Seyfert曰く、"ITmediaの記事によると、マイクロソフトが「Microsoft Expressionデザインアワード」と称して、Windowsログイン画面のデザインを募集しているとのこと。期間は 8月19日まで。グラフィックツール「Microsoft Expression」(プレビュー版が無償配布中) の使用などが条件で、最優秀作には賞金30万円が贈られる。 作品テーマは「電源を入れるのが楽しくなるログイン画面」とのことだが、RX-78とかHOSとか鉄騎とかはやめとけ。"
jbeef曰く、"静岡県警察サイバー犯罪対策室から「ファーミングに関する注意喚起について」というお知らせが出ている。DNSポイゾニングやhostsファイルの改竄などによって「一般利用者が正しいURLでホームページを閲覧しても偽のホームページに誘導されてしまいます」と注意を促している。そしてその対策として、「「セキュリティの警告」が出るような場合は、偽のサイトである可能性が高いので、「続行しますか」と聞かれたら「いいえ」を選択して処理を中止しましょう。」としている。そこまではよい。しかし……(続く)" 続いてこう書かれている。 (注)独自の認証局で発行されたセキュリティ証明書を利用しているような場合、正規なサイトでも「セキュリティの警告」が出ることがあります。 「セキュリティの警告」が出た原因が偽のサイトであるためか、独自の認証局で発行されたセキュリティ証明書を利用しているためか判断が付かな
あるAnonymous Coward曰く、"OpenVZ プロジェクトのアナウンスによると、Debian GNU/Linux に OpenVZ が採用されるようだ。既にテスト版 (testing) に取り込まれているため、テスト版ユーザーも利用可能である。 Debian に採用される基準となる DFSG に適合させるため、ユーザーランドユーティリティのライセンスを GNU GPL に変更。更に Linux 標準規格である LSB/FHS に合わせたという。 同じ仮想化技術の分野では Xen が人気で、先程 XenSource が Microsoft との提携を発表したりと話題にも欠かない。SUSE Linux を筆頭に、メジャーな Linux ディストリビューションで Xen の採用を予定しているという現状で、OpenVZ を採用するあたり、Debian の変態っぷりは健在のようである。"
すくなくともしばらくの間は間違い電話やイタ電だらけになりそう ( 118番通報実績 [mlit.go.jp]によると, 118の99%以上が「間違い電話等」だった) 通話料は有料なのだろうか 1で始まる特番にも有料のものと無料のものがあるし, 有料ならフリーダイヤルの方がいいと思う人もいるのでは? 携帯・PHS・公衆電話からも同じ特番でかけられるのか? 110/119番のことを考えると「ケータイ」からかけられることは結構重要だけど,そのへんはわからない。 /.のアレゲな人たちにとってはググったほうが早いのでは? 本当にこのサービスを必要とする人への周知には時間がかかるでしょうね… コールセンターがなく, 電話対応をする専門の組織がない多くの自治体は対応する方も(人数が少ないので)大変なのでは? 今頃、なぜこの話題と思いつつ、IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会 [soumu.
米SafeNetの日本法人である日本セーフネットは,広域イーサネットを利用する企業などに向けて,イーサネット層という低いレイヤーでデータを暗号化するネットワーク・アプライアンス「SafeEnterprise Ethernet Encryptor」を,2006年9月1日に発売する。価格は,帯域10Mビット/秒の製品で119万8000円から。売上目標は初年度1億円,3年後に20億円。 Ethernet Encryptorは,イーサネット層で暗号化を行う通信機器。帯域に応じて,10Mビット/秒,100Mビット/秒,1Gビット/秒の3種類の製品を用意した。データ暗号アルゴリズムはDESの後継であるAES(Advanced Encryption Standard)で,鍵長は256ビット。イーサネット層で暗号化を施すことにより,IP層以上で暗号化する場合に比べて,暗号化のオーバーヘッドと遅延を減らせる
仮想化ソフトウェアを開発するVMwareが、Mac OS X向けの製品を発表した。これを利用するとユーザーは、コンピュータを再起動することなく、複数のOSを同時に起動することができるようになる。 VMwareによると、このソフトウェアはApple Computerがサンフランシスコで開催するWorldwide Developers Conferenceにて米国時間8月7日に発表される予定だ。これを利用すると、Macintoshマシン上でWindows XP以外に、LinuxやSun MicrosystemsのSolaris、NovellのNetwareを起動できるようになる。ユーザーは、タブをクリックすることでそれぞれのOSにアクセスすることができる。ファイルはドラッグ&ドロップ機能を使いながら、ファイルをOS間で移動させることもできると、VMwareは述べる。なお、このソフトウェアの正式
