タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (17)

  • 26%が故障、名古屋市配布の学校タブレット 児童「イライラ」、原因は?:中日新聞Web

    小中学生に学習用端末を1人1台配備する国の「GIGAスクール構想」で、名古屋市が配ったタブレット端末の故障や破損の割合が約26%に上り、主な政令指定都市の中で突出して高いことが分かった。メーカーや市教委は児童生徒の使い方に問題のあるケースが多いとみているが、学校現場では不満の声が漏れている。 「文章を書くのに時間がかかり、イライラした」。名古屋市の小学6年の女子児童は、夏休み中にキーボードの1列が全く動かなくなった。2学期が始まってもなかなか端末を交換してもらえず、画面上に文字盤を表示し、1文字ずつ指で選ぶ方法で入力してきた。

    26%が故障、名古屋市配布の学校タブレット 児童「イライラ」、原因は?:中日新聞Web
  • タブレット端末18日再開 名古屋市教委、履歴収集問題:中日新聞Web

    名古屋市立学校の小中学生に配布するタブレット端末の「操作ログ」を市教委が利用目的を告げずに収集していた問題で、市教委は17日、ログ取得の趣旨などについて説明する文書を学校を通じ保護者に配布した。一時利用停止としていたタブレットは18日から利用再開する。 文書では、具体的に取得するログが「端末の操作」「ネット接続」などの記録であるとしている。その上で、常時監視ではなくトラブル発生時のみ取得すると説明。事前に趣旨を伝えなかったことについて謝罪している。

    タブレット端末18日再開 名古屋市教委、履歴収集問題:中日新聞Web
    pmakino
    pmakino 2021/06/19
  • 「ふくいナビ」がデータ消失 業者が契約更新手続き怠る:中日新聞Web

    ふくい産業支援センターは五日、運営するネット配信サービス「県産業情報ネットワーク『ふくいナビ』」が一日から使用できなくなったと発表した。ネットの情報を保管する「クラウドサーバー」を賃貸するNECキャピタルソリューション(東京都)が契約の更新手続きを怠り、サーバーのデータが完全に消失したためで、復旧は不可能という。利用者の情報漏えいはない。再稼働の時期は未定。 同社はサーバー機器を所有せず、機器の使用権を賃貸している。センターは二〇一五(平成二十七)年から五年間の契約を結んでおり、先月末で契約が終了するため、先月十三日に単年契約の更新を行った。しかし、同社がサーバー機器管理者への使用権更新手続...

    「ふくいナビ」がデータ消失 業者が契約更新手続き怠る:中日新聞Web
  • 顧客情報、令状なく取得 検察、方法記すリスト共有:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    検察当局が、顧客情報を入手できる企業など計約二百九十団体について、情報の種類や保有先、取得方法を記したリストを作り、内部で共有していることが分かった。共同通信がリストを入手した。情報の大半は裁判所など外部のチェックが入らない「捜査関係事項照会」で取得できると明記。提供された複数の情報を組み合わせれば、私生活を網羅的かつ容易に把握できるため、プライバシーが「丸裸」にされる恐れがある。 リストは、捜査当局が裁判所の令状なしで、個人情報を広く取得していることを示す。令状主義を定めた憲法に反するとの指摘もあり、手続きの不透明さが問題視されそうだ。

    顧客情報、令状なく取得 検察、方法記すリスト共有:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 県庁などメール停止 21市町の共用サーバーで障害:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

    二十日未明、県や県内二十一市町などが共用するメールサーバーでシステム障害が発生し、午後六時ごろまで県庁や市役所などでメールが使えなくなった。外部からのサイバー攻撃ではなく、サーバー内の設定に問題があったとみられる。 県情報システム課によると、県や市町などは年度から、ウイルス対策などのセキュリティーを強化した共通のインターネット監視システムを導入。このシステム内でメールを管理する共用サーバーで障害が起き、影響が広範囲に及んだ。

    県庁などメール停止 21市町の共用サーバーで障害:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 遠隔監視アプリで女子大生を撮影 愛知県警、42歳容疑者逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    自動的に動画を撮影できるアプリの入ったスマートフォンを、好意を寄せる女子大学生の自宅に設置して行動を見ていたとして、愛知県警は8日、不正指令電磁的記録供用とストーカー規制法違反(見張り行為など)の疑いで、籍愛知県、飲店員高梨真義容疑者(42)=住居侵入罪などで起訴=を再逮捕した。  使用されたのは、音や動きに反応し、自動で動画を撮影できる海外の無料アプリ。来はペットや子どもの様子を外出先から確認する目的などで使われている。県警によると、遠隔監視アプリでの撮影に、ストーカー規制法を適用するのは全国初という。  再逮捕容疑は2月下旬~5月上旬ごろ、同県日進市の一人暮らしの大学生(20)のアパート室内に、遠隔監視アプリ「トラック ビュー」をインストールしたスマホを設置。大学生の行動が撮影された動画を、自分のスマホに転送して盗み見たとされる。「彼女の生活を見てみたくなった」などと容疑を認めて

