タグ

ブックマーク / osaka.yomiuri.co.jp (5)

  • 窓越しに手紙「ありがとう」 除雪奮闘の鉄道マンに女児が励まし  : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR今庄駅で立ち往生している列車の窓に張り付けられた、女の子が書いたお礼の文章。JR関係者に向け「ありがとう」と書かれている(1月31日午後、福井県南越前町で)=里見研撮影 1月末に北陸地方を襲った大雪のため福井県内で立ち往生した、富山発大阪行き特急「サンダーバード40号」の乗客の女の子から、除雪中のJRの鉄道マンに、窓越しにお礼の手紙が向けられていた。心温まるメッセージに、凍える寒さの中で除雪作業にあたった社員たちは感激したという。 特急は1月30日午後5時12分、富山駅を出発し、同8時37分に大阪駅着予定だったが、大雪で、同9時11分に今庄駅(福井県南越前町)で立ち往生。大阪には約32時間遅れの1日午前4時32分に到着した。 31日夕、今庄駅に応援で派遣されたJR西日金沢支社・運用車両課の長沢篤志さん(38)は、辺りを真っ白に埋め尽くした雪に「正直、電車が出られるのか」とぼう然とした

    plummet
    plummet 2011/02/07
    マイナスの環境に置かれた時に、怒ることは容易い。容易いが故に、事態を変える力はない。人は怒りよりも、感謝をエネルギーにして生きている。
  • 「タイで養子」、子ども手当554人分申請…尼崎 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県尼崎市の韓国人男性がタイで養子縁組したとする554人の子ども手当(年約8600万円)を市に申請しようとしたが、市が受理しなかったことがわかった。制度では、手当は養子にも支給されるが、市から問い合わせを受けた厚生労働省は「子ども手当の趣旨に合わず、支給されないケースにあたる」と判断した。同省は「これだけ大量の申請を確認したのは初めて」としている。 市によると、男性は22日、「タイ人のとの間で、タイの修道院や施設の子ども554人と養子縁組しており、子ども手当を申請したい」と窓口を訪れ、養子縁組を証明するものとして、子ども一人ひとりの名前と生年月日、出生地が記録されたタイ語の書類と日語訳を示した。「タイに定期的に渡航し、現地で子どもたちと寝起きしている」と説明した。 子ども手当は、海外に子どもを残してきた外国人も対象としている。「年2回以上面会している」「4か月に1度は生活費を送金して

    plummet
    plummet 2010/04/25
    『「年2回以上面会している」「4か月に1度は生活費を送金している」ことなどが条件』扶養の義務を果たしているかどうかの証明を、金額面からも立証させる必要があるかしらね。
  • 納豆ネバネバで濁りスッキリ…6時間で池の水浄化 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。

    plummet
    plummet 2010/04/05
    ここまですごいのね( OωO )
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060509p101.htm

    plummet
    plummet 2006/05/09
    同和関連、続報。流用だけの問題じゃなくなってきつつあるのか
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060508p102.htm

    plummet
    plummet 2006/05/09
    同和事業の財団法人で不正な資金の流用。ここが一番くわしいか
  • 1