タグ

Adobeに関するpmakinoのブックマーク (73)

  • Adobe、文書管理のセキュリティを強化する新製品をリリース

    米Adobe Systemsは11月15日、従来のPDFだけでなく、Microsoft Word、Excel、CADフォーマットの1つであるCATIA V5の文書のポリシー管理を可能にする「Adobe LiveCycle Policy Server 7.2」と、PDF、Word、Excel文書をファイアウォール内外で管理、保護するサービス「Adobe Document Center」を発表した。 Adobe LiveCycle Policy Server 7.2は、ポリシーで許可されたユーザーのみが文書を閲覧できる、アクセスコントロールを提供する。ユーザーに閲覧許可を与えたり、文書を閲覧したユーザーの追跡、管理が可能だ。従来はPDFしかカバーしなかったが、7.2ではOffice文書とCADデータに対応するようになった。 Adobe Document Centerは、ユーザーがWeb経由でP

    Adobe、文書管理のセキュリティを強化する新製品をリリース
  • Adobe、Mozilla FoundationにFlashのスクリプトエンジンソースコード提供

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • AdobeがFlash PlayerのスクリプトエンジンをMozilla Foundationに提供 | スラド デベロッパー

    Adobe社およびMozilla Foundationの発表によると、Adobe社はFlash PlayerのスクリプトエンジンをMozilla Foundationに提供することとなったようです(Adobe社のプレスリリース, Mozilla Foundationのプレスリリース, Mozilla Japanによるプレスリリースの和訳)。 提供されたコードはMozilla FoundationのTamarin Projectで管理され、ECMAScript Edition 4 (ES4)の実装を行い、将来Firefoxに組み込まれるJavaScriptコアエンジンのSpiderMonkeyに採用する予定であると発表されています。 Flash Playerのレンダリングエンジンが提供されるわけでは無いのでWebを見るだけのユーザにはあまり影響がないことかもしれませんが、ECMAScript

  • 全自動作曲可能な「Adobe Soundbooth」パブリックベータ版 - GIGAZINE

    2007年2月28日まで無償で利用でき、Windows版とMacOS版があります。ノイズの修正やマスタリング、Flash向けサウンドの効率的な作成など、オーディオ編集に関するいろいろな作業が簡単にできるだけでなく、指定した時間に合う曲を自動的に生成するというものすごい機能があります。曲の雰囲気も指定できるので、おだやかな曲から激しい曲までいろいろなパターンで生成可能。イントロを抜くといった細かい指定もできるので、かなり使えます。 というわけで、どんな感じなのかダウンロードして早速使ってみました。ユーザー登録とかそういうのは不要で、なおかつ実際に自動作曲用のお試しサンプルファイルも一緒にダウンロードできます。 体のダウンロードは以下のサイトの一番下から。 Adobe Labs - Downloads Adobe Soundbooth Prerelease また、以下のページから自動作曲に使

    全自動作曲可能な「Adobe Soundbooth」パブリックベータ版 - GIGAZINE
  • http://japan.internet.com/busnews/20061026/11.html

  • 「Office 2007のPDF作成機能では、ユーザーは満足しない」――米アドビのプロダクトマーケティング担当副社長

    「Office 2007のPDF作成機能では、ユーザーは満足しない」――米アドビのプロダクトマーケティング担当副社長 2006年9月19日に発表した新しいAcrobatシリーズ「Acrobat 8」。2006年11月17日の発売を控え、米アドビ システムズのプロダクトマーケティング バイスプレジデントのケビン M. リンチ氏が来日。今後のAcrobat製品の方向性や戦略を聞いた。 ■Acrobat 8は初心者でも簡単に使えるようなユーザーインタフェースになった Acrobat 8を開発する際、「やろうとしていることが簡単に分かる」ような作りにするということを念頭に置いた。というのも、以前、こんなことがあったためだ。私が自宅のクローゼットを改築しようと考えていたときだ。建築家にクローゼットのレイアウトをPDFで送ってもらい、そこにさまざまな指示をコメントとして付加して返信した。そうすると、彼

