タグ

2007年5月9日のブックマーク (13件)

  • パンくずナビゲーションの有用性が上昇中

    パンくずとは、いま表示されているページがどの階層にあたるのかを1行のテキストで教えてくれるナビゲーションである。補助的なものであるにもかかわらず、その有用性は次第に高まってきた。 Breadcrumb Navigation Increasingly Useful by Jakob Nielsen on April 10, 2007 デザインに関する意思決定のすべてが、ウェブサイトの生死を分けるわけではない。もちろん、肝心なところを正すことは重要で、さもなければユーザにそっぽを向かれることになるだろう。一方、ちょっとしたところの修正は、ユーザビリティの向上とユーザの満足につながる。パンくずリストは、まさにその好例だ。 パンくずがユーザの疑問に答え、絶望的に分かりにくいインフォメーション・アーキテクチャを修復してくれるわけではない。パンくずがユーザにしてあげられるのは、サイトの中を動き回りやす

    パンくずナビゲーションの有用性が上昇中
  • http://www.japan.internet.com/wmnews/20070507/11.html

  • http://www.japan.internet.com/column/busnews/20070507/6.html

  • オンラインの読者には算用数字で数を示そう

    算用数字“23”の方が、スペル表記“twenty-three”よりも、ウェブページを眺めて事実を読み取ろうとするユーザの目には留まりやすいことが、アイトラッキングのデータから明らかになった。 Show Numbers as Numerals When Writing for Online Readers by Jakob Nielsen on April 16, 2007 ウェブに文章を書くときのガイドラインについては、1997年頃の調査ですでにその基的な部分がまとめられていた。ウェブサイトのユーザは一言一句を読んでいるわけではない、というのが主要な見解だ。ユーザは、テキスト全体を眺め、タイトルや強調されている語句、箇条書きやリンクなどを中心に拾い読みするのだ。メール配信されるニュースレターになると、この傾向はさらに顕著になる。 (ただし、いくつかの例外がある。まず、識字能力の低いユーザ

    オンラインの読者には算用数字で数を示そう
  • アジアのペンギン: Perl の CPAN モジュールの RPM 化

    こんにちは、moriyama です。 次期 Asianux (Asianux Server 3) に、Perl でのエンコーディング変換を行なう Encode モジュールに eucJP-ms などのエンコーディングを追加するために、Encode::EUCJPMS モジュールを入れることになりました。 CPAN に登録されている Perl のモジュールは、cpan2rpm というツールで自動的に spec ファイルを生成して RPM パッケージ化する事ができる為、このツールを使わせてもらいました。 それでは、実際に cpan2rpm を使って、Encode::EUCJPMS モジュールを RPM 化してみましょう。 cpan2rpm のビルド&インストール cpan2rpm-2.028.tar.gz をダウンロード http://perl.arix.com/cpan2rpm/ からは cpa

  • ErlangとPerlの速度比較 その2 - みかログ

    ErlangとPerlの速度比較の文字コード変換部分に関して, Danさんからトラックバックをいただいたので再度測定してみた. そもそもはじめからUTF-8、それもutf8フラグがたっている文字列にfrom_toを使うのはばかげている。 とのことだけど,utf8フラグは立っていない想定. use utf8 は罠がいっぱいな割にメリットが少なく,普段は使用しないので・・・. (DBIが未対応だったり,モジュールによってフラグの扱いが違ったり(YAML::*とか)なので) また,多くの場合は,ファイルやソケット等からUTF8バイト列を受け取って,それを利用することになるので, utf8フラグ無しの文字列からの変換で比較する方が実際の利用状況からもフェアではないかと感じるけれども. (ただ,バイト列にしたとしても,やっぱりEncodeが一番速かった) そんなわけで,コードは以下のように修正. m

    ErlangとPerlの速度比較 その2 - みかログ
  • ErlangとPerlの速度比較 - みかログ

    Erlangは並列処理が得意なので,それに関しては他の言語より圧倒的に速いのは確認したけれど, わたしがよく使う通常の処理に関してもどの程度違うのか測定してみた. 一般的な処理に関しては,The Computer Language Shootout Benchmarks にたくさん結果があるので,そちらが参考になる. 言語としては,どちらも動的型付けで,コンパイラで内部表現に直してからインタープリタで実行,というあたりは一緒. (ただしErlangはnativeコンパイラが別途ある) ほぼ同じくらいの速度が出ても良さそうなところ. Perlの代替を考えていたので,比較対象はPerl. Language Shootout によれば,Erlang の方が多くのテストで2~3倍前後高速.nativeコンパイルすると,その差がさらに広がる感じ. Erlang 5.5.4 と Perl v5.8.5

    ErlangとPerlの速度比較 - みかログ
  • 画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」

