タグ

2006年8月28日のブックマーク (11件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」R2の日本語版を無償公開

    マイクロソフト(株)は4日、昨年12月に同社が発売した仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」R2 Enterprise Edition 日語版の、無償によるダウンロード提供を新たに開始した。同社はWindowsサーバーの次期版に組み込まれる予定のPC仮想化技術をユーザーが体験できるように、製品の無償化を行ったという。Windows XP/XP x64/Server 2003/Server 2003 x64に対応しており、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお同社によると、Windows XP/XP x64上では仮想PCの動作検証を目的とした利用のみ動作保証しており、仮想PC上でサーバーOSなどを実際に運用した場合は動作保証しないという。 「Virtual Server 2005」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC内で別のO

  • 無償の「Virtual Server 2005 R2」は,セキュリティ設定に“要注意”:ITpro

    マイクロソフトは2006年4月4日,仮想マシン・ソフト「Virtual Server 2005 R2」の無償公開を開始した。「せっかくタダなのだから,早速ダウンロードして使ってみたい」と思っている読者の方も多いことだろう。しかしVirtual Server 2005 R2は,単純なクライアント・アプリケーションではない。セキュリティやライセンスなど,いろいろと面倒な点も多い。もし「よく分からないけど使ってみたい」と思っているのであれば,以下に示す注意点をよく読んでからVirtual Server 2005 R2を利用して頂きたい。 まずVirtual Server 2005 R2では,管理ツールはWebアプリケーションであって,デスクトップ・アプリケーションではない。そのためVirtual Server 2005 R2を利用するためには,あらかじめコンピュータにInternet Infor

    無償の「Virtual Server 2005 R2」は,セキュリティ設定に“要注意”:ITpro
  • マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償化--Linuxユーザーもサポート

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年04月03日 15時06分 Microsoftは米国時間4月3日、同社の仮想化ソフトウェア「Virtual Server 2005 R2」でLinuxを動かす顧客に技術サポートを提供すると発表した。 さらに、同社はこれまで有料で提供していたVirtual Server 2005 R2を、無償でダウンロードできるようにした。Virtual Server 2005 R2の価格はこれまで4プロセッサ対応版が99ドル、プロセッサ数無制限のバージョンが199ドルとなっていた。同社は今週ボストンで開催される「LinuxWorld」カンファレンスにあわせてこの発表を行った。 仮想化は企業各社からの注目が高まっている新しい技術で、1台のシステムで複数のOSを稼働できるようにするもの。これを使えば

    マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償化--Linuxユーザーもサポート
  • 無償化を断行、熾烈さを増す「仮想化サーバ」市場

    Microsoftは仮想化製品を無償化し、ゲストOSには非Windows OSのサポートを強化することで、Longhorn Serverの仮想化技術の登場まで、ユーザーのつなぎとめを図ろうとしている。仮想化サーバ市場における現在の覇者VMwareや伏兵XENを抑えて、熾烈な戦いを制することはできるか。 MicrosoftEMC傘下のVMwareが繰り広げるサーバ仮想化市場を巡る戦いが、急速に激化している。VMwareが2006年2月に次期VMware Server製品の無償提供を発表したことを受けて、2006年2月にはMicrosoftも既にリリースされている対抗馬のVirtual Server 2005 R2を無償化することを発表した。またMicrosoftは、仮想マシン上でのゲストOSとしてのLinux利用に関するサポートの提供を発表したほか、Windows Longhorn Ser

    無償化を断行、熾烈さを増す「仮想化サーバ」市場
  • 仮想化市場の勢力図を塗り替え、Xenとタッグを組むMSの狙い

    XenSourceとMicrosoftは提携し、Windows “Longhorn” ServerホストでもXenEnterpriseホストでも、同等のパフォーマンスでXen対応Linuxを実行できる仮想マシンに取り組んでいく。これは両社共通のライバルVMwareとの戦いを進める上で大きなアドバンテージになるだろう。 Linux向けの仮想化ソリューションプロバイダーXenSourceとMicrosoftは、パートナーシップを拡大し、提供が予定されているハイパーバイザーベースのWindows仮想化テクノロジーを利用して、Xen対応LinuxをゲストOSとして実行した場合に、このゲストOSのパフォーマンスを高めることができるソフトウェアの開発を協力して進めていくことで合意した(このWindows仮想化テクノロジーは、2007年中に提供が予定されているWindows Longhorn Serve