有限会社ゴナソフトは8月9日、Ajaxを中心にウェブブラウザ上で利用できるウェブアプリケーションを比較できるサイト「AJAX格付け!」を公開したと発表した。なお、現在のところベータ版としており、間違いの指摘やサイトの登録も受け付けている。 AJAX格付け!は、次々に登場するAjaxを採用するサイトを集め、ジャンル分けしたうえで機能や特徴を項目別に採点するサイト。ジャンルには「ToDoソフト」「カレンダー」「webメール」「表計算」「ワープロ」「プレゼンテーション」「画像編集」が用意されており、それぞれ採点結果上位のサイトが紹介されている。 ユーザーは、チェック内容や得点などの採点結果を元にサイトを比較判断し、より使いやすいサイトを利用できるようになる。ゴナソフトでは今後、評価対象のジャンルやサイトを充実させていくとともに、Ajax対応サイトの支援や、Ajax関連の人材や技術交流の場の提供も
Googleは、検索結果のリンク先に悪質なコードが含まれる可能性がある場合、警告を表示するという対策に乗り出した。 同社は、Stop Badware Coalitionのデータを利用して、悪質なソフトウェアが潜んでいる可能性のあるサイトを区別する。Googleは2006年1月、Sun MicrosystemsおよびLenovoとともに、同団体の支持を発表している。 ユーザーが同団体によって危険だと指摘されたウェブサイトに移動しようとすると、注意を呼びかけるページへリダイレクトされる。 このページには、「Warning--the site you are about to visit may harm your computer!(警告--移動しようとしているサイトはお使いのコンピュータに危害を加える可能性があります!)」という警告文が記載されている。そして、マルウェアやその対策方法の詳細に
Webサイトは一般の企業にとっても、大きな武器だ。しかし、この武器を使いこなしている企業がどれだけあるだろうか? この連載ではCMS(コンテンツマネジメント・システム)を中心にWebサイト/コンテンツ活用の方法や効果を事例を交えて見ていく。 企業がWebサイトを通じて直接、情報発信を行うことが「当たり前」のことになって数年たった。とはいえ、顧客・パートナー・社員・株主といったさまざまなステークホルダーに対して適切な情報とは何か、それをどのような形態・方法によって提供すればよいのかという点に関しては、またまだ各社とも手探りという状態だといえそうだ。 欧米では、企業がCMS/コンテンツマネジメントというツールを使い、Webサイトを通じて製品やサービスに関するコンテンツをビジネスに活用することで、売り上げ向上やコストダウンを図っている例が多く見られる。この連載ではWebサイトに表示するコンテンツ
先日同僚のコンサルタントに「RSSリーダーってメールの替わりでしょ?企業のポータルなどでももっと使わると思ったのにどうして普及しないの?」というような質問を受けた。 実際に私が企業情報ポータル構築プロジェクトに携わりコンテンツの検討をするときもRSSリーダーの採用をすることは現時点ではほとんどない。その理由は、企業内ではFeedsを吐き出してくれるコンテンツをストレージしている側のシステムがほとんどないことにある。確かにインターネットではBlogやニュースの新着情報をFeedsで配信してくれるサービスは増えてきている。しかし企業内で情報を格納している多くのグループウェアは現時点ではFeedsに未対応である。LotusNotes/DominoもサイボウズOfficeも掲示板の更新情報をFeedsで配信するような機能は未実装である。ポータル型グループウェアと銘打ったものも通知をFeedsとして
ブログサービスの米Six Apartは8月4日、主力ブログ製品の1つであるMovable Type 3.3を個人ブロガー向けに無償提供すると発表した。 年間49.95ドル(日本では6300円)でオンラインサポートが提供される。企業向けライセンス、学校向けライセンスは有償のまま。 このライセンスを使った個人ブログの中では、アフィリエイトリンク、AdSenseなどの使用も可能。個人ライセンスは無償の1種類となり、サポートの有無のみがオプションとなった。 Six Apartは「個人ブロガーは当社のコミュニティーにおける重要な部分を占めており、ビジネス、エンタープライズにおける成功により、プロフェッショナル品質のツールを個人ブログに使いたいと希望している個人の方々に無料で提供することが可能になった」と説明している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く