タグ

2006年7月16日のブックマーク (107件)

  • MyNewsJapan 27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金

    裁量手当は、部署ごとに一律で決められた編集手当と年齢給とで構成され、編集手当の額(右記参照)は、刊行形態と読者対象別で決定されている。 「FRIDAY編集部」「週刊現代編集部」「東京一週間編集部」が最も高く設定されており、児童向け雑誌などより年間140万円ほど高い。つまり所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。 ボーナスも、ほとんどが一律支給分で、成果主義ではない。年齢が上がれば自動的に上がる。右記のように、通常のボーナスの他に「別途金」としてウラボーナスも支払われるので、入社5年目でボーナスが約300万円にもなる。 私が新聞記者をやっていた27歳の頃、年収は750万円程度だった。新聞社も講談社と同様、所属する部署やグループによってみなし残業手当が異なるが、20代の新聞記者はほとんど地方支局にいるため、東京の中核部署と比べ低めに

    MyNewsJapan 27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
  • 超便利!フリーソフト活用案内…ソフトウェアについての比較検討が出来るページです【インターネット広告館】

    「コンピュータ、ソフトがなければタダのハコ」という言葉があったような気がしますが、まさにコンピュータはOSも含めてソフトがなければ動作しません。 コンピュータを利用して、いろいろなことをしたい!様々なことにPCを利用したい!と思ってもそのために必要なソフト(アプリケーションソフト)がなければ何も出来ないということですね。 ソフトに関しては膨大な数のソフトが存在し、それぞれの使用目的に合わせて提供されています。そんな中から一体何を選べばよいのか?迷ってしまうこともあります。 大手メーカーのPCでは、購入時にものすごい数のソフトがインストールされているというケースもあります。一見、便利なようですが中には使うこともないソフトが入っていたりして使用に際して困る場合もあります。 基的にPCを作動させるのに不要なソフトはインストールすべきではありません。それは場合によっては誤作動や、動作に影響を及ぼ

  • ChaSen.org

    サービス Ajax IME: Webベースの日本語入力。特別なソフトは必要ありません。 Ajax 手書き文字認識: Webベースの日語手書き文字入力� 個人ページ Taku Kudo's page サイトの運営者です

  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • 日本の音楽業界を変えるか--Last.fmが日本進出

    音楽が好き」というすべての読者に質問したい。最近、自分のCDコレクションに新しいアーティストのコーナーが加わっただろうか。注目の新人アーティストは?と聞かれて即座に2つや3つ、名前が挙げられるだろうか。思わず返答に詰まってしまったあなた、Last.fmはそんなあなたの救世主かもしれない。 「新しい音楽と出会う機会を作りたい」という目的からはじまったLast.fmは、英国発の音楽ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。欧米を中心に、200万人以上の登録ユーザーを抱える音楽SNSの草分けだ。その特徴は2つ。 ひとつは、SNSとしての機能。友人とつながっていけるのは通常のSNSと同じだが、Last.fmは自分の好きな音楽、聞いている音楽を登録していける。これにより、音楽趣味が似ている人を探して、聞いている音楽をのぞいたり、コミュニケーションをとったりできる。 もうひとつの特徴は、インタ

    日本の音楽業界を変えるか--Last.fmが日本進出
  • GWTとYahoo!のAPIを使って画像検索アプリ! - @IT

    前回「JavaをAjaxに変換するグーグルのGWTを使ってみよう」では、Google Web Toolkit(以下GWT)の概要を紹介しました。 GWT最大の特徴は、JavaでAjaxが開発できることです。Ajaxアプリケーションのクライアント側をJava言語で開発し、それをピュアなHTMLJavaScriptに翻訳する「Java-to-JavaScriptコンパイラ」というユニークな技術をコアとした開発手法にあります。 具体的なAjaxアプリケーションを実際に作成することで、GWTのプログラミングやウィジェットあるいはリモート・プロシージャ・コールの機能といった質的な要素へと迫っていきましょう。

  • シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか

    はてなは全然初心者にやさしくないしむしろ敷居が高い」という批判に対応するには、どうすればいいのか。「なんでユーザーがわざわざそんなこと……」というひともいるかもしれませんが、こういうのは頭の体操みたいなものです。ちょっと考えてみましょう。 二階建てにすべき理由とは さて、なんとなくイメージから入りますが、はてなは「二階建て」にすべきではないかと。 二階建てというのはつまり 一階 人力検索 はてなアンテナ はてなダイアリー 二階 はてなRSS はてなブックマーク ダイアリーなどを補強するツール類(F、G、カウンターなどなど) もっとも、どういうふうに分けるかは、はてな次第なわけですが。 でもってイラストにすると こういう感じ*1。 これがどういうことかというと、 一階の入り口の部分は徹底的に簡単にする。 人力、アンテナ、ダイアリーに絞る ユーザーインターフェイスやヘルプの改良はここらへんを

    シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか
  • 写真でわかるGTD(週次レビュー編) (1/3) - ITmedia Biz.ID

    GTDをITmediaスタッフが実践。その様子を順を追って写真で紹介する「写真でわかるGTD」。今回は、GTDで最も重要だといわれる「週次レビュー」の実際を見てみます。 この記事の前編である「写真でわかるGTD(初回編)」では、実際にITmediaスタッフの方にGTDに挑戦してもらいました。その日は「やることがはっきりして気分がよくなりました!」と言っていたWさんとMさん。ちょうど2週間後にその後の成果をお伺いしました。GTDの重要なプロセスである週次レビューはうまくいったでしょうか。また彼らは「ストレスフリーの仕事術」を手に入れることができたでしょうか。 ビジネスパーソンに最も必要な習慣は週次レビュー 「GTDがうまくいくかどうかは週次レビューをきちんとできているかどうかで決まります」、GTDの提唱者ディビッド・アレンさんは彼の著書、『Ready For Anything』(邦訳:ストレ

    写真でわかるGTD(週次レビュー編) (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • あなたが知らなかったPHPのテクニック集:phpspot開発日誌

    Five Things You Didn't Know You Could Do with PHP So, if you haven't caught all the new additions or discovered every useful function, start by checking out this list of the Five Things You Didn't Know You Could Do with PHP! あなたが知らなかったPHPのテクニック集。 もう大体のことは分かっていたと思っていても知らないことって結構あるものですね。 1. switchの使い方 「あまり知られていないPHPの構文について」で触れましたが、switchのcaseでは条件式が使えます。 次のように書けて、if で書くよりも可読性がグッと上がる感じでしょうか。 <?php swi

  • Catalyst勉強会資料 - IT戦記

    けっこう前ですが、会社の勉強会で Catalyst についてやりました もったいないので、共有しときます。 http://sample.ecmascript.jp/Catalyst.ppt そんな矢先ですが、 Catalyst が 5.7 になったようですね。ちょっと調査しないと

    Catalyst勉強会資料 - IT戦記
  • 量産型ブログ - 俺が駄目だなぁ、と思うのはアップロードもしない癖にYouTubeを語るやつ

    [R30]: YouTube−Google型企業になるための4つの法則 http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2006/07/creators_are_th.html これをよんで脱力するのが、YouTubeがソーシャルネットワークサービスである視点がすぽっと抜け落ちている点。YouTubeは「動画配信」じゃなく、「動画共有」のためのサイトですよ。だからバイラルマーケティングに有効なんですってば! 当の意味で動画配信プラットフォームはGoogle Videoですから。 ポータル機能を持たないもう1つの理由が、「それは余計な機能だから」というのがある。YouTubeには世界中のブログ、掲示板から大量の人がなだれ込んでいるが、YouTube側のページにはトラックバックなどの機能がないため、同じ映像を紹介している他のサイトを探し出すことが極めて難しい。 YouTu

    量産型ブログ - 俺が駄目だなぁ、と思うのはアップロードもしない癖にYouTubeを語るやつ
  • asahi.com:JR東、みどりの窓口を次々廃止 後釜の券売機に苦情も - 社会

