと「別れる」くらいの覚悟は決めている。あいつ消えたなと探しに来た人に、まずこの日記が読まれるとよい。(140字) 2022年10月末、

    2023-05-07 / さようならTwitter - okadaic.net
  • 山上容疑者のものとされるアカウントの全ツイート(リツイート含まず)

    silent hill 333 @333_hill やりゃいいよ。どうせ「日死ね」「民度ガー」「民主主義は死んだ」しか言う事はないのだから。詰まるところ日人ヘイトに向かうしかな無いのは言わなくても分かり切っている。 twitter.com/zzOMecpIvqvy9G… 2019-10-13 14:14:40 おわてんねっと(凍結) @zzOMecpIvqvy9G9 この際、即位の礼は中止にするしかない! 庶民の家がぶっ壊れて、史上最大級の台風と大騒ぎしてる中で、ひとりお祝いごとへ邁進する天皇制。 マスコミもいま世論調査してほしい。 「台風被害がつづくなか即位の礼を予定どおり行うべきだと思いますか」 とかさ。 これ天皇行事じゃなきゃある質問だよ twitter.com/YahooNewsTopic… 2019-10-11 19:08:51

    山上容疑者のものとされるアカウントの全ツイート(リツイート含まず)
  • https://twitter.com/333_hill/

    https://twitter.com/333_hill/
  • Netflixとブコメに救われた

    Netflixのステマではないです。アマプラとか動画サブスクサービスならなんでもいいと思う。 祖父のTwitterがひどすぎて(anond:20200910162504この増田に書いてる)悩んでいた時期があったんだけど、Netflixを契約させてから一気に改善した。 まずTwitter映画の感想を書くようになった。契約して二週間くらいでツイートの半分が映画の感想に変わった。映画を好きな人たちと繋がるようになった。多分これが一番よかった。 優しい人がやんわり注意してくれたり、過激なツイートがあまり好まれないことに祖父も気づいたのだろう、一ヶ月経った頃には誹謗中傷と陰謀論が完全に消滅した。最近はAV女優へのリプも消滅し、映画への感想やおすすめ映画のツイートが並ぶいいね欄にごく稀に登場する程度になっている。洋画に囲まれたAV女優はちょっと面白かった。 映画は祖父との新しい話題にもなった。電話す

    Netflixとブコメに救われた
  • 20歳のインフルエンサー妹尾ユウカインタビュー 私たちはこれからも彼女の毒とズルさに踊らされ続ける|AM(アム)恋愛メディア

    2018.01.12 わたしのこと 20歳のインフルエンサー妹尾ユウカインタビュー 私たちはこれからも彼女の毒とズルさに踊らされ続ける 12人のイナセなわたしたち #007

    20歳のインフルエンサー妹尾ユウカインタビュー 私たちはこれからも彼女の毒とズルさに踊らされ続ける|AM(アム)恋愛メディア
  • はてブとツイッターのコメントには明らかに質の違いが出るよ - 情報の海の漂流者

    はてブは劣悪・Twitterは優良という勘違い はてブとtwitterのコメントには明らかに質の違いがでる、というのが僕の持論だ。 Twitterではコメントする前に「その記事について各ユーザーがどのような評価をしているのか」を知ることが困難である。 非公式RTまで含めてもせいぜい数名の評価を元に判断するのが通常。 答え合わせをせずに自分の意見を書く場合が多いし、そうでない場合も特定の人気ユーザーの意見に引きずられやすい傾向がある。 テストで言うならば独力で問題を解いている状態、もしくは隣同士で答案を見せ合って回答しているようなもの。 はてなブックマークではコメントをする前に「その記事について各ユーザーがどう評価しているか」を見ることができる。 はてなブックマークのコメントは一覧性がある その為、他の人がどんなことを言っているかを確認した後にコメントすることができる。 誰か一人が記事の内容

    はてブとツイッターのコメントには明らかに質の違いが出るよ - 情報の海の漂流者
  • 【Twitter実験】どんなツイートがRTされやすいのか? | オモコロ

    RTとは、リツイート(ReTweet)の略語。誰かのつぶやきをもう一度、自分のタイムラインに表示させる行為のことを指します。 1月某日、セブ山は原宿編集長に呼び出されていた―。 「セブちゃん、オモコロTwitterアカウント(@omocoro)がついに1万フォロワーいったよ」 「お、すごい!これからもオモコロの動向をいろんな人に知ってもらえるようにツイートしていきましょう!」 「うん。 でも、どんなツイートがRTしてもらいやすいんだろう? セブちゃんはどう思う?」 「そうですね、どんなツイートがRTしてもらいやすんでしょうか?」 「調べてみてくれない?」 「え?」 セブ山が「どんなツイートがRTされやすいのか?」を調べるために、様々な種類のツイートをつぶやいていきます。 それらのツイートのRT数が合計1000RTになれば家に帰れるという完全オリジナル企画です。 検証には、セブ山のTwit

