2007年11月17日のブックマーク (5件)

  • ウサビッチ|USAVICH.TV

    ©2024 Viacom International Inc. All Rights Reserved. MTV and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.

    ウサビッチ|USAVICH.TV
    playnote
    playnote 2007/11/17
    これは新しい。
  • ニコニコ動画(RC2)‐ウサビッチ 第1話〜 第5話

    2007年11月14日 16:12:06 投稿 ウサビッチ 第1話~ 第5話 第6話~ 第10話→sm1530032 第11話~ 第15話→sm1530194 第16話~ 第20話→sm1530854               11月17日マイリスト10000突破!11月20日週刊ニコニコランキング#28 第3位!                                 新!ウサビッチ特別版「VMAJの時間」→sm1639928 この動画はエム・ティー・ヴィー・ジャパン株式会社の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。

    playnote
    playnote 2007/11/17
    新しい才能の開花を見た。誰この監督。
  • モンスターペアレント

    モンスターペアレント(Monster parent)またはモンスターペアレンツ[1]とは、学校などに対して自己中心的かつ理不尽とされる要求をする親を意味する。元小学校教諭の向山洋一が命名した造語(和製英語)[2]。略してモンペア[3]、モンペ[4]ともいう。 基的には直接教員にクレームを行うが、校長、教育委員会、地方公共団体より権限の強い部署にクレームを持ち込んで、間接的に現場の教員や学校に圧力をかけるという形式も増えている。日では、2008年には同名のテレビドラマが制作され話題となった。さらにはモンスターペアレントの子供がモンスターチルドレン[5]やモンスター大学生[6]となり新たな問題を起こしている。 なお、要求を繰り返すことがあっても、当該の要求が常識の範囲内にあり、かつしかるべき理由を明示してくる場合は「モンスターペアレント」とは言わない。とはいえ、保護者が正当な要求をしても、

    playnote
    playnote 2007/11/17
    いやぁ、狂っているなぁ。教師を無条件に尊敬していた昔の流儀がまた戻ることを祈る。どうしたらいんだろ。
  • ハトにエサをあげていたら、一面ハトまみれになってえらいことに

    親子連れが外を歩いているときに、たまたま見かけた1羽のハトに子どもがクッキーのかけらを投げて与えたところ、数百羽のハトが一気に飛んできてえらいことになったという写真です。これはこわい。 詳細は以下の通り。 English Russia >> Pigeons Attack これが飛んできた様子。親子の周りが一面ハトだらけになっています。 さすがにその場を離れた親子。ハトの数もどんどん増えています。任天堂のゲームソフト「ゼルダの伝説」でニワトリをいじめると、どこからともなく飛来した大量のニワトリに逆襲されますが、それをほうふつとさせる数です。 どうやら軽い気持ちで野生動物にエサを与えてはいけないということのようです…。

    ハトにエサをあげていたら、一面ハトまみれになってえらいことに
    playnote
    playnote 2007/11/17
    これはガチである。よくある。あるある。
  • 或る病院の一生

    救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。 地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。 地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した。 何もない開院したての病院。外来の棚の中は空っぽ。買ったばかりの備品は全てダンボールの中。事務も看護もみんな初対面。場所によっては、誰かが梱包をあけて棚に備品を並べてくれていたりするけれど、どれもビニールがかかったまま。洗面台の水は妙にシンナー臭い。 新しい病院を立ち上げる仕事は楽しい。医師の派遣元にも十分な人手はいないので、みんな交代で出張。 新しい病院。新しい町。医局の引継ぎノートには、新しく作った約束処方、備品のありか、地元に詳しい事務の名前や電場番号、近所のコンビニの場所などが記載されていく。遊びに行くにもどこにいっていいのか分からないから、医局の冷蔵庫には魚肉ソーセージと酒の瓶。毎晩野

    或る病院の一生
    playnote
    playnote 2007/11/17
    これは力作。間違いなく医療関係者のペンによるもの。これは原稿料もらってもいいくらいの文章、タダなので全員読め。