  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

  • mod_securityでWebサーバを守る(第1回)

    一体、Webサイトを持たない組織は今どれくらいあるでしょうか。 Webサーバを自前で持つ、ホスティングサービスを利用する、など運用形態はさまざまですが、Webサイトを持たない組織はほとんどないと思える程に Webは普及しています。 ファイアウォールはほとんどの組織で導入済みであり、多くのWebサーバはファイアウォールの中で運用されているのが一般的です。 しかしながら、最も普及しているファイアウォールはIPアドレス、ポートレベルでのフィルタリングです。この方法でのフィルタリングでは、許可していないサービスが持つ脆弱性を狙った攻撃を阻止できるため有用ではありますが、HTTPを許可している場合Web自体への攻撃に対して無力です。一方で、HTTPを不許可にした場合にはWebサイトへアクセスできなくなってしまうため来の目的を達成できません。しかもここ数年、Webサイトを狙ったワームや不正アクセスは

  • トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」

    Apacheをセキュアにするモジュールで「mod_security」というのがあるそうで。いわゆるWeb Application Firewall (WAF)というものに分類される仕組みなのですが、非常に機能が強力。ヘッダ、GET、POST、レスポンスを含むINとOUTの全リクエスト(HTTPS含む)に対してフィルタリング可能。通常では記録されないPOSTのログも記録可能。 で、この機能を使えばトラックバックスパムもサーバ側で始末できるので、PHPなどが動いて判定する前に処理でき、トラックバックスパムによる負荷が軽くなるというわけ。 設定の詳細などは以下の通り。mod_security用のブラックリストもダウンロードできるので設定も簡単です。 公式サイトは以下。 ModSecurity (mod_security) - Open Source Web Application Firewal

    トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)

    インターネット普及の初期は、日々インターネット上で更新されている情報のほとんどが、商用ニュースサイトの記事でした。それが、最近ではブログの普及により個人も手軽に情報発信できるようになったため、情報量は爆発的に増えていると言われています。 なにしろ、日だけでブログの登録数が800万、アクティブなブログだけでも100万を超えると言われています。当然、仕事に役立つ記事や面白い文章も、その中にたくさん含まれているわけで、これらの記事や文章をどうやって整理して保管するかというのが、重要な課題になります。 ただ、昔のように新聞記事をスクラップして集めるような感覚で、それぞれの情報を時間をかけて丁寧に整理をしていたら、この大量の情報の波を乗り切るのは大変。情報の収集や整理に時間をとられ過ぎてしまい、業で成果を出すための時間がなくなってしまった――なんてことになったら末転倒です。 ブログ記事の整理に

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開

    Microsoft Corporationは12日(現地時間)、日では2004年5月からパッケージ版が販売されている仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」Service Pack 1の、一般向け無償公開を開始した。Windows 2000/XP Professional/Server 2003 Service Pack 1に対応しており、現在同社のダウンロードセンターから、日語版を含む計6言語版をダウンロードできる。 なお同社によると、2007年にはWindows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」を無償公開予定とのこと。また同社製のサーバー向け仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」は、今年4月に無償化されている。 「Virtual PC 2004」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 第348回 PC業界がAppleに学べること

    先週、久々に日通信・最高財務責任者の福田尚久氏にお会いした。この連載の読者には“プリペイド方式の無線通信パッケージ「b-mobile」を販売している会社”と紹介する方が分かり易いかもしれない。 福田氏は'93年からアップルコンピュータジャパンに所属し、その後、日でのマーケティング能力を買われ、スティーブ・ジョブズ氏がAppleCEOとして復帰した際に米Apple Computer社のボードメンバーとして招集された人物。その後、Appleが復活への道を歩むことになった戦略の一部も担当していた。製品としては初代の15型PowerBook(Titanium)とiPodの企画、事業戦略面ではApple直営店(その後のApple Store)の基礎を作り、戦略を推し進めた。 同氏の話を聞いていると、なぜ近年のAppleがここまでの見事な復活を果たしたのかが見えてくる。今の若い世代のApple

  • https://www.ma-mate.com/log/eid460.html

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - レベルの低い客を持つとレベルの低い会社になる

    インテグレータ勤務三〇代の心に染み入るお言葉。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060710/242905/ 実も蓋もない記事であるが、デジタル土方はマンパワー=戦力ではないという一般法則が息づいている。まるで千年一日のごとく繰り返される光景だ。 で、このあたりは違和感と言っていいかなと思う部分なのだが、例えばラーメン屋がチェーン店のシステム化をしようと思ってベンダーの相見積もりを取るとする。ラーメン屋はラーメン店を経営するスキルはあるが、システムについての知識などない。こういうとき、ラーメン屋は何を持ってベンダーを選ぶか? 間違いなく値段だろうと思う。リテラシーが低ければ、共通した価値、すなわち銭で判断するほかない。彼らの収益はシステムに対する理解で成り立っているのではなく、ラーメンを顧客に提供することで得ているのだ。そ

  • Web2.0型ビジネス研究 オープンなSNS編

    Web2.0の世界におけるビジネスの特徴について考えるにあたり、前回に続いてもう1つ、特徴的なソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を紹介する。ユーザーのプロファイリングを一層明確にし、より効果の高い広告モデルの展開を狙う、「オープンなSNS」だ。 ポータル大手のエキサイトは4月26日、「オープンなSNS」を始めた。前回(Web2.0型金融ビジネスは成り立つか:Web2.0型ビジネス研究 ショッピングSNS編)紹介した「ビルコレ」と同様、だれでも参加することができるものだ。 とはいえ、むやみやたらにメンバーになられても、それがWeb2.0型サービスを展開する土台を築くのに直結することにはならない。ましてや、そもそもエキサイトにとって効果的な意味を成さないと考えられる。 なぜなら、エキサイトは実は、明確にターゲティングされた顧客に向けて情報発信することにより、非常に高い広告効果を導

    Web2.0型ビジネス研究 オープンなSNS編
  • 米VMware、「VMware Server」正式版の無償提供を開始 (MYCOMジャーナル)

    ストレージベンダーの米EMCの子会社である米VMwareは7月12日(現地時間)、同社の仮想化(バーチャライゼーション)ソフトウェア製品「VMware Server」の正式版を発表した。VMware Serverは、1つのマシン上で複数の仮想OS環境(バーチャルマシン)を同時に動作させることが可能なソフトウェアのサーバ版。同製品は今年2月に無償提供が発表され、5ヶ月間にわたってベータテストが実施されていた。同社によれば、この期間にダウンロードされたVMware Serverの数は70万以上におよぶという。また正式版のリリースにあわせて、VMware Serverの稼働状況を管理する中央監視ツール「VMware VirtualCenter」の提供も行われている。 今回無償提供が行われるVMware Serverは、バーチャルマシン上でのゲストOS動作のために、メインとなるホストOSが必要な

  • Google Maps Hacks -- Index

  • ユーザーがどのようにページをクリックしたか再生する「ClickTale」

    ユーザーがどこをクリックしたかだけではなく、その際にマウスがどのようにページ上を移動したのか、その軌跡を見せてくれるというアクセス解析サービスです。 現在、クローズドベータテスト中。詳細は以下の通り。 ClickTale :: Because every user has a story http://www.clicktale.com/ どのような感じで解析ができるかは上記サイトに置いてあるFlashを見ればよく分かります。倍速再生なども可能っぽい。オンラインショッピングサイトなどと組み合わせれば、売上増につながるかも知れない。 なお、このサービスはClickTale側にシステムがホストされているので、Google Analyticsとかあんな感じで自サイトにいろいろなコードを付加するという方式のようです。 ページビューや閲覧時間別に並べ替えることもできるので、分析も簡単にできそう。なか

    ユーザーがどのようにページをクリックしたか再生する「ClickTale」
  • ワンクリックでどんなDVDでもリッピングできるRipIt4Me :にゅーあきばどっとこむ