    【Twitter実験】どんなツイートがRTされやすいのか? | オモコロ
  • 「佐々木俊尚氏に絡んだ人たち」が本当に恐れるべきもの

    Twitter上で大いに盛り上がった「佐々木俊尚氏に絡む広告業界の人たち(第一幕)」は、未だその熱を失わずついに25万ビューを超えた。佐々木さんすげぇな、広告業界のヤツラは嫌いだ、やり過ぎじゃないか、どちらも大人げない、バカが可視化されたね、絡まれるのは有名税みたいなもんでしょ、タカヒロって誰?、こういうのは見たくもない、やじうまツイートがウザいなど、思うところは十人十色だろう。また、このことに関するレビューも数多く書かれている。ここでは中身についてはなるべく触れず、“外側”の話をしたいと思う。 インターネットにおける多数の匿名の人物による個人攻撃はこれまでも問題視されてきたし、「スマイリーキクチ事件」などで明らかになったように著名人もその例外ではない。ただ、今回誹謗中傷の的となった佐々木俊尚氏は非常にリテラシーが高く、個人として戦っている人物であるため、むしろ返り討ちに遭ったわけだが、実

    「佐々木俊尚氏に絡んだ人たち」が本当に恐れるべきもの
  • 割り切り募集掲示板【全国都道府県駅別】ランキング

  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary

    今まで自分は「twitterは議論に不向き」という発言についてコミュ力ない奴が言い訳で言ってるだけだと思ってた。 なぜなら友達との会話に限らず知らない人とでも、ちゃんと対話できていたから。 むしろtwitterなかったら対話出来なかったであろう人とも普通に話ができたりして、むしろ可能性アリアリじゃないですか、と考えてたくらい。 甘かった。炎上してからはじめてわかった。 和やかに会話してる間はいいんだ。 でも、いざ口論になったり、話がもつれたとき、状況が一変してしまうのだ。 話してる相手のフォロワーとか自分のフォロワーが非公式RT使って会話にガンガン割り込んでくる。 そのうち、自分のフォロワーでもないやじうまがよってきて無責任かつ感情を煽るような発言を無遠慮にわめきちらす。 自分のタイムライン面白いくらい荒れまくり。多分向こうもそうなってたはずだ。 ただでさえ、会話がスムーズにいかず多少スト

    なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary
  • Twitterで投稿すべきでない11項目

    ■編集元:ニュース速報板より「Twitterで投稿すべきでない11項目」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/09(水) 03:04:10.08 ID:0GVj8J1K0● ?PLT(12000) ポイント特典 Twitter。既に多くの人が使っていると思いますが、凄く便利なツールですよね。リアルタイムに情報が 検索できたり、集客手段となったりと、利用者が増えれば増えるほど、その価値は高まっていきます。 しかしながら一方で簡単に情報を公開できることが、致命傷になったりすることもあります。 ということで、今回は、「Twitterで投稿すべきでない11項目」を紹介したいと思います。 1、会社関係のツイート 上司に腹を立ったり、ずる休みをしたりしても、その内容をツイートするべきではないでしょう。また、 仕事に関係する内容をツイートすることも、トラブルを招いてし

  • 「francesco3氏」と「そらの氏」の炎上ダダ漏れ その後 まとめ

    「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ(http://togetter.com/li/107425)のその後 3月2日「そらの的あさのニュース」(http://ptflive.jp/live/asanews.html)というUstream番組で、めがねおう氏が出演し、上記の炎上事件について語る。 この番組の主催者である そらの氏に対して批判が集まり、当事者であるfrancesco3氏からも意見が寄せられた。 問題の番組「そらの的あさのニュース 2.3.11」 (http://goo.gl/omDrh)1時間39分ごろから 続きを読む

    「francesco3氏」と「そらの氏」の炎上ダダ漏れ その後 まとめ
  • 非モテタイムスの編集長にドン引きな件 | fladdict

    「「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ」件について 人権意識について個人的にTweetしたライターさんに、元偽鳩山Twitter非モテタイムスの編集長がいきなりドロップキック。 「話は聞かせてもらったわ!」とUst娘 そらのちゃんが颯爽と乱入。おもむろにロケットランチャーを取り出して、標的も確認せずに発射。ついでに後方確認も怠って、バックファイアーで全てを巻き込みつつの、ハリウッド的大爆発。 なるたけオブラートに包んで説明してみましたが、リンク先のやりとりはマジでドン引き。 一歩間違えれば暴力装置兵器になる、マスメディアの編集長がやっちゃあダメだろうと。。。 人としてどうかと思う。。。 まじめな話 自分も含め、Twitterのフォロワーが10000超えてたり、PVが50万超えてる人は、言葉の扱いを間違えるとさくっと周囲の人間の人生とかぶっ壊せちゃえる。 だから

