タグ

ブックマーク / accessibility.mitsue.co.jp (7)

  • 支援技術別動作検証報告: 複雑な画像への代替テキストの提案 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティのチェックを行っているとバランスの悪い代替テキストに出会うことがあります。 例えば、複雑なフロー図に「フロー」という代替テキストのみが記述されているようなケースです。もしその画像以外にフローに関する説明がない場合、「フロー」という文言からだけでは、フローの具体的な内容を理解することは出来ません。来であれば、alt属性にはフロー図に書かれた内容を記述する必要があるでしょう。 一方、画像に含まれる情報をすべて記載しているにもかかわらず、理解しにくい代替テキストとなるケースも存在します。グラフに対する代替テキストを例に見てみましょう。下記は画像上の情報をすべてalt属性に記述したケースです。 音声読み上げ環境では、alt属性に設定されたテキストは、1行に羅列された状態で読み上げられます。次々読み上げられる情報を頭で記憶しながら聞かねばならないため、代替テキストが長

  • 動画で学ぶ支援技術 スクリーン・リーダー篇 第1回 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    筆者は日常的に、コンピュータの画面情報を音声や点字にして読むことのできるスクリーン・リーダーというソフトウェアを使用しています。コンピュータを使用する場合、画面に書かれている内容をそのままでは読むことのできない、もしくは困難である視覚障害者にとって、このスクリーン・リーダーをはじめとした支援技術はなくてはならない存在です。 今回は特に、視覚障害者である筆者が使用しているスクリーン・リーダーを取り上げていますが、今後もさまざまな支援技術についてご紹介していきたいと考えております。 それでは、当Blogでもしばしば取り上げることのあるこのスクリーン・リーダーとは、どのようなものなのでしょうか? 今回は、当社のWebサイトで公開を始めた「動画で学ぶ支援技術 スクリーン・リーダー篇」で、実際にその音声や画面をご覧いただきたいと思います。 動画の公開にあたって 当社が過去に行ってきたセミナー終了後に

    pmakino
    pmakino 2008/03/15
    各種スクリーンリーダーの紹介動画
  • MdN InteractiveでのWebアクセシビリティに関する連載 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2007年05月02日 MdN InteractiveでのWebアクセシビリティに関する連載 アクセシビリティ・エンジニア 辻 昨年12月より、Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactiveで、『Webサイトの理想形を考える―情報の垣根をなくす「Webアクセシビリティ」』というタイトルの連載を行ってきました。4月に全15回の連載を終えましたので、このエントリーではそのまとめとして連載概要と特徴についてお伝えします。 連載の特徴 連載では、Webアクセシビリティについて初めて取り組もうとする読者の方を対象に、Webアクセシビリティとは?という部分から解説を始めました。前半の5回までは、主にWebアク

  • オープンソースのスクリーン・リーダーNonVisual Desktop Access (NVDA) | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2007年02月16日 オープンソースのスクリーン・リーダーNonVisual Desktop Access (NVDA) アクセシビリティ・エンジニア 辻 現在利用可能なスクリーン・リーダーの多くは決して安価なソフトウェアではありません。利用者は、必要に応じて自身が使いやすいものを購入しなければならないのが現状です。今回のエントリーでは、日語版ではありませんがオープンソースで無料のスクリーン・リーダー、NonVisual Desktop Access (NVDA)をご紹介します。 NVDAの開発コンセプト NVDAは、2006年4月よりMichael Curran氏を中心とした多くの人々の手によって開発が続けられているWindow

  • 情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2006 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2006年11月29日 情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2006 アクセシビリティ・エンジニア 中村 11月27日の月曜日、「情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2006-JIS X 8341-3(ウェブコンテンツ)とW3C WCAG 2.0 の協調-最終草案に見るWCAG 2.0の方向性」という財団法人 日規格協会 情報技術標準化研究センター主催のセミナーに参加させていただきました。 W3C/WAIのメンバーが日で講演を行う貴重な機会であることもあり、多くの方が来場されておりました。 さて、気になるその内容ですが、下記のようなプログラムが中心でした。 「国際セミナー開催の意義」渡辺 隆行教授(東京女子大学) 「W3Cが進

  • 国内スクリーン・リーダーのIE7への対応状況 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2006年12月06日 国内スクリーン・リーダーのIE7への対応状況 アクセシビリティ・エンジニア 辻 10月26日付の当Blogのエントリーでは、海外スクリーン・リーダーのIE7への対応状況についてお伝えいたしましたが、日は国内で利用されているスクリーン・リーダーや音声ブラウザの対応状況についてお伝えいたします。 今回調査にご協力いただいたのは、以下の5種類のソフトウェアのサポート担当者の方々です。 95Reader Ver6.0(株式会社システムソリューションセンターとちぎ) PC-Talker XP Ver.2.04(株式会社高知システム開発) JAWS for Windows Professional Ver.7.1 日

  • ウェブデザイナーと視覚障害利用者との交流会参加報告 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2006年11月08日 ウェブデザイナーと視覚障害利用者との交流会参加報告 アクセシビリティ・エンジニア 辻 11月2日から4日まで、墨田産業会館で視覚障害者のための国際情報・機器&サービス総合展、サイトワールドが開催されました。ここでは、最終日に行われた「ウェブデザイナーと視覚障害利用者との交流会」の模様をご紹介いたします。 音声ブラウザ利用者座談会 この交流会は3部構成になっており、初めに音声ブラウザのボイスサーフィンの開発と販売を行っている株式会社アメディアの望月優氏と3人のパネラーの方々によるWebサイトの利用に関するプレゼンテーションが行われました。 パネラーの方々は、それぞれ自分の使い慣れた音声ブラウザを使用してWebサイ

  • 1