    最近何故かDVD Decrypterで読み込めないDVDが多いが、DVD Decrypterで読込 → FixVTSで修正 → DVD Shrinkで読込、という手順を踏めば大丈夫。……とはいえ、三つのツールを組み合わせるとなると、作業開始時にマシンを放置しコーヒーでも飲みに行く → 少し経ったらPCの前に戻って次のステップ → また放置 → ……、という繰り返しが面倒だ。新進の海外製ツールRipIt4Meを使えば、面倒なリッピング作業をワンクリックモードで完全自動運転してくれるからラクチンだぞ。何か「you can clean the mess created by the ARccOS or RipGuard protection」だそうなんだけど、良い子のネトランにはよく意味が分からない。 RipIt4Meは自分自身でリッピングや修正を行うのではなく、あくまで自動運転を行うツール。

  • GIGAZINE - ドラッグ&ドロップできるAJAXフォルダツリー

    フォルダアイコンをマウスでドラッグ&ドロップすることで、好きな場所に入れ替えることができるというAJAXです。なかなか面白い。 まずはデモ画面、こんな感じです。 Folder tree with Drag and Drop capabilities Demo ご丁寧なことに、フォルダの仮想のアイコンも一緒に移動させることができます。エクスプローラの操作感覚を再現しています。 スクリプト自体はこちらから。 Folder tree with Drag and Drop capabilities

    GIGAZINE - ドラッグ&ドロップできるAJAXフォルダツリー
  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
  • ITmedia News:“かしこいWeb”――Web2.0の先にあるもの (1/2)

    Web2.0というキーワードが注目を浴びている。「意味のない言葉」「いや、Webの未来を示している」「新しいビジネスモデルの萌芽だ」など、議論はさまざまだ。 「2006年現在にうまくいっているサービスをまとめたもの」――国立情報学研究所で7月12日に行われた「次世代ウェブ」と題した講演で、同研究所助手の大向一輝さんはWeb2.0をこう定義し、「うまくいったサービスの背景には、技術の進化と人の進化がある」と指摘。進化の先には「かしこいWeb」、真に役立つ情報を取り出せる、セマンティックWebの世界が広がっていると展望する。 “人の進化”とWeb2.0 インターネットは今や、一般の人の生活にも欠かせないインフラになりつつある。情報通信白書によると、2005年末時点の日のネット人口は8500万人以上。「知り合い全員がネットを使っている」というのが普通の状態になってきた。 「情報を出すことによっ

    ITmedia News:“かしこいWeb”――Web2.0の先にあるもの (1/2)
  • PHPで画像を雑誌風に自動レイアウトするクラス:phpspot開発日誌

    A List Apart: Articles: Automatic Magazine Layout Auto-resized images are a common feature on the web now. Automating the process of resizing images saves a lot of time?it’s certainly quicker than manually resizing images in Photoshop?and is a good way to manage images on a site. But when a good designer crops your images manually, they always looks better. PHPで画像を雑誌風に自動レイアウトするクラスが公開されています。 例えば、次の

  • ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!

    You Tubeを絶賛する奴、最近多いよね。 うん。確かに便利だ。 僕も、僕の代わりに24時間面白いテレビを欠かさずチェックして、CMカットで録画してくれる素敵な友人を持ったくらいには便利だと思ってる。 でも、それがどうした? TV2.0とか訳の分からん言葉をODAと債権の区別がつかない404の人が叫んでるけどさ(また僕も古傷をえぐるけど、その件のトラバで謝罪されていないのだから仕方ない)、 えっと2.0っていうのは人の権利を泥棒する行為を指す言葉という理解でいいの? 現状Web Videoというものは、他人の権利を侵害せずして成り立たない。(というか成り立つ余地が少ない) 音楽と違い、映像は1人の力で全てをこなすことはまずもって不可能だ。 例えば映画なら音楽・脚・役者・照明・美術・衣装。。。 まず創造的活動を行うべき者を全て集める必要がある。 足りずに既存のものを使うとなれば、その著作

    ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!
  • ITmedia News:脳内チップで直接機器操作に成功

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 5分で絶対に分かるITIL ― @IT情報マネジメント

    ITILとはいったい何だ? 企業や組織におけるIT活用は、業務システムなどを構築すれば終わりではありません。その後に運用という重要な作業が待ち受けています。そして一般的な企業や組織におけるITコストの大半が、既存システムの維持のために費やされていることは、各所で指摘されていますし、実感としてもお分かりのことと思います。 この重要な企業活動であるIT運用を「ITサービス」としてとらえ、方法論を提供していることで近年注目が集まってきたのが「ITIL」です。ここでは、「ITILという言葉はよく聞くようになったけれど、一般的な説明を読んでも何だか分からない」という読者のために、ITILの内容、目的、役割などを、かみ砕いてご説明します。

    5分で絶対に分かるITIL ― @IT情報マネジメント
  • 大量の仕事をうまくさばくには?(理論編)

    今回の課題:仕事が多すぎて予定していた分量をこなせない 状況説明:きちんとスケジュール管理をしているつもりでも、時として種類も期限も異なる大量の仕事が押し寄せてくることがあります。 仕事はひとつひとつ順番に片付けていくのが基ですが、このような状況になるとなかなか冷静に対処することが難しくなります。 このような場合、どうしたらいいでしょうか。 コツ:予め決めたルールに沿って仕事の優先順位付けを行う 押し寄せてくる仕事を洪水にたとえると、ちょろちょろと流れる程度の水量ならいくらでもコントロールできたものが、勢いよく大量に流れてくることで手に負えなくなる状況と言えます。洪水を防ぐには、予め堤防を築いたり、一時的に水を溜めておくためのスペースを作っておくなど日頃の準備が欠かせません。 仕事であれば、優先順位をつけるための基準や手順を決めておくことや、何かあったときのためのバッファ時間を確保してお

    大量の仕事をうまくさばくには?(理論編)
  • 画像で見る「Firefox 2.0 β1」の新機能

    リリースされたばかりの「Firefox 2.0 β1」をインストールしてみた。各種新機能を画像で紹介しよう。 リリースされたばかりの「Firefox 2.0 β1」をさっそくインストールしてみた。WindowsLinuxMacOS Xなどのプラットフォームに対応しており、日語版も用意されている。とはいえ、Mozilla.orgではβ1はWebアプリケーションデベロッパー向けにテスト目的で公開しているもので、Firefox 1.xのユーザーは使わないようにと注意を促しているので、自己責任でインストールしよう。 7月14日 RSSフィードの登録機能の部分に追記し、お気に入りの「マイクロサマリー」機能を追加しました。

    画像で見る「Firefox 2.0 β1」の新機能
  • ものすごく幻想的な、雷と虹が同じ空にある写真

    非常に幻想的です。雷鳴とどろく中、虹がかかっています。 どういう状態でこうなったのかというと、以下の通り。 Incredible pictures: the moment lightning shared the sky with a rainbow | the Daily Mail これはアメリカ南部アーカンソー州にあるフォートスミスという街での出来事。目撃者によると、稲の轟音の中、地平線上に七色の虹が見えたので、信じられない気持ちになったとのこと。 この写真に写っている雲はいわゆる積乱雲。この雲が雷光を伴いながら嵐を呼び、雨を降らせたわけです。しかし雨というモノはいつも同じ調子で降るものではなく、降ったり止んだりしますし、降り続けていてもその量が時間の経過とともに早くなったり緩やかになったりします。すると極めて希にですが、今回のように雷が鳴っているのに雨が止んでしまい、虹が見える現象

