ブックマーク / maverick-adventure.com (21)

  • 【心と体の健康】かかりつけ医をもったほうがよい6つの理由 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 皆さんは『かかりつけ医』を決めていますか? 元気だと思っていても、急に体調が悪くなることは誰にでも起こることです。 そんな時に、相談できるお医者さんがいると、とても安心できますよね。 今日は『かかりつけ医』をもったほうがよい6つの理由についてお伝えしたいと思います。 また、皆さんの貴重なご意見・ご感想、大変参考になりますので、お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ お問い合わせ ☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆ 何故かかりつけ医が必要なのか 歳を重ねるにつれて、今までできていたことができなくなったり、体のあちこちに色々な症状が出てきたりすると、誰でも不安になります。 特に高齢者は、いくつかの病気を併せ持ってる場合が多いので、さまざまな症状が一度に現れやすいのもさらに大きな不安に

    【心と体の健康】かかりつけ医をもったほうがよい6つの理由 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 『大師』と言えば思い浮かべるのは・・・。 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    「大師と言えば、誰を思い浮かべますか?」 と尋ねると、多くの方は 「弘法大師!」 (b゜v`*) と言われます。 お大師さまが弘法大師号を 醍醐天皇(だいごてんのう:西暦885年〜930年) から授与されて、今年で 1100年 になります。 そのことを記念して、全国各地で記念事業が行われています。 ところで、この『大師』の称号はお大師さま(弘法大師)だけに贈られているわけではありません。 しかし 「大師は弘法にうばわれ 太閤は(豊臣)秀吉にうばわれ」 という言葉があるように、今では 大師=弘法大師=空海 というのが多くの方々の認識のようです。 では、他にはどんな方が『大師』の称号を贈られているのでしょうか。 中国では、唐の時代の前の 隋(ずい) の時代に、隋の皇帝である煬帝(ようだい:西暦569年〜618年)が智顗(ちぎ:西暦538年〜597年)に贈った 智者大師(ちしゃだいし) が世界で

    新米小坊主の小話 『大師』と言えば思い浮かべるのは・・・。 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 お寺の『鐘』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    前回のブログでは、「祇園精舎の鐘の声」は実は 木魚の音 だったということをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ ところで、そもそもお寺の『鐘』にはどんな意味があるのでしょうか。 お寺では音の出るさまざまな楽器を使います。 これらの楽器のことを総称して 梵音具(ぼんのんぐ) または 鳴物(ならしもの) と言います。 梵音具には大きく分けて2つの種類があり ①時刻を知らせたり行事の始まり・終わりを伝えるもの ②仏さまを喜ばせるための各種の法要で演奏されるもの であり、お寺の『鐘』は①に含まれます。 ちなみに、真言密教では②の法要で使用する道具が非常に多く、遠くまで響く音がするものを用いることが多いので、初めて真言密教系の法要に参加される方からは 「まるでお祭りみたい」 「こんな派手な法要は初めて」 (;゚д゚)ノビックリ! とよく言われます。 さてお寺の『鐘』が時刻を伝えたり行事の始まり・終わりを伝

    新米小坊主の小話 お寺の『鐘』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 祇園精舎の鐘の声は○○だった? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    皆さんも国語や歴史の授業でなんとなく学んだことのある 平家物語(へいけものがたり) には、とても有名な一節があります。 祇園精舎の鐘の聲(声)、諸行無常の響あり ぎおんしょうじゃのかねのこえ、しょぎょうむじょうのひびきあり という部分は、国語や歴史や仏教にあまり詳しくなくても、どこかで耳にしたことがあると思います。 ところで、この 鐘の聲(声) と聞いて、皆さんはどんな音を思い浮かべますか? 「そりゃ、『ゴォーン』っていう音なんじゃないの?」 (。-`ω´-)ナニイッテンノ? と言われる方も多いのではないでしょうか。 祇園精舎は仏教が誕生した インド で最も早い時期に建てられた寺院で、今も現存しています(元々はインドのマヘート遺跡にあったと推測されています)。 実はその鐘は、日に伝わっているような青銅で作られた重々しいものではなく 木製 だったと言われています。 これは カンチー と呼ば