    「Office 2007のPDF作成機能では、ユーザーは満足しない」――米アドビのプロダクトマーケティング担当副社長
  • アドビ、Photoshopなどのアップグレード権限を過去3バージョンまでに限定

    アドビ システムズは2006年10月23日、同社の画像編集ソフトのアップグレード対象を、過去主要3バージョンまでに限定することを発表した。各製品の次期バージョンの発表時点から適用する。 対象になるのは「Photoshop」や「Illustrator」などの画像編集ソフト計14製品。複数ユーザーを対象としたライセンスのみを所有している場合でも適用される。主要バージョンの意味は、バージョン番号の小数点より前の整数部分を指す。例えばPhotoshopの場合、次期バージョンがリリースされた際、アップグレード版が適用できるのは「Photoshop 7」「同CS」「同CS2」を所有するユーザーのみ。それより前のバージョンを所有するユーザーは、新バージョンの製品版を新たに購入しなくてはならない。 主な対象製品は下記の通り。詳しくは同社のWebサイトで確認できる。カッコ内は次期バージョン発表時にアップグレ

    アドビ、Photoshopなどのアップグレード権限を過去3バージョンまでに限定
  • 「Adobe Photoshop Lightroom」ベータ4の日本版が公開--正式版は2007年以降に

    アドビ システムズは10月19日、プロフォトグラファー向けの画像処理ソフトウェア「Adobe Photoshop Lightroomパブリックベータ4」日語版を公開した。無償で提供するが、使用期限は2007年4月30日までとなっている。アドビの特設サイトからWindows版とMacintosh版をダウンロード可能で、要望や不具合については専用のフォームにて受けつける。 Lightroomは、アドビが開発を進める画像処理ソフトだ。これまでに公開されていたパブリックベータ版では「Adobe Lightroom」という名称だったが、英語版のベータ4より「Adobe Photoshop Lightroom」となり、Photoshopの製品群に組み込まれた。アドビではプロ向けにAdobe Photoshopを、ハイアマチュア向けにAdobe Photoshop Elementsをそれぞれ提供してい

    「Adobe Photoshop Lightroom」ベータ4の日本版が公開--正式版は2007年以降に
  • アドビ、ファイル結合や墨消し機能を備えた“Acrobat 8”ファミリーを発表

    アドビ システムズ(株)は19日、PDFファイル作成ソフト“Adobe Acrobat”を2年ぶりにバージョンアップし、“Adobe Acrobat 8”として11月下旬以降に発売すると発表した。Acrobat 8ファミリーの主なパッケージと発売時期は以下の通り。 Adobe Acrobat 8 Professional 日語版(Windows版/Macintosh版)11月下旬出荷開始予定 通常版:5万7540円(アドビストア価格)など Adobe Acrobat 8 Standard 日語版(Windows版)11月下旬出荷開始予定 通常版:3万6540円(アドビストア価格)など Adobe Acrobat 3D Version 8 日語版(Windows版)2007年上半期出荷開始予定 通常版:13万5870円(アドビストア価格)など Adobe Acrobat 8 Eleme

  • アドビ、操作性や連携機能などを強化した「Acrobat 8」

  • アドビ、使い勝手の向上とフォーム機能を強化した「Acrobat 8」

    アドビシステムズ株式会社は9月19日、PDF文書作成ソフトウェアの最新版「Adobe Acrobat 8 日語版」を発表した。発売は11月下旬の予定。また、PDF閲覧ソフト「Adobe Reader 8」の無償ダウンロード提供も12月より開始する予定。 最新版では、操作性の向上とコラボレーション機能を強化。操作性では、起動直後に「操作ガイド」を用意することで、主な機能を一目で確認できるようになった。「従来はPDF文書を開かない限り、メニューだけの画面が表示されるだけでした。また、メニューのどこに行いたい機能があるのかもわかりにくいものでした。今回用意した操作ガイドは起動直後に表示されますので、すぐに使うことができます」(米Adobeナレッジワーカービジネスユニット シニアプロダクトマーケティングマネージャーの山晶子氏)と、やりたい操作をすぐに行えるように改善されたと説明する。 コラボレ