    ものすごく幻想的な、雷と虹が同じ空にある写真
  • 史上最年少で上場したアドウェイズ社長の行動力:前編

    6月20日に上場時の社長の最年少記録が塗り替えられた。26歳2カ月という若さで、東証マザーズに上場したアドウェイズの岡村陽久氏によるものだ。同氏は中学校を卒業後、16歳から訪問販売の営業マンとして活躍した後に、20歳で起業したのだという。 いまでこそ学生起業家も数多く生まれ、若くして起業する人も多いが、インターネットとは無縁だった営業マンが起業家となり、6年で上場するまでの道のりはなかなか想像しがたい。そこで、今回は岡村陽久氏に起業から上場までの軌跡を伺った。 小池:上場、おめでとうございます。 岡村:ありがとうございます。 小池:今日は、岡村さんの起業に至った経緯なども含めて、今までのことをお聞きしたいと思います。早速ですが、まず、最初に起業をしたいと思ったのはいつ頃ですか。 岡村:小学校ぐらいのときから社長になりたいなと思っていて、よく文集の「将来の夢」みたいなところは「社長」と書いて

    史上最年少で上場したアドウェイズ社長の行動力:前編
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(後編)

    前回、ソーシャルブックマーク-の一般的な機能をご紹介しましたが、初めて使う方は具体的にどういう使い方をすればピンと来ない方も多いかもしれません。そこで、今回は国内で多くのユーザーに利用されているソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」を例に手軽な情報整理術をご紹介します。 検索できればいいじゃないか はてなブックマークの使い方の話をする前に、ひとつだけ意識してほしいことがあります。それは、何も自分ひとりで、ネット上の情報を全て整理・保管しようとする必要はないということです。 新聞や雑誌が情報収集の対象の中心だった時代は、関連する記事を切り抜いたり、コピーをとってクリッピングし、自分だけの情報ファイルを作るというのが基的な情報整理術でした。当然、それらのファイルを後から見つけられるかどうかというのは非常に重要な技術でしたので、「超」整理法や「捨てる技術」のようなさまざまな整理マ

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(後編)
  • Life is beautiful: あえて断定せずに説得力を増すテクニック

    少し前のエントリーで紹介した、「The ten faces of innovation」。内容とは直接関係がないが、興味深い文章術が使われていたので、今日はそれに関するエントリー。 まずは、下の文章を読んでいただきたい。 一昔前まで、Cleaveland Indiansは「弱小球団」の代名詞であった。地区優勝をしたことが無いばかりか、勝率が5割を上回ることすらめったになかった。しかし、1994年にIndiansは大きく変わったのである。1994年はリーグで一番の勝率をかせぎ(ただしストライキのためにシーズンは途中で終了)、1995年には念願のリーグ優勝を果たした。 何が変わったのだろう。監督も同じ、選手もほぼ同じメンバーである。一つだけ変わったものは球場である。都心から離れた所にある収容人数8万人の巨大で古びた球場から、都心にある収容人数4万人の新しい球場に移ったのである。 つまり、Ind

  • PHP MySQLな超高機能CMS:MODx:phpspot開発日誌

    MODx Content Management System | Home MODx is an open source PHP Application Framework that helps you take control of your online content. It empowers developers and advanced users to give as much control as desired to whomever they desire for day-to-day website content maintenance chores. PHP+MySQLな超高機能CMS:MODx。 管理画面がAjaxになっていたり、検索エンジンフレンドリURLやキャッシュ機能、簡易アクセス解析機能等、かなり高機能なCMSのようです。 MODxを使ったサイトの例 MO

  • やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」

    「自分の経験上,モラル(責任感や倫理観)を維持したくてもできない時期があった。過酷な作業の中で,来必須の作業すらこなせない。それが原因で問題が発生して非難されたとき,もう自分が悪いとは思わなかった」 日経コンピュータが5月30日から6月7日にかけて実施した,IT業界のモラルに関するアンケートに寄せられた自由意見の一つである。ソフトハウスに勤務するこの30代のエンジニアは,「後から結果を見て非難するだけなら,誰でもできる」と心情を訴えた。 誌は,5月30日に公開した記者の眼「危機に瀕するIT業界の『モラル』」の中で,Webによる調査への協力を呼びかけた。短期間にもかかわらず,785人の方にご回答いただいた。この場を借りて御礼を申し上げたい。 記者がとりわけ強烈な印象を受けたのは,回答者が寄せた自由意見である。こうした調査に回答する人は,元から問題意識が高いのだろう。それを差し引いても,回

    やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」
  • Sankei Web 社会 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(07/14 21:08)

    自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡り、野党4党が安倍派(清和政策研究会)幹部ら6人の証人喚問を要求したことを受け、自民内に動揺が広がっている。証人喚問は政治倫理審査会とは異なり、虚偽の証言や理由なき出席拒否が処罰の対象になり得るためだ。自民側には証人喚問の…

    Sankei Web 社会 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(07/14 21:08)
  • 共産主義はなぜ破綻したのか?(2) : 依存症の独り言

    人気ブログランキングへ あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑ 今日は約束どおり、「なぜ社会主義(共産主義)の思想から、中国や、それ以上に残酷な北朝鮮のような非人間的社会体制が生み出されたのか?」に言及する。 昨日のエントリーで書いた「ソ連的社会主義体制」の崩壊をお読みいただければ、理由の半分以上は既にお解りいただけると思う。 --------------------------------------------------------------------- 私は、昨日のエントリーで次のように書いた。 ①共産主義社会とは、社会主義社会がさらに発展した人類の理想社会。 ②搾取も抑圧も差別もない、真に自由で平等な社会。 ③人間が疎外から解放され、もっとも人間らしく生きることのできる社会。 ④「一人は万人のために、万人は一人のために生きる」社会。 ⑤「各人はその能力に応じて働き、必要に応

    共産主義はなぜ破綻したのか?(2) : 依存症の独り言
  • 依存症の独り言: 共産主義はなぜ破綻したのか?(1)

    人気ブログランキングへ あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑ 今日(11日)は、午後2時半にエントリーを書き上げ、ココログにアップしようとしたところ、何とメンテナンス中で不可。 メンテナンスは13日(木)の午後2時まで続くというからガッカリ、というかウンザリ。 皆さんにも、コメントやTBでご迷惑をおかけすることになると思うので、この場を借りてお詫び申し上げる。 ただ、ガッカリ&ウンザリしていても仕方がないので、今日から明日(12日)にかけて、普段は時間がなくて書くことがなかなかできないテーマのエントリーを書くことにする。 --------------------------------------------------------------------- 皆さんの中には、なぜソ連のような社会主義(共産主義)体制が破綻したのだろう? なぜ社会主義(共産主義)の思想から、中国や、それ以

    依存症の独り言: 共産主義はなぜ破綻したのか?(1)
  • あなたの中で 「えっ!マジで知らないの?このソフト・・無料だよ?」 「こんなにメチャメチャ役立つウェブサービスって世の中にあったんだねぇ」 というように下記のよう.. - 人力検索�

    あなたの中で 「えっ!マジで知らないの?このソフト・・無料だよ?」 「こんなにメチャメチャ役立つウェブサービスって世の中にあったんだねぇ」 というように下記のように無料で役立つ『フリーソフト』や『ウェブサービス』を 提供しているあなただけのとっておきのサイトを教えてください!! 今回は出来れば「Web2.0」を象徴するWebサイトがたくさん出ることを願ってます。 ”Web2.0とは?(http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051108/114164/)” 「私も使いたい!!」と思わせるような最高に役立つ情報をガシガシ投稿してください!! 例 http://www.flickr.com/(オープンな写真共有サービス) http://symy.jp/?pFb (共同編集の百科事典ーウィキペディア) http://www.napster.com/ (MP3の分散型共

  • YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    YouTubeの急激な台頭をきっかけに、ネット界隈では著作権論争が喧しい。 確かに、今の法解釈に照らせばYouTubeは限りなく黒に近いと言えるかもしれない。というか、権利者が腰を入れて法的措置を取ればYouTubeに殆ど勝ち目は無いだろう。 しかし、実際問題としてまだそうなっていない。最終的な「黒」判定はまだ出ていない。 日にレンタルレコード業が台頭した時、まだ著作権法に「貸与権」は無かった。極めて違法性の高いビジネスだった。それが今では細かな問題はあるにせよ、ビデオを含めたレンタル業は完全に社会に根付いた。 コンセンサスさえ取れれば法は後からついてくる。どういう意志を持つかが重要なのだ。YesかNoか。是か非か。 Napsterは違法だから潰れたのではない。単純に言えば、RIAAに「No」を突きつけられたから消滅した。もし、Napsterが提示した和解案にRIAAが「Yes」と言え

  • cyano: ローマ字入力で早く文章を打つためのAZIK for ATOK 2006 for Windows

    ローマ字入力で早く文章を打ちたい。そんなときに役に立つのがAZIKというローマ字入力方式です。その入力方式をATOK 2006 for Windowsで使うためのファイルを配布します。 AZIKは、一般のローマ字入力のキー配列をそのままに、日語によく出てくる文字列(読み)を2〜3ストロークで打てるようにし、さらに打ちにくいパターンの互換キーを提供するものです。今あなたが馴染んでいるローマ字打鍵に、ほんのすこしの工夫を加えるのですが、このささやかな一歩が、あなたとキーボードのつき合いを大きく変えてくれるのです。 AZIK総合解説書にあるように、例えば普段「nn」と打ち「ん」と入力するところを、「q」で「ん」と入力できるようになります。他にも「っ」は「;」で、「しゃ」は「xa」で入力できるようになります。そのほか、特殊な拡張としてよく使う「こと」や「もの」「ます」などはそれぞれ「kt」「mn

  • Googleからお薬が届きました

    ブログに「親愛なるGoogleへ、あなたのおかげで頭痛がします」と書いたら、当にGoogleから頭痛薬が届いた、とのこと。 詳細は以下の通り。 そもそもの発端はこの記事。 Dear Google, You're Giving Me A Headache : Andy Beal's MarketingPilgrim.com 要するにGoogle Adwordsを長年利用しているが、たびたびいろいろな機能が追加されたり、仕様が変わったりをめまぐるしく繰り返すので、もう頭痛が止まりません、頭痛薬をこの住所に送って下さい、と書いたわけです。 すると、当にGoogleから頭痛の鎮痛薬が届いたわけです。これはびっくり。 Dr. Google Sends Pain Relief : Andy Beal's MarketingPilgrim.com Googleのような巨大企業がこんなブログを読んで、

    Googleからお薬が届きました
  • GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ

    ほぼ1週間に1度の割合でなぜかひもが解けていたのですが、積年の謎が今、解けました。どうやら結び方が悪かったようです。 というわけで、簡単で丈夫なひもの結び方、マラソンなどでもほどけない結び方、さらにはかっこよく見せるための結び方などを集めてみました。ムービーによる解説もあります。 まず、これが基の結び方。早く、簡単で、確実。 Ian's Shoelace Site - "Ian Knot" = Ian's Fast Shoelace Knot ムービーは以下。 LifeClever ;-) >> Instantly tie your shoes like a magician 下手な蝶々結びより丈夫です。私は見事に間違っていたので下記サイトの1番目の画像みたいに時々なっていました…。 bookofjoe: Ian's Shoelace Site - 'Bringing you the

    GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ
  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • rocketdolphinの日記 - YouTubeで見れる日本のスーパーアニメーターの仕事

    (引用元:2ちゃんねる・ニュース速報板『 Blood+の新OP酷杉 ワロタ』) 17 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/08(土) 18:09:42 ID:sHGFownn0 【日のスーパーアニメーター】 Sランク 磯光雄   http://www.youtube.com/watch?v=OxZZCgdwIxE 大平晋也 http://www.youtube.com/watch?v=jzmzmkn0rjE 井上俊之 http://www.youtube.com/watch?v=4Rwi99PdMXY Aランク 吉成曜   http://www.youtube.com/watch?v=vdmY7Fl77t8 吉成鋼   http://www.youtube.com/watch?v=LykBocPImxE 沖浦啓之 http://www.youtube.com/wat

    rocketdolphinの日記 - YouTubeで見れる日本のスーパーアニメーターの仕事
  • リクナビNEXT 『エンジニア適職フェア』 - 梅田望夫(WEB進化論著者)×近藤淳也(はてな社長) 特別対談

  • 「ローマの休日」における著作権者敗訴について: たけくまメモ

    ホントはもっと早く取り上げるべきでしたが、ニュースが流れたのがちょうどココログのメンテ中だったので、タイミング悪いですが今取り上げます。 皆さん報道等でご存じの通り、1953年に公開された名画『ローマの休日』の「無認可」DVDが、東京地裁の「すでに著作権は失効している」との判断で、来の権利元であるパラマウントだけでなく、他の業者が販売していた格安DVDの存在を認める判断をしました。 http://www.sankei.co.jp/news/060711/sha069.htm ↑産経WEB 7月11日付よりhttp://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/07/post_d64c.html ↑関連:コデラ ノ ブログ 著作権には有効期限があり、映画の著作権については、2003年12月31日までは“公表後50年”が有効期限でした。現在は2004

  • 3+2×4=20 # 電卓では : 404 Blog Not Found

    2006年07月15日14:30 カテゴリMathLightweight Languages 3+2×4=20 # 電卓では これ、間違っているのは教わる側ではなく教える側なのではないか? st: op: CE/C 7 8 9 ÷ 4 5 6 × 1 2 3 − 0 . = + Sankei Web 社会 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(07/14 21:08) 「3+2×4」(正答は11)という基的な四則混合計算では小5の3分の1、小6の4割強が誤答し、深刻な計算力不足がうかがえる。 実際、電卓のキーをこの順番にたたけば、確かに20と表示される。 ←に電卓をサクっとjavascriptで作ってみたので確認してみて欲しい。 算数・数学が得意になる 芳沢光雄 実のところ、なぜ掛け算と割り算を足し算と引き算より先にやるのかというのは単なる約束事に過ぎない。そういう約束ごとにし

    3+2×4=20 # 電卓では : 404 Blog Not Found
  • 学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会

    小中学生「論理」が苦手 教育政策研の全国調査 文章書く学習、増やす必要=小中生に初の特定課題テスト−教育政策研 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答 学力テスト:漢字学習や書くこと、年齢とともに意欲低下 「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表 羊毛→ひつじげ、子孫→こまご… 学力低下どうフォロー これらの記事からまず言えることは、いくつか挙げられている学力の課題はずいぶん前から繰り返し指摘されてきたものであり、それが今になっても課題として残っているということ。その理由は、学力テストがきちんとフィードバックされず、適切な対策も講じられてこなかったからだ。これは、いわゆる「ゆとり教育」や「ゆとり教育世代」だけの問題ではない。 また、どの記事にも共通して言えることだが、教員がこれまで、どのようなものを課題と捉え、どのような指導をどのくらい行ってきたのかということが全く書かれて

    学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会
  • bne.jp

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • GTD Style Wiki

    GTDをソフトウェアで実現するためのツールを作りました。GTD Style Wiki GTDの原典「仕事を成し遂げる技術」を読んだときに、このToDo管理システムはソフトウェアのツールを使ってやるべきだと感じましたが、ネット上をいろいろ探してみても満足のいくツールが見つからず、結局自分で作ることにしました。また、GTDのを読んでもワークフロー的に細かいところが分かりづらく、プログラミングすることでロジックを明確にしたかったという意図もあります。 ・TiddlyWikiのプラグインとしてGTD用ToDo管理機能を実装 ・カテゴリーをカスタマイズ可能な「次の行動」リスト ・カレンダー、TicklerFileの2種類のスケジュール管理ビュー ・ステータスタグによる柔軟なステータス管理 ・ポップアップメニューによる選択式ステータス設定 ・日語完全対応 ・IE、Firefox、Opera対応(W

  • 【特集】CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 (MYCOMジャーナル)

    【特集】 CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 2006/07/13 エ・ビスコム・テック・ラボ