    遠隔監視アプリで女子大生を撮影 愛知県警、42歳容疑者逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    福井県池田町は4日、「議会事務局のパソコンが乗っ取られ、議会関係のデータを抜き取られた可能性がある」と発表した。議会事務局長の50代男性がアダルトサイトを閲覧し、遠隔操作されたという。県警もファイルの流出がないかを調べている。  町によると、事務局長は3日にアダルトサイトを複数回閲覧。画面に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」とのメッセージと、連絡先として「050」で始まる電話番号が表示された。  事務局長はこの番号に電話し、片言の日語を話す男の声による指示通りにパソコンを操作して、遠隔操作ファイルをインストール。約1時間半にわたって電話がつながった状態で遠隔操作される状況を見ていたという。  町によると、このパソコンに入っていたのは、議員の個人情報や議案など一般に公開しているデータがほとんどだが、流出すると問題となるファイルが入っていた可能性も否定できないという。今のところ役

    AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    pmakino
    pmakino 2016/06/05
    「アダルトサイト…複数回閲覧…ウイルスに感染しています…メッセージ…050…電話し、片言の日本語を話す男…指示通りに…約1時間半にわたって…遠隔操作される状況を見ていた」
  • ネットから重要情報を分離 年金情報流出受け政府方針:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • ごみ分別、「開封調査」で違反者特定:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)

    分別ルールが守られていない家庭ごみの袋を調べ、違反者を特定する「開封調査」を実施する自治体が増えている。違反者を直接指導しごみ減量につなげるのが目的で、政令指定都市では横浜、千葉、札幌の三市に加え、新たに京都市が来年度にも導入する方針を打ち出した。実施自治体は「減量の効果が出ている」としているが、プライバシーの専門家からは懸念の声も出ている。 人口三百七十万人の横浜市。八月二十二日午前、市中心部から車で約二十分の磯子区で、青色のユニホーム姿の市職員二人が軽トラックに乗り、住宅街の収集場所を回った。「収集できません」と書かれたシールが貼られ、市が回収しなかったごみ袋を、次々と荷台に載せていく。

  • 中日新聞:横浜市「ミサイル発射」と誤送信 市民向けツイッター:社会(CHUNICHI Web)

  • 中日新聞:鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 1月15日の記事一覧 > 記事 【福井】 鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に Tweet mixiチェック 2013年1月15日 タブレット型多機能端末に表示された指定避難所までの経路=鯖江市役所で 鯖江市は、自治体としては全国で初めて高互換性コンピューター言語「XML」を活用し、市民参加型の情報提供を進めている。XML形式は従来の形式に比べて情報処理量が無限大に近く、必要に応じて情報の加工が可能。行政情報に市民の情報を加えることで情報が充実する上、多機能携帯電話(スマートフォン)などで市民が情報を活用できる。  タブレット型多機能端末の画面に市内の地図が浮かぶ。現在地を示す緑の矢印と、災害時の指定避難先を示す赤い印。現在地から最寄りの避難場所までの最短ルートが青い線で表示される。避難所をタップすると、住所や電話番号を表示。もちろん地図や情報

  • 中日新聞:図書館の電気料金、職員自腹で550万円 決裁書作れず…:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 図書館の電気料金、職員自腹で550万円 決裁書作れず… 2011年12月20日 23時27分 岐阜県図書館(岐阜市)で会計や施設管理を担当する男性主査(54)が、同館の6、7月分の電気料金約550万円の支払いを滞納し、中部電力から督促を受けて自腹で払っていたことが分かった。主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという。 主査はこの滞納を含め4~9月に不適切な事務を延べ79件していたとして、県教委は20日付で主査を減給20%(6カ月)、館長(56)と副館長(55)を戒告の懲戒処分にした。 県教委によると、主査は電気料金支払いの事務を怠り、中電に「これ以上遅れると電気を止める」と言われ、9月2日に自費で6月分251万円、同21日にも7月分298万円を振り込んだ。不審に思った中電が同館に伝え、発覚

