タグ

2019年7月28日のブックマーク (5件)

  • Visual Studio Codeはなぜ大きなシェアを獲得することが出来たのでしょうか?

    回答 (2件中の1件目) 五十嵐 誠さんによる回答の補足としてSublime textへと繋がる源流、Mac専用のTextMateについて記載させてください。 TextMateはDavid Heinemeier Hanssonが初めてRuby on Railsのデモを講演で行なった際に利用されていたことが話題になり知名度を上げたテキストエディタです。 多くの機能と柔軟性を兼ね備えながら、Macとの親和性が高く開発者の支持を得ることに成功しました。 Sublime textの拡張機能TextMate互換として設計されていました。 残念ながら、長いこと2.0に向けて作者が1人で開発...

    Visual Studio Codeはなぜ大きなシェアを獲得することが出来たのでしょうか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    pmakino
    pmakino 2019/07/28
    「iOS版、Android版も登場する。驚くべきことに、これらは1990年代に登場したオリジナル版のほぼ10倍の解像度で動作する」<テクスチャの解像度も10倍とは言っていない
  • セブンとファミマ、スマホ決済導入で明暗の裏側(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)のスマートフォン決済「セブンペイ」とファミリーマートの「ファミペイ」―。同じ1日にサービスを開始したが、セブンペイは不正アクセスにより開始4日で新規登録と入金を停止する事態に追い込まれ、両社の明暗が分かれた。年間約157億人が来店するコンビニエンスストアでのスマホ決済は、日でのキャッシュレス化推進の一翼を担うと期待されていただけに、原因究明と安全対策強化が急務だ。 セブンペイは第三者が利用者人になりすまし、登録したクレジットカードやデビットカードでチャージ(入金)して、セブン―イレブン店舗で不正に使われた。発覚以降、新規登録とチャージを停止しているが、すでに約150万人(3日時点)の登録がある。16日時点でセブンペイを運用するセブン・ペイ(東京都千代田区)が認定した被害人数は1574人、被害額は3240万688円にのぼる。 今回の一件でシステムの脆

    セブンとファミマ、スマホ決済導入で明暗の裏側(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    pmakino
    pmakino 2019/07/28
    確かにセブンがグズグズだったのは確かだけど、一方ファミマはそもそも使う気が全く起きないのでね…。千セブンが失敗でファミマが成功だったかというとそうではなく両方失敗なのでは
  • 経産官僚の女性がメルカリで8カ月働いてみたら、見えたこと

    iXキャリアコンパス , 鈴木陸夫 [ライター・エディター] and 岡 徳之 Jul. 27, 2019, 08:00 AM キャリア 80,012 経済産業省入省9年目の八木春香さんは、昨年8月から今年3月までメルカリに所属。経産省からベンチャーへの長期研修派遣は初めてのケースでした。 八木さんがベンチャー派遣に志願した背景には、世の中が急速に変化する中、時代に合わせて経産省も変わらないといけないという課題意識があったといいます。社員1800人超の大企業でありながら、いまなお挑戦を続けるベンチャー企業、メルカリに組織変革のヒントを探るのが、その目的でした。 メルカリが意思決定の速い、横の連携もスムーズな柔らかい組織であり続けられているのは、フラットな組織構造以上に、心理的安全性をいかに担保するかに腐心していることが大きいのだと感じました。 半年間のベンチャー派遣で学んだことをそう振り返

    経産官僚の女性がメルカリで8カ月働いてみたら、見えたこと
  • 2019-07-12

    2019年8月7日(水)をもちまして、はてなグラフのサービス提供を終了します 以前、下記の記事にて事前にお伝えしておりましたが、 2019年8月7日(水) をもちまして、はてなグラフ( http://graph.hatena.ne.jp )のサービス提供を終了いたします。 今後、はてなグラフ、ポケットはてななど、複数のサービスの提供を終了する予定です - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど ご利用のユーザー様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ご注意いただきたい点 ブログなどにグラフを貼り付けている場合、グラフが表示されなくなりますので、ご自身でブログから削除するなど対応をお願いいたします。 データのエクスポート はてなグラフは、これまでに投稿したデータを下記の手順でダウンロードすることが可能です。 はてなグラフ ( http:/

    2019-07-12
    pmakino
    pmakino 2019/07/28
    マジか…減量記録どこに移転しよ…