  • 【PHPウォッチ】第28回 Railsライクな機能も登場,開発が進む本命フレームワーク「Zend Framework」

    PHPウォッチ】第28回 Railsライクな機能も登場,開発が進む命フレームワーク「Zend Framework」 今回は,PHPのリリース関連情報,6月30日にリリースされたフレームワークの命Zend Framework 0.1.4などの話題について紹介する。 PHPリリース関連情報 今月も,先月に続いてPHPのリリース関連の動きは少ない。先月紹介したPHP 4.4.3の正式リリースは遅れているが,7月5日にRC2がリリースされており,遅くとも7月中にはリリースされる見込みである。以下,PHP 4.4.3に関する情報について,RC2における変更点を中心に紹介する。 PHP 4.4.3の正式リリース遅れる 開発の主体は既にPHP 5やPHP 6に移行しており,PHP 4では主にバグ修正のみが行われている。ただし,前回のPHPウォッチで紹介したNexen.netの調査結果によれば,PH

    【PHPウォッチ】第28回 Railsライクな機能も登場,開発が進む本命フレームワーク「Zend Framework」
  • CGI::Session - セッション管理

    [Perl] => [CGI] セッション管理を行うにはCGI::Sessionモジュールを使用します。その際、CGIモジュールも使用します。 [使用例] #!/usr/bin/perl use CGI; # -ip-matchスイッチで、セッションを作成したホストと、セッションを取得するホストが同一IPであるかどうかをチェックします。 use CGI::Session qw/-ip-match/; #既存のセッションIDをクッキーとクエリーストリングから取得します。デフォルトではCGISESSIDという名前で探しますが、 CGI::Session->name()にて名前を指定できます。セッションIDが見つからない場合には、新たにセッションを作成します。 my $cgi = new CGI; CGI::Session->name("SESSION_ID"); my $session = n

  • CTC、大規模システムのJavaアプリケーション監視ツールを販売 | OSDN Magazine

  • CTC、稼働中のシステムにも導入可能なJavaアプリケーション管理ツール

  • CTC、Javaアプリ稼働中も負荷をかけない米Wilyの監視ツールを発売

    伊藤忠テクノサイエンス(CTC)は7月10日、米Wily TechnologyのJavaアプリケーション監視ツール「Wily Introscope」シリーズを販売開始した。 Wily Introscopeは、大規模システムにおけるJavaアプリケーションの稼働状況、パフォーマンスを監視するソフトウェア。特徴は、Wilyの独自技術「Bytecode Instrumentation(BCI)」による性能情報の抽出。タイマーやカウンター機能を提供するProbeコードをJavaバイトコードに埋め込み、トランザクションの性能情報をエージェントが読み取むことで、ソースコードに変更を加えずにシステムのモニタリングが行える。これにより、アプリケーションが稼働中でも負荷をかけずにその稼働状況を監視することが可能で、開発段階での検証。 また、Javaアプリの稼働状況やパフォーマンスに関するログデータを収集、蓄

    CTC、Javaアプリ稼働中も負荷をかけない米Wilyの監視ツールを発売
  • Firefoxのシェアが約13%に増加〜一部地域では4割に迫る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • McAfeeがソフト脆弱性をこっそり修正

    McAfeeが企業向けソフトの深刻な脆弱性を、顧客に適切な通知を行わないまま密かに修正していたとして、eEyeが問題を暴露した。 McAfeeの企業向け製品に組み込まれているリモートセキュリティ管理ソフトePolicy Orchestrator(ePO)に、リモートからのコード実行を許す深刻な脆弱性が見つかったとして、セキュリティ企業のeEye Digital Securityが7月13日、サイトで情報を公開した。同社によれば、McAfeeではこの問題を顧客に知らせることなくこっそり修正していたいう。 eEyeのアドバイザリーによると、影響を受けるのはMcAfee ePolicy Orchestrator(ePO)エージェントの3.5.5.438よりも前のバージョン。ePO管理コンソールのFramework Serviceコンポーネントに深刻な脆弱性が存在し、これを突いて攻撃を仕掛けると、

    McAfeeがソフト脆弱性をこっそり修正
  • 古川 享 ブログ: ステーキ道を極めて、検索の達人となる

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel どこの都市でも、間違い無いステーキハウス選びは以下のチェーン店から選ぶ方法であります。ご紹介した、Morton’s of Chicago以外に、Ruth's Chris, Smith & Wollensky, The Palmsなどがお勧めであります。 そして、もうひとつの選び方がそれぞれの都市の有名店を探すという楽しみ方があります。この場合は、シアトルのエル・ガウチョあるいはDaniel’s Broiler、サンノゼのThe Bi

  • IT要員数と給料が増加傾向――Gartner調査

    企業の最高情報責任者(CIO)の優先課題はコスト管理から事業の成長促進へと移りつつあり、結果として2006年は多くの企業でIT担当者の増員が見込めるという調査結果を、Gartnerが発表した。 調査は米国に拠点を置く188社を対象に実施。そのうち61%が、向こう1年(2006年3月~2007年2月)の間にIT担当者のある程度の増員を予想していると答えた。 従業員側の自主離職率は前年に比べて1%上昇。予算ベースのIT要員の給料は3.6%の伸びが見込まれ、2005年よりも0.1%増えている。 現在の市場で人材確保が難しいIT関連職は、プロジェクトマネジャーが引き続きトップ。2位はデータベース管理者が、前年の4位から浮上した。次いでエンタープライズアーキテクト、ネットワークアーキテクト、インターネット/Webアーキテクトが上位6位に入っている。 セキュリティアナリストは前年の3位から今年は7位に

    IT要員数と給料が増加傾向――Gartner調査
  • Firefox 2 ベータ 日本語版もリリース,フィッシング対策など強化

    Mozilla Foundationは7月12日(現地時間),オープンソースのWebブラウザ次期版のベータ「Firefox 2 Beta 1」の日語版を含む各国語版をリリースした。Firefox 2ではフィッシング対策を強化したほか,Windows版のインストーラでスクリプトによるカスタマイズが可能になった。 フィッシング対策機能では,これまでに知られたフィッシング・サイトのリストにより,フィッシングの危険を判断,警告する。このリストは自動的にアップデートされる。 Windows版のインストーラがNullsoftのものをベースにした新しいものになり,スクリプトによるカスタマイズが可能になった。 ブラウザがクラッシュした際にセッションを復旧できる機能などを強化した。「client-side session and persistent storage」と呼ぶ方式に基づく。 また検索の際に候

    Firefox 2 ベータ 日本語版もリリース,フィッシング対策など強化
  • 知的財産推進計画2006によせて(1) | OSDN Magazine

    最近は日経など一般紙でも取り上げられるようになってきた、著作物に関する権利の「二階建て制度」案。その立案にも関わって来られたバーチャルネット法律娘 真紀奈17歳に、解説を執筆して頂いた。 2006年6月8日、知的財産推進計画2006が発表されました。 これは2003年以来毎年出されている、政府の知的財産戦略の目標・内容についてまとめたものですが、今年は知的財産戦略の第二期のはじめということで、「世界最先端の知財立国を目指す」ことを目標としているとのことです。 「知的財産」というだけあって、この計画には特許から商標から、知財に関わるあらゆるものが対象とされています。なぜか日人口の倍増という目標もあって、「そうか、日も知的財産だったんだ」と真紀奈もびっくりしていたり…。言われてみればそうなんですけど。 これから何回かに分けて今回の計画について書こうと思っていますけど、150頁を超えるも