    新米小坊主の小話 祇園精舎の鐘の声は○○だった? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 8月6日に思いを寄せて 平和について考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    8月6日に思いを寄せて 平和について考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2019年10月30日からブログを始めて、この投稿でちょうど 100記事 を迎えます。 ☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆ これまでの間、多くの方々の暖かいご支援と多くのコメントをいただけたこと、感謝の言葉しか思い浮かびません。 当に、ありがとうございます。 (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡ 記念すべき100記事目では、私がこれまでのブログ運営をしていく中で欠かせない存在である 福祉キャリアセンターの濱岡さん のご紹介と、私のブログを見てくださっている方からいただいたご縁で広がる 関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 についてのご紹介ができればと思います。 いつもより内容が多いのですが、いずれの内容も私のブログ運営に欠かせないことが書かれていますので、どうぞごゆっくりご覧いただけると大変あ

    関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/28
    私のようにテキトーなブログ管理と異なり、色々な方の手でしっかり運営されていてすごいなぁと感じました
  • 心の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    1.心の健康を保つための考え方 作業療法士の仕事は、患者さんや利用者さんやご家族に対しての体の健康だけではなく、心の健康がとても大切になってきます。 相手の話をしっかり聞いて、少しでも不安なことや不満に思っていることが良い方向にいってくれたら、私も嬉しくなります。 作業療法士に限らず、仕事や家庭や学校などで人と人との関わりをしていると、どうしても人間関係の問題が起きることも多いのも事実です。 わかっていても、自分の心をいたわる余裕がなかったり、つい誰かに辛く当たったりした経験は皆さんにもあると思います。 私は職場のリーダーのような役目をする管理者として、長年、同僚や部下の相談に乗ったり、仕事で知り合った他の方からの悩みの相談を受けたりすることがよくあります。 この記事では、そんな私がみなさんの相談に乗りながらも、私自身がいつも心がけている心の健康を保つための考え方をお伝えしています。 ↓ 

    心の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/26
    「病は気から」なんて言葉もありますし、経験や耐性にもよりますが、ストレスを与えて精神的に追い込むと、身体的に屈強な人でも意外と簡単に壊れると言いますものね・・・
  • 新米小坊主の小話 お大師さまと同時期に唐に渡った橘逸勢の話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    これから夏に向けて寒暖差の激しい日が続きます。 そんな中で見落としてはいけないのが 熱中症 です。 これからの季節、暑い日だけではなく、寒暖の差が激しくなる時期だからこそ気をつけて欲しい熱中症について、予防と対策について丸わかりできるお話をしています。 こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 今日のアイキャッチの画像は、復元された遣唐使船の写真です。 (*^-^*) 『三筆』の一人、橘逸勢(たちばなのはやなり)の唐への留学とその後 お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名です。 平安時代 弘法大師(お大師さま) 嵯峨天皇 と、日の話の主役である 橘逸勢(たちばなのはや

    新米小坊主の小話 お大師さまと同時期に唐に渡った橘逸勢の話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/23
    戦においては昔から、勝てば官軍・・・なんて言葉がありますが、正しい事、優れた意見などを世通すには、個の力だけでは難しいのでしょうかね・・・
  • 体の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    1.質の良い睡眠を得るための10のコツ 毎日を忙しく過ごして夜遅くまで起きていたり、テレビやインターネットなどを見ていてついつい夜更かしをしたりすることは、誰でも経験することだと思います。 睡眠が大切であることは分かっていても、いろいろなことが気になって寝られないこともありますよね。 その結果、睡眠不足で翌日だけでなく、次の日もその次の日も疲れがなかなか取れないということがあります。 「人生の3分の1は睡眠です」 というキャッチフレーズのテレビコマーシャルがあるように、生活においては睡眠がとても重要な役割を果たします。 特に、『質の良い睡眠』が得られないと、いつの間にか体調を崩してしまい、病気にかかりやすくなってしまいます。 この記事では『質の良い睡眠』を得るための10のコツについてお伝えしています。 今まで睡眠に関してそれほど関心がなかった方もおられるかもしれませんが、この機会にご自分の

