Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
- はじめに - 世の中には少数派ではあるが「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達が居る。 今回記事を書くきっかけになったのはこちら 会社の同期が社内LTで「JavaScript」を「ジャバスク」と略したところ、一悶着あった後「ジャバスクの人」として認知された話は後世にも語り継いでいきたい。— ばんくし (@vaaaaanquish) 2017年2月12日 こちらをツイートした所、ジャバスクに関する知見が少し集まったので記事として残しておこうというもの。 - ジャバスクとは - ジャバスクとは、プログラミング言語であるJavaScriptの略称である。 JavaScriptは一般的に「ジェーエス」と略されるか、「ジャバスクリプト」と呼ばれる事が多いと思われる。 しかし、一部「ジャバスク」と呼ぶ層が居る。 その事実は「HTML5プロフェッショナル認定試験公式サイト」における「HT
これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv
この記事は 2016年 Schoo Advent Calendar の18日目の記事です。 今日はSchooと特に関係ないですが、2016年の圧倒的Pythonブームを、出版された書籍を中心に振り返り、タイプ別Python系オススメ本をエンジニアが勝手に選んでみたいと思います。 2016年はすごい一年だった こちらはAmazonで「Python」を検索した結果ですが、ほとんどが2016年に発売されたものです。 2015年12月に発売された O’Reillyの「入門 Python3」を皮切りに今年だけで、有名出版社などから10冊以上発売されているのを観測しています。 なぜなのか これは肌感ですが、やはりデータ分析、機械学習の人気に引っ張られる形で、それらをやるならPythonらしい…!ということが認識されてきたのが大きい理由ではないかと感じています。 例えば Caffe, Theano, T
大きめのこととか,自信のないところを触るときは,コード書く前に,こういう作戦考えてみたけどどうですかって聞いてみたり,こういうことやりたいんだけど一緒に考えませんかって,いっしょに話して設計考えたりするとよいと思う. 一緒に考えたすぐあとに気が狂った設計とか言い出したらおかしいので,未然に変な設計のままコード書いてしまうのを防げる. 特に辛い気持ちになるのが、「気が狂った設計」「クソコード」「(こんな実装は)有り得ない」といった言葉だ。 Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい 単に言葉が強いのはよくないと思う.我が社にはそんな強い言葉でレビュー書く人はいない. 我が社には,普段から強い言葉を発する人もいなくて,みんな物腰柔らかな変な言葉を話している. 言葉使いや文体は,ずっと過ごしてると同僚から移ったりするので,普段からそういう言葉を話していると,全体の雰囲気も悪くなりそ
こんにちは、山田コーダーです。 さて、皆さんはGoogleで英語検索する際どのようなキーワードを利用しているでしょうか? そもそも「英語は苦手なので英語では検索しない」という方や「日本語だけで十分」という方もいるかもしれません。確かに “Rails”や “MySQL”といったメジャーなキーワードに関しては、日本語だけでも膨大な情報がWeb上に存在していることは事実です。が、Wikipediaによるとインターネットにおける英語の情報の割合は、日本語の10倍以上! 少しこつを掴むだけで、文字通り桁違いの情報にアクセスできるので、普段英語で検索しない方は是非チャレンジして欲しいです。 それでは、私が普段よく利用する英語検索キーワードを紹介します。 その1. “how to 〜”「おいおい、ハウトゥーかよ!」と突っ込みたくなるかもしれませんが、私個人は冗談抜きでかなり頻繁に“how to 〜”を利
このエントリは、Do You PHP?(www.doyouphp.jp)で公開していたコンテンツを移行/加筆/修正したものです。公開の経緯はこちらをどうぞ。 2006/11/23に株式会社秀和システムさんから発売された「PHPによるデザインパターン入門」(ISBN4-7980-1516-4)を執筆しました。 また、2009/09/14付けの絶版に伴い、Do You PHP?にて校正前の原稿テキストを公開していました。が、この度、Do You PHP?の閉鎖に伴い、はてダに移行しました。今回の移行で、校正完了間際の原稿に差し替えましたが、まだ誤字/脱字、説明不足の箇所もあるかも知れません。ご了承ください。 1章 デザインパターンの世界へようこそ デザインパターンって何? デザインパターンとは? オブジェクト指向 GoFパターン デザインパターンのメリット・デメリット デザインパターンを使うメ
2015-03-07 某R社を5日でクビになった話 Hello,World!個人開発でぬくぬくやってきたエンジニアの僕が、縁あってエンジニアインターンし、5日目にしてクビになるという出来事があり、学びが多かったので綴りたいと思います。 ◼︎某社との出会い 焼き肉をおごるという企画で、スカウトが来て、オシャレでキレイな焼き肉屋さんでランチをしました。そこで、スゴイエンジニアさんに「このサービスのこの部分をこうしたほうがよくて、ここまで作ったので開発してもいいですか?みたいにすれば自分のやりたい開発ができるんだよ」と言われ、自分のエンジニアのイメージがガラッと変わって魅了されて、興味を持つようになりました。そのスゴイエンジニアさんは、今も憧れているスゴイ方です。カッコイイなと思っています。 ◼︎某社の技術責任者との出会い 会社訪問を予定していた日に、スゴイエンジニアさんにスゴイエンジニアさんの
YAPC::Asia Tokyo 2014、今年もいってきました 例のごとく感想エントリだいぶ遅いけど書くよ! 滞在時間1.5hでした 先行販売で通しチケット確保してたんですけど、 業務的にとっても忙しくって1日目は断念 2日目はなんとか休日にしたんですが、別のイベントとダブルブッキング*1 という状態で、2日目10:30-12:00のみ参加。 毎度毎度のスケジューリング力の無さ、矯正しないといけない... 聴講したセッションがめっちゃよかった 「1.5hで何ができるんだ...」とスケジュールが確定したタイミング*2に愕然としたんですけど、怪我の功名というか不幸中の幸いというか、聴講したセッションは個人的には最高でした @kazeburoさんの「Dockerで遊んでみよっかー」 Dockerとは、的なところから解説されていました。超有益。 早速Vagrant+Dockerやってみたいな、と