    知的財産推進計画2006によせて(1) | OSDN Magazine
  • デル、エンタープライズLinuxのビジネス強化を発表

    Dellは、エンタープライズLinuxのビジネスを強化すると発表した。「Linux = Dell」という認知の確立、顧客満足度の向上を目指すという。 Dellは7月11日、エンタープライズLinuxのビジネスを強化すると発表、「Linux on Dell:新しいデファクトスタンダード」をスローガンに、「Linux = Dell」という認知の確立、顧客満足度の向上を目指すとした。まずはPowerEdge 1800/1850/2800/2850のほか、新世代の9GサーバPowerEdge 1950/2900/2950の計7製品で、Red Hat Enterprise Linux 4をバンドルした「Red Hat Enterprise Linux v4 Web Serverパッケージ」が用意される。 今回の発表では、サービス/サポート、セキュリティ、ソリューションという3つの側面から強化策が示さ

    デル、エンタープライズLinuxのビジネス強化を発表
  • クライアントに関する情報 - ZDNET Japan

    NEC、学習者用端末の新モデルを発売--落下などへの耐久性や安全性を強化 2024-10-04 07:00

    クライアントに関する情報 - ZDNET Japan
  • デル、「Linux on Dell」をスローガンにLinuxビジネス強化を表明 | OSDN Magazine

    デル(ジム・メリット社長)は7月11日、エンタープライズ向けLinuxビジネスを強化し、Linux導入をサポートすると発表した。「Linux on Dell:新しいデファクトスタンダード」をスローガンに掲げ、「LinuxイコールDell」という認知の確立、顧客満足度の向上を目指す。 具体的には、同社のサーバー「PowerEdge」やストレージ、技術コンサルティング部門「デル・プロフェッショナル・サービス事業部(DPS)」、サービス/サポートなどを組み合わせ、メインフレームやUNIXからLinuxへの移行を検討している企業などを対象に、Linux導入サポートを提供する。 さらに、エンタープライズLinuxビジネスの推進のため、サービス/サポート、セキュリティ、ソリューションの3つの側面で、コンサルティングメニューの拡充や提供サービスの強化を実施。取り組みの第1弾として、システム運用上のサービ

    デル、「Linux on Dell」をスローガンにLinuxビジネス強化を表明 | OSDN Magazine
  • VMware Serverの正式版が公開

    写真1 クライアントPC上に表示された,遠隔地のVMware Server上のゲストOSの画面。クライアントPC(OSはWindows2000)のデスクトップに,遠隔地のVMware Server上で動作するゲストOS(Fedora Core 4)のデスクトップ画面が表示されている。 米VMware社は2006年7月10日(米国時間),遠隔利用可能なPCエミュレータ・ソフト「VMware Server」の正式版を公開した。2006年2月から公開していたベータ版を修正し,正式版としたもの。LinuxWindowsなどx86系プロセッサに対応した各種OSを,LinuxあるいはWindowsで稼働させたVMware Server上で利用できる。Linux用,Windows用ともに,VMware社のWebサイト(http://www.vmware.com/download/server/)から無

    VMware Serverの正式版が公開
  • IBM、Linux版のLotus Notes発表

    「Lotus Notes on Linux」はバージョン7の一部として提供され、企業向けの電子メール、予定表といったNotesアプリケーションをLinuxデスクトップで実行できる。 米IBMは7月10日、「Lotus Notes on Linux」の提供開始を発表した。業界で初めてデスクトップ版のLinuxに対応した企業向けコラボレーションソフトになるとしている。 Linux版のLotus Notesはバージョン7の一部として提供され、企業向けの電子メール、予定表といったNotesアプリケーションをLinuxデスクトップで実行できる。ベースとなっているオープンソースプラットフォームのEclipseは、Lotus Notes次期バージョンの「Hannover」(コードネーム)にも使われている。 Linuxは現時点でRed Hat Enterprise Linux 4, Update 3に対応

    IBM、Linux版のLotus Notes発表
  • 「ヨーロッパで最悪の著作権法」がフランス議会を通過 | OSDN Magazine

    デジタル著作権管理(DRM)に反対するEUCD.INFOが「ヨーロッパで最悪の著作権法」と称する法案が、フランスの議会を通過した。一般にはDADVSI(Loi sur le Droit d’Auteur et des Droits Voisins dans la Société de l’Information、情報化社会における著作権および関連諸権利)と呼ばれるこの法案は、Jacques Chirac大統領の署名を待って成立することになっている。しかし、反対者たちは、この法案を審議する際に政府がとった行動や法案自体の違憲性を主張することによってDADVSIの少なくとも一部についてはまだ施行を阻止できると考えている。 DADVSIの実施により、フランスの著作権法の内容は大幅に変わり、European Directive on Copyright(EUCD)に沿ったものになる。一般的にEUC

    「ヨーロッパで最悪の著作権法」がフランス議会を通過 | OSDN Magazine
  • 「Vistaが2007年1月に間に合う可能性は80%」--注目集めるゲイツ氏の発言

    MicrosoftWindows 98のサポートを終了した。だが、次期OS「Windows Vista」の準備が順調に進んでいるとは、まだ断言できない状況だ。Market Watchの報道によると、Microsoftの会長Bill Gates氏は現地時間7月11日、南アフリカのケープタウンで提携先のソフトウェア企業を前に講演し、Vistaが2007年1月に出荷される可能性は80%だと述べたという。 Market Watchには、Gates氏が次のように述べたと記載されている。「(リリースには)万全を期すようにしたい。ベータテストを試用した人からのフィードバック次第では、リリースを延期してもよいと思っている」 Microsoftは3月に、それまで2006年内とされていたVistaの発売計画を2007年1月に延期すると発表した。同社はそれまでも2006年のリリースに間に合わせるため、複数の機

    「Vistaが2007年1月に間に合う可能性は80%」--注目集めるゲイツ氏の発言
  • 迷惑メール:日本は優等生、ワースト1は香港 | OSDN Magazine

    英MessageLabsはこのほど、06年第2四半期の世界の迷惑メール実態報告を発表した。それによると、世界で最も被害が深刻なのは香港(電子メール全体に占める迷惑メールの割合が69.2%)で、日(同25.8%)は南アフリカ(同17.1%)、インド(同19.7%)に次いで、迷惑メールが少ない方だと分かった。 日は世界平均(60.4%)を大きく下回る。1年前は31.1%に達していたが、大きく改善した。同じ先進国の米国(54.7%)や英国(51.6%)と比べると、ましな状態であることがはっきりする。 一方、メール全体に占めるウイルス付きメールの割合は、世界平均が1.5%(68通につき1通)。日は1.82%で、平均より悪い。最も“汚染率”が低いのはスウェーデンで0.71%。最悪はインドで、「カーマスートラ」ウイルスの流行で、全体の11%がウイルス付きだった。【南 優人/Infostand】

    迷惑メール:日本は優等生、ワースト1は香港 | OSDN Magazine
  • 高級PCケースメーカー星野金属が不渡り | スラド

    newotani曰く、"MYCOMジャーナルの記事、およびPC Watchの記事によると、高級PCケースメーカーとして知られた星野金属工業が1回目の不渡りを出し、生産を停止した。 同社はソルダムの生産委託先として、WiNDy製品の生産を行っていた。ソルダムと星野金属の間には資関係はない(ソルダム)とのことだが、MYCOMの記事によると、『ソルダムの経営トップは代表取締役でCEOの星野泉氏、星野金属工業の代表取締役は星野氏の父である星野清氏がその任にあたっていた。』とのこと。 タレコミ子は、PC自作をしよう、しよう、と思ってはいたものの、つい面倒くさくなってDELLあたりのPCでお茶を濁していました。自作PC文化、というと大げさかもしれませんが、そういうものが失われていく世の中の流れなのでしょうか。"

  • 2010年、IntelのCPUは32コアに | スラド Slashdotに聞け

    KuRo-CaT曰く、"T G Dailyによると、Intelが2010年には32コアのCPUを出すとのこと。開発コードネームは「Keifer」とのことです。単純にクロック上げてコア増やせば良かろうという訳でも無いのでしょうが、それ以前に廃熱や消費電力が気になります。また、リンク先の文の文頭に" Five years ago, Intel envisioned processors running at 20 GHz by the end of this decade."と有るのも気になります。タレコミ子は、英語が得意というわけでもないのですが、訳したところ「5年前、インテルはこの10年の終わりにはプロセッサが20GHzで動作すると予測した」となりました。(間違っていたらごめんなさい。) 飛躍的な進化を続ける半導体の世界は今後どうなっていくのかと思いました。"