  • アドビ、企業内での連携機能を向上させた「Acrobat 8」

    アドビ、企業内での連携機能を向上させた「Acrobat 8」 ~無償Readerで文書の変更/保存が可能に 11月下旬より順次発売 連絡先:アドビカスタマーサービス Tel.0570-067-337 アドビシステムズ株式会社は、企業内での連携機能を向上させた「Acrobat 8」シリーズは11月中旬より順次発売する。 通常版の価格は、「Acrobat 3D Version 8」が135,870円、「Acrobat 8 Professional」が57,540円、「同Standard」が36,540円、「同Elements」が未定。無償の「Adobe Reader 8」は12月よりダウンロード開始される。 【16:12追記】「Adobe Reader 8」の提供時期が11月中旬から12月に変更されました。 【19:25追記】シリーズ最初の製品の発売日が11月中旬から11月下旬に変更されました

  • アドビ、「Acrobat 8」を発表--ウェブ会議サービス「Connect」も追加

    Adobe Systemsは11月、同社のPDFソフトウェアを「Acrobat 8」へ更新する予定だ。アップデート版には、同社がMacromediaから取得したウェブ会議サービスが追加されるという。 Adobe Systemsは米国時間9月18日、Acrobatの新たな製品ラインアップと価格帯を発表した。同製品のアップグレードとともに、Adobeは「Acrobat Connect」と呼ばれるホスティングサービスの提供も始める。同サービスは、PDFファイル内のボタンをクリックすることで、ウェブ会議を開始できるというものだ。 Adobeの幹部らは、同社は今後もAcrobat製品にコラボレーション機能を追加していく意向だと述べている。 Connectは、以前は「Macromedia Breeze」と呼ばれていたウェブ会議製品の名称を変更したものである。 PDFファイルからConnectサービスを

    アドビ、「Acrobat 8」を発表--ウェブ会議サービス「Connect」も追加
  • 「使える、使いやすい、使いたい」と思えるUIとは? - @IT

    最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [15] 「使える、使いやすい、使いたい」 と思えるUIとは? アドビシステムズ 上条 晃宏 2006/8/31 ここ数年、リッチクライアント技術としてFlashやFlexを採用する例が急速に増加している。この状況の背景としては、アプリケーション開発における“使いやすさ”の実現が重要な要件の1つとして認知されつつあることが挙げられるだろう。 しかし、単にFlash/Flexを使ったからといって使い勝手の良いユーザーインターフェイスができるわけではない。例えば、使いにくかった画面を“そのまま”Flexで置き換えたとしたら、従来からの問題点も再現することになる。これでは改善は望めない。画面設計を行う側にも使いやすさを実現するためのアプローチが求められるだろう。 ここで注目されるのがエクスペリエンスデザイン(XD)だ。エクスペリエン

  • 「Adobe Flex 2」、9割のJavaデベロッパーを魅了?

    コミュニティー相乗で活性化するAdobe Flex 2。正式リリースを記念したイベントが行われた。合わせて来日されたジェームズ・ワード氏に、インタビューで聞いた。 アドビ システムズは8月1日、同社のWebアプリケーション開発プラットフォーム「Adobe Flex」の月例コミュニティー会合を拡大し、広く参加者を募るイベント「Adobe Flex Developer's Night」を開催した。その名の通り、夜半(18時会場)に行われたイベントには、会社帰りのWebデベロッパーが集った。 Flexユーザー会は、従来バージョン1.5から結成されており、約9割の有志がJavaアプリケーション開発エンジニア出身であるという。この情勢についてアドビは、幅広く支持されている証しだと語った。また、最近は、Flexユーザーの会合を都内のアドビ システムズ内で月例開催していると言い、製品の品質向上へと積極的