    体の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/20
    日光浴、なかなかまとまった時間日を浴びるという事が日常では少ないですからねぇ
  • 新米小坊主の小話 優先順位をはっきり伝える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名であり、嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)とともに、平安時代の『三筆(さんぴつ・さんひつ)』だったということは以前お伝えしました。 まだ過去のブログをみていない方はこちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ お大師さまの筆(書)の腕前は大変素晴らしいものがあり、嵯峨天皇からもたびたび屏風を書いて欲しいと依頼をされます。 お大師さまは真剣に屏風と向き合い、心を込めて屏風を書かれていました。 しかし、お大師さまには 自身の修行 密教を広める事業 高野山での事業 土木・建築事業 灌漑・水田事業 経典の整理と整備 など、超がつくほど多忙を極めていました。 <(。´Д`;)ノ=ε3。o0 ある時、嵯峨天皇に献上する屏風の締め切りに間に合わないという出来事がありました。 嵯峨天皇に届けられた屏風には、お大師さまのお詫びの書状が添えられてい

    新米小坊主の小話 優先順位をはっきり伝える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/18
    元々天皇自身の信仰心もあっての頼みだったのでしょうから、その信仰の理念の下での断り(理)であるから、天皇も無碍にできない事が解っていたのかもしれませんよね。
  • 作業療法士ってそもそも何をする人なの? 皆さんの素朴な疑問にお答えします - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 ブログを始めてから約8ヶ月が過ぎます。 皆さんの暖かい応援のおかげで、続けることができていることに、当に感謝しています。 ところで 私は作業療法士です。 最近読者になってくださる方々から、素朴な疑問として 「作業療法士ってそもそも何をする人なの?」 σ(・ω・,,`)? といったお話をいただくことがあります。 また、後輩の作業療法士からは 「作業療法についてうまく周りの方に説明できないんです」 (;´・ω・)ウーン という相談を受けることもあります。 ちなみに『作業』について 仕事。また、仕事をすること。特に、一定の目的と計画のもとに、身体または知能を使ってする仕事。 <goo辞書> のように、どちらかと言えば 仕事または使役(しえき:何かをさせられること) と捉えている人も少なくないのですが、作業療法の『作業』はもっと広い範囲のことを指し

    作業療法士ってそもそも何をする人なの? 皆さんの素朴な疑問にお答えします - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/16
    なかなか一言で言い表すのは難しいですが、健やかに生きるためのアドバイザー、マネージャーといった感じなのでしょうかね(^^)/
  • 新米小坊主の小話 戦国武将 毛利元就が遺した言葉と仏教の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    戦国時代、わずか1代で中国地方11か国を制した武将 毛利元就(もうりもとなり:西暦1497年〜1571年) のことは、戦国時代をあまり知らない人でもその名はよく知られています。 75歳(満74歳)でその生涯を閉じるまでの間 二百数十回にわたる戦 を重ね 戦国一の智将(ちしょう:知略に長けた武将) としても知られています。 また、毛利元就の息子として 毛利隆元(もうりたかもと:西暦1523年〜1563年) 吉川元春(きっかわもとはる:西暦1530年〜1586年) 小早川隆景(こばやかわたかかげ:西暦1533年〜1597年) 毛利元就の孫として、関ヶ原の戦い(西暦1600年)で西軍の総大将をつとめた 毛利輝元(もうりてるもと:西暦1553年〜1625年) も戦国武将としてよく知られています。 毛利元就は、わずか10歳で親の死別や兄との別れ、部下の裏切りなどがあって自分の土地を追われます。 その

    新米小坊主の小話 戦国武将 毛利元就が遺した言葉と仏教の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/13
    三本の矢が有名ですね(^^)/
  • ストレスとうまく付き合う - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 前回のブログでは、ストレスチェックとストレス対処法についてお話をさせていただきました。 ↓ ↓ ↓ 今回は、皆さん自身の物事に対する捉え方が 『後ろ向き』or『前向き』 なのかを分析するとともに、ストレスを軽減するための方法すなわち 『心のいたわり上手』 に繋がる提案をしたいと思います。 ちなみに今回のチェックでは あまり真面目すぎる捉え方をしない でください。 どちらかというと、質問を読んでクスッと笑ってもらったり、仲の良い友人や家族などでサクッとチェックして 「へぇ〜、そう考えるんだ」 (´・∀・`)ヘー くらいに捉えてください。 真面目に考え過ぎるのもストレスの要因になりますからね。 なお、今回も使用する資料は、私も作成に参加した広島県作業療法士会の社会貢献部が2004年に作成した 『地域で作業療法士が活躍するための便利帳』 から抜粋し