    仮想化市場の勢力図を塗り替え、Xenとタッグを組むMSの狙い
  • 第24回 USBで肉が焼けるか? 動く!改造アホ一台

    夏だ!海だ!バーベキューだ!! 夏といえば焼肉です。青空の下で炭火焼肉なんてもうたまりませんね。しかーし、現実は厳しいのであります。 なかなか行けないのならせめて気分だけでも・・・。 そんなことを考えていたら、ふと1年半前の屈辱を思い出しました。 USBで目玉焼きは焼けなかった…。_|‾|○ そして思い立った。今度こそUSBで肉を焼いてやろうではないか!! ということで、USBで肉が焼けるかリベンジすることにしました。 前回はUSB1ポートだけでやったので失敗しましたが、考えてみれば2.5Wの電力で目玉焼きができるわけがありませんね。 ならば単純に増やせばいいじゃないか! というわけで5ポートのUSB拡張カードを6枚、計30ポートで挑むことにしました。 使用したマザーボードはMSIの648 Max-F。 PCIスロットが6基あるので全て埋め尽くします。 電源はAntecの500Wタイプなの

  • DivX Stage6 アニメOPED プチまとめ | なつみかん。

    DivX Stage6 アニメOPED プチまとめ 2006.08.11 Friday DivX Stage6とは 早くもYouTubeを超えたと言われているDivXの動画投稿サイト「Stage6」ですが、何がスゴイかと言えば 画面大きすぎ、画質綺麗すぎダウンロード速すぎ保存簡単すぎ この3点でしょう。YouTubeはあれだけの画質で激重なのに、Stage6はADSL〜光の人なら数秒待つだけで全てDL完了。しかもダブルクリックすればフルスクリーンで見られるし、右クリックすれば動画が簡単に保存できる。わざわざツールを探すまでもなく、です。 ダウンロードが速いのは今だけかもしれませんし、何でもUPし放題なのも今だけの可能性が高いですが、とりあえず軽くアニメのOPとEDをまとめてみました。 DivX Stage6 アニメOPED集 新海誠 秒速5センチメートル PV 凄すぎる…としか言えません。

    DivX Stage6 アニメOPED プチまとめ | なつみかん。
  • YouTubeより高画質,販売もできる動画サービス「Stage6」が話題

    DivX Stage6は「DivX for Windows」などをインストールして利用する。DivX for Windowsは無償ダウンロードできる 動画圧縮・再生ソフトの開発で有名な米DivX社のサービス「Stage6」が話題だ。Stage6は人気の動画投稿・共有サービス「YouTube」に似たサービスで,8月2日にスタートしたばかり。だが,YouTubeよりも高画質の動画を視聴できる点が人気を呼び,早くも多くの日人ユーザーが利用を始めた。 DivX社はITproのメール取材に対して,「小さくて低解像度のFlashビデオよりも画質ははるかに高い。Stage6ではコンテンツ・クリエータへ,フルHD(high definition)にまで対応した,Webブラウザで簡単に操作できる動画環境を提供したい」とサービスの企画意図を説明する。 パソコン以外の機器に対応するのもStage6の特徴である

    YouTubeより高画質,販売もできる動画サービス「Stage6」が話題
  • フリーフォントを探せる「dafont.com」 - ネタフル

    Find the perfect font at Dafontというエントリーより。 Web site Dafont.com offers a huge, easy to browse repository of free fonts. フリーのフォンとをブラウズすることができる「dafont.com」というサイトです。 フォントの種類もかなり豊富で、Fancy、Foreign Look、TechnoGothicなどのカテゴリーから選択したり、作者から選んだりすることが可能です。 フォントをブラウズする時に、自分の好みのテキストで探せるのが特徴で、それが非常に便利だと思いました。 例えば「Netafull」として検索すると‥‥ このように自分の好みのテキストで表示されます。 ロゴとか考える時に良さそうですね。 ダウンロードトップ100はこんな感じ。 「How to install a f

    フリーフォントを探せる「dafont.com」 - ネタフル
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002777.shtml

  • DivX Stage6がYouTubeに勝てない理由 | なつみかん。

    DivX Stage6がYouTubeに勝てない理由 2006.08.27 Sunday 今月2日にスタートした動画共有サイト「Stage6」はYouTubeよりも遥かに高画質で保存も簡単、ダウンロードも驚くほど速いことから話題を呼びました。いろんなニュースサイトで紹介されたので多くの人はStage6を知っているはず…なのですが、約1か月経った今、その凄さにも関わらずあまり普及していないように感じられます。 はてブでStage6の動画がほとんどブクマされていない(YouTubeの動画は連日人気エントリーに登場している)はてブに限らず、まとめサイト以外でStage6の動画へのリンクをほとんど見かけない(YouTubeの動画はいろんな所で紹介されている)そもそも、Stage6に動画がそれほどUPされていない(ような気がする。) というのが主な理由ですが、ではStage6と比較した場合の「You

    DivX Stage6がYouTubeに勝てない理由 | なつみかん。