The Yahoo User Interface library (YUI) has been in use at Yahoo since 2005, and was first announced to the public on February 13, 2006. Although it has evolved tremendously since that time, YUI has always served the same overarching purpose of providing a comprehensive toolkit to make it easier for developers to create rich web applications. As such, YUI is an important part of Yahoo’s history: mi
概要 思ったよりバズったので、いくつか加筆修正しました beta3でArrayの型指定の方法が変わったなーと思って眺めていたら、もっと根本的な変化がありました。 SwiftのArrayがヤバイなどで話題になってたやつです。 公式ドキュメント The Swift Programming Language 変更点 Array in Swift has been completely redesigned to have full value semantics like Dictionary and String have always had in Swift. This resolves various mutability problems – now a 'let' array is completely immutable, and a 'var' array is complet
昨日,ページャNightという勉強会で,はてなブログのJSの見どころを紹介するLTをした.(昨日の日記). 資料公開しようかと思ったのだけど,発表資料そのまま公開しても意味不明なので,エントリに書き直すことにした. たとえば,このLGTM画像は発表資料の1枚目で,もし発表資料をそのまま公開したら,こういう謎の画像を解説もないまま見ることになっていたはず. JSのページャいっぱいある はてなブログの編集画面には編集サイドバーというのがあって,写真とかAmazon検索とかTwitterとかinstagramとかあれこれ貼れるようになってる. Amazon検索しても画面遷移するわけじゃなくて,ウェブ2.0という感じで,XHRでJSONを取ってきて,HTMLを組み立てて表示,クリックすると選択,貼り付けを押すとエディタに挿入される,という仕組み. 編集サイドバーから貼れるサービスは10種類くらいあ
はじめに 全国1億2000万人のエヴァンゲリオンはわかるけど,JavaScriptはちょっと、、、な皆さんこんにちは。 JavaScriptのプログラミングは、エヴァンゲリオンよりは簡単なのですが、なぜかプログラマにしか浸透しません。 エヴァンゲリオンの諸概念を理解している方であれば、すでにJavaScriptプログラミングは理解していると言っても過言ではありません。 そのあたりをそういうことにして、本編にとりあえず行きましょう。 あわせて読みたい 半年で40kg痩せた!ダイエットでわかるリーンなプロジェクトマネジメント手法 1.地球とミックスイン まずは、エヴァンゲリオンの世界における地球をJavaScriptで表現してみたいと思います。 ここで登場するのはもちろんエヴァンゲリオン世界のトリックスター、ナディアと我らをつなぐものこと「第一始祖民族」ですよね。 彼らは隕石に「白き月」と「黒
はじめまして、最近取締役よりコードを書いてないんじゃないかと噂されている、コーディング大好き山田コーダーです。今日は英文句読法(Punctuation Rules)における、スペーシング(空白)の原則の話しをしようと思います。 ■なぜプログラマーに英文句読法? なぜプログラマーに英文句読法が役立つのでしょう?その理由は、英語でマニュアルやコミットメッセージを書いたりするためではありません。まさにコードを書くためです。 複数人での開発はコーディング規約やスタイルがとても重要になります。既に規約があるプロジェクトはその規約に従うことが重要です。(規約を設ける理由は、「このスタイルがカッコいい」「ここにスペースを入れるべきだ」という議論を「しないため」にあります。)しかし言語によっては、厳密な規約を設ける文化がなかったり(PerlやRubyはそういうイメージです)、あるいは規約を設ける事がチーム
多くのプログラミング言語では、任意の底を持つ対数を計算するために一工夫が必要だ。 PHP PHPで任意の底の対数得るのは簡単だ。log関数を用いて次のように書く。第二引数を省略するとネイピア数(自然対数の底)eが底となる。 <?php // 底が2、真数が10の対数値。 $value = log(10.0, 2.0); ?> しかし、このように書ける言語は少ない。 Java JavaではMath.logメソッドもしくはMath.log10メソッドを使う。前者は自然対数(底はネイピア数e)、後者は常用対数(底は10)の値を返す。しかし、任意の底について計算をするようなメソッドは用意されていない。そこで、数学で習った対数の底の変換公式*1を用いて任意の底を持つ対数を計算する。 (対数の底の変換公式) bは任意の底だ。この式を用いれば、任意の底を持つ対数も、自然対数や常用対数を用いて計算すること
「暗号化」と「ハッシュ」について、よく混同されていると思う。 ここで、一度定義を整理してみる。 ハッシュ・・・あるデータが与えられた場合にそのデータを代表する数値を得る操作 暗号化・・・第3者に内容を知られないように行う方法のうち、特別な知識なしでは読めないように変換する表記法 「ハッシュ」は「暗号化みたいなもの」という説明をよく聞くが、正確には異なる。 確かに、元々の意味や実体を一見してわかりづらくするという観点から言えば、 「ハッシュ」も暗号化の一部として捉えることもできなくない。 しかしながら、ハッシュとは本来「秘匿」を目的にしたものではない。 あるデータを端的に表すために行う特殊な計算で、概念としてはチェックサムとかチェックディジットとか と同様なものだ。セキュリティの世界ではよく改ざんの検知に使用される。 このハッシュ化するアルゴリズムの代表的なものとして「MD5」と「SHA1」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く