    pmakino
    pmakino 2011/12/21
    こっちは朝日とかなり違う趣旨。「主査(54)は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという」等々、いかにダメな人かが描かれている…。だったら確かに減給処分も頷ける
  • 中日新聞:名古屋市サイト、アクセス集中し接続困難に :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 名古屋市サイト、アクセス集中し接続困難に  2011年9月21日 02時03分 大雨被害の拡大に伴い、避難勧告の発令状況など災害情報を掲載している名古屋市の公式ホームページが20日午前からアクセスが集中したため、つながりにくい状態が夕方ごろまで続いた。 市によると、災害対策部を設置した午前10時すぎから接続に数分かかったり、未接続のままエラー表示されるように。ホームページの1日平均のアクセス数は1万2千件前後だが、午前中だけで数倍に達した可能性もある。市は20日午前、NTTドコモの緊急速報サービスを通じ、同社の携帯電話利用者に災害情報を提供したが、詳細を市のホームページで確認するよう求めたこともアクセスの急増につながった。 市はホームページ上の写真を削除し、データ容量を軽減するなどの緊急対策を実施。21日以降に再び悪化する恐れも

    pmakino
    pmakino 2011/09/21
    なるほど>「避難勧告の発令状況など災害情報を掲載している名古屋市の公式ホームページが20日午前からアクセスが集中したため、つながりにくい状態が夕方ごろまで続いた。」
  • 中日新聞:全庁的に“慣例”まん延 岐阜市・不適正手続き:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 9月2日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 全庁的に“慣例”まん延 岐阜市・不適正手続き Tweet mixiチェック 2011年9月2日 不適正な契約を謝罪する(左から)武政功副市長と成原嘉彦副市長=岐阜市役所で 「脈々と引き継がれてきた」「職場で常態化していた」-。岐阜市で1日に発覚した他社の見積もりを契約業者に提出させる不適正な事務手続きは、ほぼ全庁的に長年続いてきた慣例だった。職員の間に、適正な手続きを軽視する意識があることが背景として浮かび上がる。 「市民の皆さまの信頼を損ねることになり、心から深くおわび申し上げます」。市の内部調査委員会の委員長を務める成原嘉彦副市長は、そう言って頭を下げた。 岐阜市が運営する岐阜競輪場の修繕で昨年、不適正な見積書取得の手続きが発覚し、調査委員会は3月から調査を進めてきた。 7万円以上50万円以下の修繕の随意契約は、ほとんどの

    pmakino
    pmakino 2011/09/04
    「随意契約ができる金額(7万円未満)」<このボーダーラインが低すぎるんだと思う / 「緊急を要する特定の修繕には2社以上の見積もりを取らずに済む制度」<これもきっと適用条件が厳しすぎて実用にならないんだろ
  • 中日新聞:利用者の情報漏れる 飛騨市図書館で昨年7月:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 11月23日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 利用者の情報漏れる 飛騨市図書館で昨年7月 2010年11月23日 飛騨市図書館が開館した直後の昨年7月中旬、登録されていた利用者4人の個人情報が岡山県内の図書館に流出していたことが22日、明らかになった。市は、市図書館のシステムを作った業者が、個人情報を十分に削除しないままコピーして設計した図書館システムを納入したためだとしている。 納入先からさらに流出した事実は現在、確認されていない。流出情報は既に消去したとしている。市は業者に厳重注意するとともに、利用者に謝罪した。 市によると、流出したのは、を期限までに返さなかった4人の氏名や住所、生年月日、書名など、旧古川町図書館から引き継いだ督促のリストとはがき各14件の情報。 市図書館システムを作った三菱電機インフォメーションシステムズ中部支社(名古屋市)の社員が昨年7月中旬

  • 中日新聞:岡崎市図書館の利用者情報流出 業者ミスで159人分:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 岡崎市図書館の利用者情報流出 業者ミスで159人分 2010年9月28日 15時26分 愛知県岡崎市立中央図書館の利用者159人分の個人情報が、システム開発の管理会社三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)のミスで、インターネット上に流出していたことが分かった。MDISが28日、岡崎市役所で会見し、謝罪した。 同社によると、流出したのは2005年6月末現在の「延滞予約リストデータ」。利用者159人分の氏名や年齢、電話番号、貸し出し図書名などが含まれていた。 同図書館に新しいシステムを構築中だった06年1月ごろ、同館のみに保存するはずだったデータを、誤って同社のコンピューターに保存。個人情報が混入したシステムを製品として、全国37の自治体図書館に販売した。このうち宮崎県えびの市と福岡県篠栗町の図書館のデータが、別の保守管理

  • http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071209/CK2007120902070779.html

  • 1