    「Adobe Flex 2」、9割のJavaデベロッパーを魅了?
  • Illustratorで写真のようにリアルなベクターアートを作り出す

    Photoshopと違って拡大縮小しても画像が荒くならないベクター形式をIllustratorは採用しているわけですが、そんなIllustratorを使って写真のようにリアルなイメージを作り出すという驚愕のテクニック。 上記サンプル画像を見れば分かるように、写真っぽく見えますが中身はベクター形式のものになってます。 その他のサンプル画像や作り方は以下の通り。 The World's Most Photorealistic Vector Art 上記ページからたどることのできる画像はどれもコレもものすごい 作り方はこんな感じ。手間がかかってる。 Gradient Mesh Tutorial その他のベクター形式のイラストはここにいっぱいあります。 deviantART: Browse deviantART こういうフォトリアリスティックなものを通常通り、Photoshopで作る場合はこんな手

    Illustratorで写真のようにリアルなベクターアートを作り出す
  • Vistaで何が変わる? Expressionでデザイン分野に参入

    リッチなWebアプリケーションではアドビシステムズの後塵を拝するマイクロソフトだが、デザイナーと開発者が効率良く連携しながらアプリケーションを構築できるツールが提供できれば、ゲームは変わるはずだ。 5年ぶりのメジャーアップグレードとなる「Windows Vista」は、ウインドウが透けて見える「Windows Aero」やセキュリティの強化などが特徴だ。新しいユーザーインタフェース(UI)では、ウインドウのタスクバーとフレームが半透明になり、下のウインドウの内容などが透けて見えるようになる。 マイクロソフトでは「視覚面の美しさに加え、作業の効率アップも図ることができる」としているが、それには新しい機能を活用したアプリケーションの登場が欠かせない。同社では、Visual Studioを補完する、WebとWindows Vistaプラットフォーム用のコンテントデザインツール、「Expressi

    Vistaで何が変わる? Expressionでデザイン分野に参入
  • 「必ず残る人のプロセスをPDFで効率化」、アドビのリーVP - @IT

    2006/7/11 米アドビ システムズのバーティカル&ソリューションマーケティング担当 バイスプレジデント ユージーン・リー(Eugene Lee)氏はインタビューに応じ、マクロメディアとの統合後の業種別の取り組みについて「日ではすでに政府・官公庁向けが成功している。今後は金融サービス、製造業向けを強化したい」と話した。リー氏はマクロメディアを買収したことで「72製品を扱うことができるようになった」とラインアップの拡大を説明。「これでエンタープライズに格的に取り組むことができる」と強調した。 リー氏は業種別ソリューションの進め方を「業種ごとの課題をとらえて、その課題を解決できる技術を考える。そのうえでアドビの製品、ソリューションでできることを提案する」と説明した。同氏が業種別ソリューションでポイントになると考えているのが、人の問題だ。 例えば金融サービスではインターネットバンキングな

  • オンラインでPhotoshop級の画像加工ができる「nexImage」 - GIGAZINE

    DHTMLやAJAXを使いまくったオンライン画像加工サービスです。 レイヤー機能や自動でコントラストを調整する機能などがあり、シャープやぼかし、グレースケール、ガンマ値補正、ネガポジ反転といった代表的な各種フィルタも使用可能です。切り抜き、回転、反転、リサイズ、なんでもできます。 また、ちゃんと「元に戻る」機能があり、何段階でも戻ることが可能です。これは安心。 編集するためにアップロードした画像は最後に自分のパソコンへダウンロードして保存可能。ファイル形式も幅広く、JPEG・GIF・PNG・BMP・TIF・PICT・PCX・TGA・PCD形式で保存できます。JPEGは圧縮率の指定が可能で、GIFは色数指定やディザリングの指定もできます。 というわけで、実際にデジカメで撮影した画像で「nexImage」を使ってみました。 nexImage :: The ultimate online ima

    オンラインでPhotoshop級の画像加工ができる「nexImage」 - GIGAZINE
  • [N] Photoshop で写真をアニメ風に加工するテクニック

    Anime Style Photoshop From Real Life Stuffというエントリーより。 Here's a great photoshop tutorial to change real life stuff into anime style. こんな感じでPhotoshopで加工する技術だそうです。 アニメ風というか、日ではわたせせいぞう風な感じもしますね。 ということで、How to Make Real life stuff Anime styleというのがそのチュートリアルです。 けっこう難しそうな感じも。Photoshopな人はチャレンジしてみてください。 ▼ラストキッス 最終更新日: 2019年12月16日