    画像の角をまるっこくしたり、影を付けたりといったことが簡単にできる「Corner.js」というのが公開されたようです。これらを組み合わせることも可能なのでかなり応用の幅は広いかと。 実際のサンプルは以下の通り。 Corner.js http://www.netzgesta.de/corner/ これはノーマル状態 グラデーションシェードを付ける 影を付ける 角を丸くする へこんだ感じの影にする そしてそれらを全部組み合わせることも自由自在 これぐらいまるくすることも可能 オリジナルのアイディアは「reflection.js」から来ているようですが、それにしてもすごい。

    画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」
  • 小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート4) | S i M P L E * S i M P L E

    先日ご紹介した第三弾に続き、第四弾。さて、いつまで続くのやら・・・と思いつつエントリー。 小粋なインターフェースを実現する25のコード 小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート2) 小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート3) 今回も素敵なコードが揃っていますよ。いくつかご紹介。 ↑ CSSでアラートメッセージを作る方法。ウェブサービスなどにいいですね。 ↑ こうしたメニューのコードをブラウザ上で作れるジェネレーター。 ↑ スライド式のナビゲーションメニュー。 新しくウェブをつくるときに参考にしたいですね。ご利用は以下からどうぞ。 » 25 Code Snippets for Web Designers (Part4)

    小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート4) | S i M P L E * S i M P L E
  • 小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート3) - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    シリーズもの第三弾が発表されていました。ウェブ製作に使えるちょっとした小技集です。パート1と2もあわせてどうぞ。 小粋なインターフェースを実現する25のコード 小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート2) 今回も全部で25個ありますが、気になったものをいくつかピックアップ。 ↑ Flickrのようにクリックするとその場で編集できるようにする方法。 ↑ テキストがフェードイン、フェードアウトしていくような効果を作る方法。 ↑ CSSだけで上のようなボタンを作る方法。 ↑ CSSだけでリストをこのようなツリーのようにする方法。 全部見たい方は以下からどうぞ。一度試しておくと技の幅が広がりそうですね。 » 25 Code Snippets for Web Designers (Part3)

    小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート3) - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
  • 小粋なインターフェースを実現する25のコード - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    まとめ系エントリーが続きますが、ウェブ職人のためのネタ帳を目指しているのでご容赦くださいませ・・・。 さて、25 Code Snippets for Web Designersなる記事をご紹介。角丸やら噴出しやら、CSSでのグラフなどなど、すぐに使える小技がたくさんです。 ちょっとサイトにスパイスを・・・というときに眺めると便利ですね。このサイトで既に紹介したものもいくつか含まれていますね。よろしければ。 » 25 Code Snippets for Web Designers (Part1) Part 1なので続編もありそうですね。続編が出たらまたお知らせします。

    小粋なインターフェースを実現する25のコード - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
  • WebDesigning 原稿【テンプレートをWeb標準に準拠させるには?】

    Web標準テンプレートへのカスタマイズ Movable Typeテンプレートのカスタマイズを行うには予めXHTMLテンプレートを作成し、テンプレートタグを流し込む方法が最善であるが、今回はデフォルトテンプレートをよりWeb標準準拠、アクセシブルにするためのカスタマイズを紹介する。 目次へ戻る Web標準とは 「Web標準」とはW3C, ISO, IETF, ECMA等の国際的な組織が提唱する仕様に準拠することで、誰でもどんな環境でも利用することのできるユニバーサルデザイン(ユニバーサルアクセス)のウェブページを目指すものである。 過去において「ブラウザできれいに表示できればそれでよい」という誤った認識に縛られてきた事実がある。ただ表示するためのみを目指した“正しくない”手法に基づいたソースコードが氾濫した結果、高齢者や障碍者など社会的に弱い立場にあるユーザーに対して不自由を強いるなど、弊害

  • 本を読む 遅ればせながらYAPC::Asia 2007 Tokyoレポート

    4月4日~5日に開催されたPerlの国際カンファレンス「YAPC::Asia 2007 Tokyo」に参加した。いやー、当に楽しく、知的な刺激を受けまくった。 というわけで、出遅れたけど、レポート。会場で取ったメモがうまくまとまらないので、長文にて失礼。といっても、もはや、発表者のスライドとほかの方々のレポートを読めば十分かも(しょんぼり)。 一日目 Welcome (Tatsuhiko Miyagawa) まずは、いつもながらクールでテンポよく開会宣言。来場者は全部で430人ぐらいで、世界最大のYAPCとか。うち、初めて来た人が半分ぐらいだったようだ。 Kwiki and the Symlink (Ingy dot Net) 日でも人気のIngyが登場。なぜかパーカーのフードをかぶって登壇したと思ったら、どうやらドラえもんらしい。 戸籍名を当にIngy dot Netにしちゃったそ