2006年3月7日のブックマーク (4件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000017-mai-soci

    planetes
    planetes 2006/03/07
    あの苦労は車椅子で生活した事のある人間にしか分からないのだなと、こういう記事を読んで改めて実感させられる。
  • 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」

    2006.02.09 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」@世田谷に行ってきました (13) テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85754) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。 小説家の川端裕人さんのブログ「リヴァイアさん、日々のわざ」(http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/)で、状況の変化を嗅ぎ取り、「こりゃ現場だ」と思って世田谷線に乗って行ってきたわけです。 森博士の唱える「ゲーム脳」に対する賛否両論などもいろいろ見聞きし、「ゲーム脳」理論は科学未満の仮説(でさえ無いなにものか)であることは、知っている。 遅れて会場に入れば、なんでも400人ほどの入りだとか。 子連れのお母さ

    森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」
    planetes
    planetes 2006/03/07
    釣られる親がやはりいるということなのか。
  • Football_Teishoku_Special: いわゆる「審判問題」を巡る多面的考察 その1

    フットボール定第一回の討論の議題として、審判問題を取り上げた。 サッカーの現場に最も深く関わりながらも その問題点や技術論に関してはほとんど伝えられることのない審判という世界について 実際(リアル)に集合しての座談会の開催。 その内容を主旨を変えない程度に再構成したものです。 テープ起こし:寺下 --- 江藤――今回のテーマは審判問題です。すでに報道されているように、レフリングの基準が改正され運用されることになりました。*1これによってどう試合の流れが変わるかについて、話を進めたいと思います。そこでまず「なぜ審判問題が起きてきた」ということについて意見を聞かせてもらえればと思っています。 まず1つに言えるのは、「ルールに厳格に吹いていた」こと。日人的真面目さというか、一理ある部分なのですけど、でも、それで試合の流れがぶつ切りになってしまっていたこと。笛を吹くことで逆の方向にな

    planetes
    planetes 2006/03/07
    ビチュヘはDFじゃあない。
  • 僕の見た秩序。過去ログ

    060301(WED) 「おねがいマイメロディ」の誤変換で 「尾根が今井メロでぃ」っていうのを知りました。 すごいっす。 >挨拶 ヨシナガです。 今日のネタは難しいことを書こうとして失敗してますよ。 ■ らくらくダイエット術  (この記事への直リンクはこちら) 世の中にやせたがっている人は多いが、 実際にやせるのはとても大変なことだ。 そこで発想を逆転させて、世界中の全員の目の前に 「やせて見えるめがね」を設置すればいいのではないかと考えた。 科学博物館なんかによくある「見たものが縦長に見えるメガネ」。 あれを世界中の全員につけさせれば、事制限も過度な運動も不要。 まったくやせていなくても 「あれ?やせたんじゃない?」って世界中のみんなから思ってもらえるはずだ。 かなりダイエットですごいお得!! ・ ・ ・ と、いうわけでダイエッターのみなさん、 もう事制限はいりません。 今こそ世界中