  • ツィッターを騒がす「天才経済中学生」はいかにして生まれたか() @gendai_biz

    ツィッターやブログを使って経済について情報発信をしている大阪の中学2年生GkEcさんをご存じだろうか。「自分がつくった問題集を学校で売ってなぜ悪い?」「どうして教室の掃除を生徒がしなくてはいけないのか?」といった問題提起をし、それに対する意見や反論に経済学的な観点から丁寧に対応するコメントは、彼の年齢を抜きにしてわかりやすく面白い。 ファンも多く、東京大学の玉井克哉教授やホリエモンこと堀江貴文氏がリツィートするなど話題を呼んでいる。今回、そのGkEcさんこと西田成佑さんに東京まできてもらい、若手起業家として人気の岩瀬大輔ライフネット生命副社長と対談してもらった。「目標は経済学で世界の幸福を増やすこと」という天才経済中学生は、いかにして生まれたのか? 岩瀬: 今日は新幹線で東京まで来たのですか? 西田: はい。 岩瀬: 中学2年生って、1人で新幹線に乗ったりするもの? 西田: あんまり、しな

    ツィッターを騒がす「天才経済中学生」はいかにして生まれたか() @gendai_biz
  • [Twitter]あなたはいくつ知ってる?つぶやき分析・検索サービス50選 (1-50)

    [Web]まどかマギカ風のロゴを生成するジェネレータ 事内容を変えず運動もせずに中性脂肪を180減らすひとつの方法 【萌え死に注意】かわいいたちの動画5選 [Android]消費税8%に対応した計算アプリ [Life]相手の間違いを穏やかに訂正する方法 無料で使えるグループ連絡網「つくるーぷ」先行体験イベントに参加してきた 当ブログについて プロフィール 記事を投稿する 携帯サイト(QRコード) 広告について お問い合わせ IT (9) お知らせ (11) インターネット (267) ウェブサイト (92) ウェブサイト (20) ウェブツール (190) サイト (69) ブラウザ (19) ブラウザ・メール (1) メール (17) 迷惑メール・スパムメール (1) ウェブニュース (4) エンタメ (2) 映画 (1) 芸能 (1) オリーブと博士 (68) IT全般 (3) O

    [Twitter]あなたはいくつ知ってる?つぶやき分析・検索サービス50選 (1-50)
  • ツイッターの日常における35の行動パターン*ホームページを作る人のネタ帳

    私が良く見かける35の行動パターンに名前をつけてみようと思う。 年末の誰も見てない時に公開しようと思っていた、ただのネタだったのですが、結構時間がかかりこの時期に・・・。 注意書き 今回ご紹介する人達のツイートは全て私の手で作り上げられたものです。 人がツイートした物は一切ありません。また、掲載にあたっては全て人の了承を頂いていますが、了承を頂いた範囲は「アイコンとユーザー名」であり、後はネタとしてどのように使われても良いという了承を頂いた上で使わせていただいております。 なので、人のツイートとは一切関係が無いフィクションであるという事をご理解ください。 追記 35個のつもりが17が2つ、18が2つあり、実は全部で37個ある事が判明しました。まぁ、いいよね。 1.おは砲 おはようのメンションを一人一人、丁寧に送る。 送られてきたほうは、毎朝ちょっとだけ幸せになるが、その人が送ってない

    ツイッターの日常における35の行動パターン*ホームページを作る人のネタ帳
  • Twitter / 吉村哲彦: 女が男よりダメなことは何なのかを本気で考えることは男 ...

    女が男よりダメなことは何なのかを気で考えることは男女の格差社会を改善するために必要なこと。それに目をつぶって、女性蔑視だ差別だと感情的反感で議論を封印するから社会がよくならない。そして、ただの女性優遇のような誤った風潮が蔓延する。 10分前 ÜberTwitterから 1人がリツイート

    pita-gora
    pita-gora 2010/12/31
    かわいそうなひと
  • あなたのつぶやきが永久保存される意味(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    米議会図書館がすべての公開ツイートを保存すると発表したが、これは誰にとって歓迎すべきことなのか── バレット・シェリダン(誌記者)  つぶやきはどう死ぬのか。素早く、静かに、死ぬ。ツイッター利用者なら誰でも知っているだろうが、この延々と流れ続ける「ツイート・ストリーム」は寿命が短い。どんなメッセージも数時間で賞味期限が切れてしまう。  そんな状況が4月14日に一変した。米議会図書館がすべての公開ツイートを保存すると(もちろんツイッターを通じて)発表したのだ。そう、すべてのつぶやきだ。あなたの義姉が朝に作ったブリトーについての退屈なレビューも、俳優ジョン・ラロケットによる140字の音詩も、すべて後世のために保存されることになった。  これは、ほとんどすべての人にとって朗報だろう。ツイッター社にとっては勝利だ。ライバルを出し抜いて正統性のお墨付きを得たのだから。議会図書館にとってはPRの大

  • 「Twitter」ってなぁに? | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    おじさーん! ローアングルから幼女をザクティで舐めるように撮影したことから執行猶予をゲットしたおじさーん! あと一回・・・小さな犯罪でも犯せばワシはブタ箱行きじゃ…。 初犯だからこそ攻めることができる絶妙なライン、そしてそれに必要な勇気…、今のワシには、そのどちらもがないんじゃよ…うぅ…って待てー。 おじさん、やっとらんよ!そんなことやっとらんよ! 一応のってはみたけども、ミンチー、ここね、一応上場してる企業が運営してる公式ブログなんよ?そこんとこわかってスタート切ってもらえんかなー!

    「Twitter」ってなぁに? | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」