タグ

2018年8月14日のブックマーク (9件)

  • 夏時間(サマータイム) - Okumura's Scrapbox

    2020年の東京五輪の暑さ対策のために(もしかしたら放映権収入の増加も狙って?)2019-2020年の夏時間の実施が検討されている。 システムの検証・更新に莫大な手間がかかる。やめてほしい。 日でも1948年〜1951年に行われたが不評のため廃止 韓国では1988年のソウル五輪のため1987-1988年に夏時間を実施したが廃止 中国では1986-1991年に実施したが,十分な節電効果があがらず,不便も大きく,廃止 米国は1918年から段階的に実施。カリフォルニアでは廃止議論が進行中 欧州(EU)では84%が反対,夏時間廃止?() Daylight saving time by country (Wikipedia) ソウル五輪で夏時間を実施したのは,暑さ対策ではなく,放送時間の問題。朝日新聞1987年5月9日: 夏時間の狙いのひとつに、ソウル五輪のテレビ放映問題があることは多くの関係者が

    夏時間(サマータイム) - Okumura's Scrapbox
  • ドコモからのお知らせ : 不正なアクセス対策としての「2段階認証」ご利用のお願い | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 不正なアクセス対策としての「2段階認証」ご利用のお願い 2018年8月14日 平素は弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 外部からの不正なログインにより、お客様のdアカウントが使用され、不正に取得したdアカウントを使い、ドコモオンラインショップにて商品を購入する事象が確認されております。ドコモでは、お客様のdアカウントを不正に利用できないよう「2段階認証」をご用意しており、この認証機能を利用することで第三者による不正ログインを防止することができます。 是非、「2段階認証」をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お客様が2段階認証を「強(推奨)」「弱(標準)」のど

  • サマータイム、EUで廃止論 是非判断へ世論調査 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=森学】欧州連合(EU)でサマータイムの廃止の是非をめぐる検討が始まった。執行機関である欧州委員会はEU全域を対象にした世論調査をふまえ、具体的な対応を判断する。日では2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて導入論議も浮上してきたが、1970年代から夏時間が定着している欧州では、健康面への悪影響から廃止を求める声が広がる。EUは加盟28カ国に共通の夏時間「デイライト・セー

    サマータイム、EUで廃止論 是非判断へ世論調査 - 日本経済新聞
  • サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「早寝早起き」で、よくないですか? 2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、サマータイム(夏時間)導入の議論が浮上した。賛成が反対を上回る世論調査もある。だが、夏は早起きして「自分だけサマータイム」の方がてっとり早くないか。 サマータイムは、これまで何度も浮かんでは消えていた。今回は安倍晋三首相が8月7日、首相官邸で東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長と会談した際、同席した自民党の遠藤利明・五輪大会実施部長に検討を指示した。 そもそも、サマータイムとは何か。 環境省と経済産業省が2007年にまとめた資料によれば、日照時間が長い夏の時間を1時間早めることで「時間を有効活用」でき「夕方の照明や朝の冷房用電力などを節約できる」と書かれている(https://www.env.go.jp/council/06earth/y060-70/mat01.pdf)。中央環境審議会地球環境部会

    サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル

    五輪を掲げれば、無理な話も通ると思っているのだろうか。 東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が、標準時を早めるサマータイムを導入するよう、政府に求めた。安倍首相は「内閣としても考える」としつつ、自民党に検討を指示した。 組織委は、低炭素社会づくりに向けた五輪のレガシー(遺産)にするという。聞こえはいいが、手段が目的に合うのか、コストや副作用はどれほどなのか、筋道だった説明はない。 東京五輪での暑さ対策が狙いなら、競技の時間を変えればいい話だ。あまりにずさんな提案に、驚くしかない。 現代社会では、情報通信機器は重要なインフラだ。システムの根幹にかかわる「時刻」をいじれば、どれほどの改修が必要になるのか。五輪までの2年間で万全にできるのか。費用はいくらで誰が負担するのか。 サマータイムの是非は、これまでも度々議論されてきた。だが様々な問題点が指摘され、導入に至っていない。組織委は秋

    (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル
  • 東京五輪:コスト高、健康被害… サマータイムに疑問の声 | 毎日新聞

    夏の一時期に国内時間を1時間ほど早めるサマータイム制が東京五輪の暑さ対策で浮上した。「国民の評価は高い」と安倍晋三首相は言うが、疑問の声が多数上がっている。夏時間を導入すべきか。そもそも可能なのか。三つの観点から考える。【中川聡子】 IT社会の壁 ネット上で10日に公開された一つのスライドが注目されている。冒頭で「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能」と断言し、詳しい理由を説明する。作成した情報システムに詳しい立命館大の上原哲太郎教授は取材にこう語る。 「日は高度なIT社会で、時刻入りの情報システムを持つコンピューターが行き渡っている。国際標準時を基準に日時間に合わせた時間情報がプログラムされているものも多い。夏時間導入ではソフトウエアを書き換えることになる。4年程度、数千億円の時間とコストが必要だ」

    東京五輪:コスト高、健康被害… サマータイムに疑問の声 | 毎日新聞
  • 「TLS 1.3」正式リリース、Firefoxなど主要ブラウザが対応

    FirefoxやGoogle ChromeなどのWebブラウザは、既にTLS 1.3のドラフト版に対応しており、Mozillaは10月にリリースされる「Firefox 63」で、今回公開された正式版に対応予定。 米Mozilla Foundationは8月13日、インターネット通信暗号化規格の最新バージョンとなる「TLS 1.3」が正式リリースされたことを受け、Webブラウザ「Firefox」での対応状況を説明した。 TLS(Transport Layer Security)は、インターネットを介したクライアントとサーバ間の通信の傍受や改ざんを防ぐためのHTTPS接続に使われているプロトコルで、標準化団体のIETF(Internet Engineering Task Force)が8月10日、バージョン1.3の正式版リリースを発表していた。 Mozillaによると、TLS 1.3では1.2

    「TLS 1.3」正式リリース、Firefoxなど主要ブラウザが対応
  • ドコモ通販サイトに不正アクセス、スマホ1千件購入被害:朝日新聞デジタル

    携帯電話大手のNTTドコモが運営するネット通販サイトが不正アクセスを受け、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)X(テン)」が不正に購入される被害が未遂も含めて約1千件確認されたことがドコモへの取材でわかった。同社は新たな不正侵入対策を施すと同時に、近く警視庁に被害届を提出するという。 不正アクセスを受けたのは、スマートフォンや交換用バッテリーなどを販売する「ドコモオンラインショップ」(会員数約5300万)。ドコモによると、他人のIDとパスワードを入手した何者かが不正にログインし、iPhoneX(サイトでの販売価格約14万4千円)を購入、IDの持ち主の自宅とは異なる場所を発送先に指定していたという。 ドコモは8月5日に顧客から相談を受け把握し、調査したところ、7月下旬以降、約1千件のIDで約1千台のiPhoneXの不正購入の手続きが取られていたことがわかった。不正アクセス

    ドコモ通販サイトに不正アクセス、スマホ1千件購入被害:朝日新聞デジタル