タグ

2008年11月4日のブックマーク (9件)

  • 狭山市 公式モバイルサイトの紹介

    【防災メニューから】 [iMenu] → [メニューリスト] → [防災・防犯・医療] → [防災] → [地域の防災情報] → [関東甲信越] → [埼玉県] → 狭山市 (モバイル安心安全ガイド) 【防犯メニューから】 [iMenu] → [メニューリスト] → [防災・防犯・医療] → [防犯] → [地域の防犯情報] → [関東甲信越] → [埼玉県] → 狭山市 (モバイル安心安全ガイド) 【医療メニューから】 [iMenu] → [メニューリスト] → [防災・防犯・医療] → [医療] → [医療機関検索] → [関東甲信越] → [埼玉県] → 狭山市 (医療機関緊急連絡先)

    pmakino
    pmakino 2008/11/04
    PC版よりもアクセス数が多いらしい
  • 狭山市 「平成18年度地域づくり総務大臣表彰」を受賞

  • 携帯サイトのユーザビリティ向上策

    リンクには細心の注意を 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/3/)は3キャリア対応の携帯サイトを作るポイントを解説しました。今回は、画面の小さいケータイならではのユーザビリティを、使いやすさや視認性といった点について具体例をだしながら、実践的に解説します。 携帯サイトでは、PCサイトのように1ページ全体を見渡すことができません。PCサイトであれば、一瞬で目的のリンクを探すことができても、携帯サイトの場合、上から順番にリンクをたどりながら画面をスクロールしていくので、それがページのコンテンツの一部なのか、単なる広告なのか、区別する必要があります。 例えば、携帯サイト向けの広告では「[PR]~」のようにアンカーテキストの前に広告であることを示す文言を追加したり、画面遷移を促すリンクの場合、単に「次はこちら」など分かりにくいテキストは避け、「→オススメ

  • Googleマップで個人情報公開中 まとめwiki - 晒しリスト

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

  • nobilog2: iPod nano(4G)は語る:話題の製品の語られざる新機能

    iPhoneを持っているからいいや」と、あえて、無視していたiPod nano(4G)を購入してしまった。 決め手となったのは、まだ、あまり日の媒体では紹介されていない、この新機能: iPod nano(4G): Spoken Menu なんと、新iPod nanoには、メニュー項目や曲名を音声合成で読み上げてくれる機能が用意されているのだ。 Apple Accessibility: Introducing Spoken Menus on iPod nano (4th generation) このSpoken Menu機能をONにすると、クリックホイールを回す度に、選択中のメニューを読み上げてくれたり、曲名、アーティスト名を読み上げてくれる。 曲の再生が始まってすぐに、一瞬、音楽がフェードアウト気味になって、合成音声がまるでラジオのDJのように曲名を語ってくれる。 最初は、iPod n

  • VistaもFirefoxも使いにくいんだよね、きっと。

    直感的に使えるユーザインターフェース?いや、一般ユーザにとってはまだまだ記憶するものなんです。 Windows Vistaは使いにくい 今頃こんなことを言っても仕方がないくらいのですが、Vistaは評判悪いですね。僕はXPユーザですが、周りのVistaユーザからの評価の低さを聞くと、次にPCを買い換えるときは当にUbuntuかMacに心を売ろうかなと思ってしまっています。 さて、でもそれは何もネットを使いこなしているような、いわゆるアーリーアダプターだけが感じていることではありません。最近では周りのシニアの間でもことごとくVistaの評判がよくないのです。 その理由はいたって簡単です。「また新しいことを覚え直さないといけないのか」とのこと。 マイクロソフトは当にユーザビリティの向上に積極的です。ユザビに携わる者であれば、一度くらいはそのラボとかを見てみたい!と思わせてくれます。例えば、

  • ズーム機能と文字サイズ変更機能のこれから | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS Zen Gardenの創始者であるDave Sheaが、“Zoom”という記事で、ブラウザーのズーム機能の普及がこれからのWeb制作にどのような影響を及ぼすかを投げかけたことで、活発な議論が行われています。 画像やレイアウトを維持しながらページ全体を拡大するこのズーム機能は、Internet Explorerでは7から、Firefoxでは3から、そしてOperaにはかなり前のバージョンから搭載されています。従来からのテキストサイズ変更機能もIEやFirefoxには残っていますが、現在はズーム機能のほうをプッシュしているようです。Safari(WebKit)では今のところテキストのサイズ変更のみを搭載していますが、開発版ではズーム機能が実装され、デフォルトの挙動として採用されているとのことです。 つまり来年には、どのブラウザーもズーム機能を実装しているものと考えられます。ズーム機能の

  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
  • Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? - コメント欄

    Q&Aサイトの常連回答者は良い者(イイモン)か悪者(ワルモノ)かと考えた結果。 彼らは恐らくワルモノである、と思った。 OKWaveとかYahoo!知恵袋のブログ関係コンテンツを観察するのが好きなんだけど、どちらにも回答者としての「常連」が存在していて、ちょっと信じられないくらいに懇切丁寧な説明をしている。 質問者は恐らく「ブログの初心者」なんだろうか、「迷惑コメントの対処の仕方」とか「トラックバックを送る方法」といった、ありきたりの質問が繰り返されるのだけど、常連回答者はめげずに、同じ事を何度でも優しく答えている。 質問者がいて、それに答える人がいるサービスなんだから、それが当たり前なのかも知れないけれど、常連回答者は、果たして親切心で回答しているのか? どうもそうとは思えない気がしてきた。 初心者さんの質問の大部分は、ブログサービスのヘルプ/FAQに書かれているか、検索サービスですぐに