    ストレスとうまく付き合う - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 見返りを期待しない『大欲』の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    新米小坊主の小話 見返りを期待しない『大欲』の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 たくさん集めてたくさんの人に分かつことの大切さ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    新米小坊主の小話 たくさん集めてたくさんの人に分かつことの大切さ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    plumfield01
    plumfield01 2020/06/04
    欲を捨ててしまったら、楽しい事も減ってしまいそうですものねぇ(*´艸`*)
  • その面接では不採用ですよ。 就職面接をする際に注意したい4つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 新年度に限らず、就職・転職を考えている人はたくさんいます。 私は人事を担当する管理者として、セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)や看護師といった医療専門職、ヘルパーや介護福祉士や相談員(生活・支援・医療の相談員)や介護支援専門員といった介護・福祉の専門職、建物の管理人や事務員といった、さまざまな職種の方々の採用面接に同席することが多く、今までで 約300人 くらいの方々の就職面接に同席しました。 そんな面接を通じて、採用になる方と不採用になる方の決定的な違いがあります。 今回は、なぜ面接で不採用になるのかについて、就職面接をする際に注意したい4つのポイントをお伝えします。 あくまでも、私が今まで勤めた職場と私の経験に基づく内容ですが 「こんな人が来て欲しいな」 (`・ω・´)キリッ 「こんな人だとちょっと困るね」 (。-`ω´-)

    その面接では不採用ですよ。 就職面接をする際に注意したい4つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名であり、嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)とともに、平安時代の『三筆(さんぴつ・さんひつ)』だったということを前回お伝えしました。 ある日、嵯峨天皇がお大師さまに、昔や今の時代に関する詩人の素晴らしい句を屏風(びょうぶ)に書いて欲しいと頼まれました。 お大師さまは、嵯峨天皇への上奏文(じょうそうぶん:天皇に意見を提出すること)とともに、見事な屏風を献上されました。 その上奏文が 『高野雑筆集(こうやぞうひつしゅう)』 という書物に収められています。 「古人の『筆勢論(ひっせいろん)』にいわく、書は散なりと」(『高野雑筆集』) この『筆勢論』にはこんなことが書かれていました。 「書の極意は心(しん)を万物にそそぎ、心の発揚(はつよう:気持ちがたかぶること)に任せて万物の事象を字勢(じせい)に込めることにある」 つまり 「字画が正

    新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 日光浴をしないと病気になる? ガラス越しの日光浴でビタミンDは作られるのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    日光浴をしないと病気になる? ガラス越しの日光浴でビタミンDは作られるのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 新米小坊主の小話 『弘法筆を選ばず』の本当の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名です。 平安時代 弘法大師(お大師さま) 嵯峨天皇 橘逸勢(たちばなのはやなり:西暦782年?〜842年) の3人は 『三筆(さんぴつ・さんひつ)』 として知られています。 お大師さまの筆(書)に関しては、お大師さまが乗った遣唐使船が漂流した時に、その地方を管理する州の長官宛てに書いた文章で遣唐使一行を救った話を以前のブログに書いていますので、そちらも参考にしてみてください。 ↓ ↓ ↓ お大師さまが筆(書)の名人として知られていたのは日だけではなく、お大師さまの留学先であった中国の唐(とう)で 五筆和尚(ごひつわじょう) として筆の名人の称号で呼ばれていたことは、お大師さまの50年後に唐に渡った円珍(えんちん:西暦814年〜891年 天台宗寺門派の開祖)によって伝えられています。 五筆とは書に関する5つの書き方のことを言い 篆

    新米小坊主の小話 『弘法筆を選ばず』の本当の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
  • 日光浴をしないと病気になる? ビタミンD生成に必要な日光浴・食事の目安 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 前回の記事で 万能ビタミン、その名も『ビタミンD』 について、その特徴と効果についてお伝えしました。 日人は 日焼け=がんなどの病気になる という認識が1990年代から強まり、その結果、日光にあたる機会が減り 十分なビタミンDが体内で生成されずに健康にも影響してきている という話を前回お伝えさせていただきました。 第2回目の今日は、ビタミンD生成に必要な日光浴・事の目安についてお伝えします。 第1回目も参考にしていただきながら見ていただけると、より理解が深まると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 _〆(*’ω`☆!) 前回の記事でもお伝えをしましたが、ビタミンDは他のビタミンと違い 材だけでなく日光を浴びることでも体内で作ることができる という特徴があります。 しかも日光を浴びることによって 80%〜90%を体内で作ることができ

    日光浴をしないと病気になる? ビタミンD生成に必要な日光浴・食事の目安 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。