  • ココログ、48時間の大規模メンテナンスに突入 | スラド

    KENN曰く、"@niftyが提供する有料blogサービスココログが、2006年7月11日(火)14:00~7月13日(木)14:00という、48時間にわたる大規模なメンテナンスを実施中だ。 昨年11月の無料版の提供開始以降、 ユーザーの不満の声が高まっていたココログだが、3月に実施されたメンテナンス後に発生した様々な不具合や、一向に解消されないレスポンスの悪さに既存ユーザーの不満はピークに達し、訴訟を検討しているというユーザーすら現れる状況となっていた。(参考:【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログ) 有料サービスとしては異例とも言える大規模メンテナンスが、信頼回復に繋がるか否か。事態の推移を見守りたい。"

  • http://japan.internet.com/webtech/20060711/12.html

  • Windows 98/Meのセキュリティ・パッチは7月が最後

    マイクロソフトは,Windows 98/98SE/Me用の修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)公開を7月12日で終了する。同社は以前からWindows 98/98SE/Meのサポート終了を告知し,Windows XPなどにアップグレードするよう呼びかけている。Windows 98/98SE/Meユーザーは改めて注意したい。 マイクロソフトは,Windows 98/98SE/Meが影響を受けるセキュリティ・ホールの修正パッチを限定的に提供してきた。深刻度が「緊急」のセキュリティ・ホールについてのみ,「Windows Update」を通じて修正パッチを提供してきた。「緊急」以外のセキュリティ・ホールについては,Windows 98/98SE/Meが影響を受ける場合でも,パッチは提供しない。また,提供手段はWindows Updateを通じてのみであり,ダウンロード・センターなどから入手する

    Windows 98/Meのセキュリティ・パッチは7月が最後
  • MS、「プライベート」フォルダ作成ソフトを公開--機密文書をパスワード保護

    Microsoftが「Private Folder 1.0」を発表した。この無償ソフトウェアを使うと、自宅もしくは職場のコンピュータ上にある機密性の高いデータをパスワード保護されたフォルダに保存できるようになる。 Private Folder 1.0は、ユーザーデスクトップに保存され、コンピュータやアカウントを使う第三者からプライベートなデータを守ることを目的としている。だが、社員らが機密性の高いデータをパスワード保護されたプライベートフォルダに隠した場合、IT管理者らに付随的にどのような結果が生じるのかはまだ分からない。また、Microsoftは同ソフトウェアに対するサポートを提供しない。 Microsoftは発表に際して、「Private Folder 1.0は、友人、同僚、子どもなどと自分のPCやアカウントを共有する人にとって便利なツールで、プライベートなデータを守ってくれる」と述べ

    MS、「プライベート」フォルダ作成ソフトを公開--機密文書をパスワード保護
  • ITmedia News:Microsoft、共有PC用の個人情報保護ツール公開「Private Folder 1.0」

    Microsoftは共有のPCで自分の個人情報を保護できるツール「Private Folder 1.0」のダウンロード提供を開始した。利用するにはまず、Microsoftの海賊版対策プログラムでWindowsが正規版かどうかのチェックを受ける必要がある。 Private Folder 1.0では、家族、同僚などと共有しているPCやアカウントに「My Private Folder」を作成して個人的なファイルを保存し、パスワードで保護をかけることができる。 利用は無料だが、ダウンロードに当たってはまずMicrosoftの「Windows Genuine Advantage」プログラムを導入し、自分のWindowsが正規版であることの確認を受ける必要がある。 OSはSP2導入済みのMicrosoft Windows XP Home Edition、Professional Edition、Me

    ITmedia News:Microsoft、共有PC用の個人情報保護ツール公開「Private Folder 1.0」
  • Google検索は悪質コードもインデックス化――Websense

    WebsenseでGoogle自身のAPIを使ってGoogleを検索してみたところ、悪質ファイルの可能性のあるものが大量に見つかったという。 Googleの検索エンジンはPDFやdocなどの文書だけでなく、悪質な実行可能ファイルもインデックス化していると、セキュリティ企業のWebsenseがブログで指摘した。 WebsenseではGoogleがインデックス化している悪質な実行可能ファイルを見つけるため、実験的にGoogle自身のAPIを使ってGoogleを検索してみたところ、悪質ファイルの可能性のあるものが大量に見つかったという。 この結果により、大量の悪質バイナリの収集が可能なことが示されたとWebsenseは指摘。その大部分は、ユーザーをだます目的で偽名でニュースグループに投稿されたり、フォーラムサイトや通常の個人サイト、教育サイト、乗っ取られたサイト、アンダーグラウンドサイトに掲載さ

    Google検索は悪質コードもインデックス化――Websense
  • 「このソフト、パッチが当たらないよ!」

    システム管理者にとって、ストレージやデータの管理はやっかいな作業の1つだ。バックアップソフトのローカライズ不統一よってもたらされた、某通信系企業の美人システム管理者の苦い経験を紹介しよう。 システム管理者にとって、自分の管理するセグメントがコンピュータウイルスの発信元になることほど屈辱的なことはない。セキュリティ意識の低さ、技術力のなさ、情報収集力の未熟さ、すべてにおいてほかのエンジニアに遅れを取っているというレッテルを張られた気分になる。そして、それがもし全社LANのセキュリティ向上のために立ち上げられたセキュリティソリューション部隊のエンジニアだとしたら・・・・・・。そのプレッシャーの大きさを想像しながら、読んでほしい。 SQL Slammerが入り込んだ 2003年1月、世界はそれまで遭遇したことのない大規模なウイルス被害を目の当たりにした。韓国では、そのウイルスによる影響で一時国内

    「このソフト、パッチが当たらないよ!」
  • 「Internet Explorer 7 Beta3」日本語版が公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    pmakino
    pmakino 2006/07/16
  • 【三浦優子のIT業界通信】 Windows 98/Meのサポート終了の理由 ~XP HomeもVista登場後2年で終了

    ■三浦優子のIT業界通信■ Windows 98/Meのサポート終了の理由 ~XP HomeもVista登場後2年で終了 ●サポートが終了するWindows 98/Me 7月11日、マイクロソフトはWindows 98/98SE、Windows Meのサポートを終了する。 Windows 98が発売されたのが'98年6月、98SEは'99年6月、Meは2000年12月にリリースされた。発売からの期間でいえば、マイクロソフトが規定しているサポート ライフサイクルを上回る期間に渡りサポートされたことになるが、「もうサポートが終わり」と感じているユーザーもいるだろう。 マイクロソフトは、なぜWindows 98、98SE、Meのサポートをここで終了しなければならないのか、そしてそれ以外の製品を利用しているユーザーにとって影響が大きい、「サポート ライフサイクル」は何を根拠にして設定されているのだ

  • 168社のプライバシーマーク認定事業者が個人情報を漏洩、JIPDEC調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Mozilla Japan、メイドも登場のFirefox街頭プロモーションを秋葉原で実施 | OSDN Magazine

    Mozilla Japanは、Webブラウザ「Firefox」の知名度向上を目的とした、日では初めての街頭プロモーションイベントを8日と9日にJR秋葉原駅周辺で実施している。 Mozilla Japanは、日国内でのMozillaの技術、関連技術の普及、啓蒙を目的として2004年7月に設立された非営利の有限責任中間法人。今回のプロモーションイベントは、Mozillaが世界的に展開しているマーケティングキャンペーン「Spread Firefox」の一環として行われるもので、国内では初の試み。8日、9日は「Spread Firefox in 秋葉原」と題し、ヨドバシカメラ前、秋葉原駅電気街口、中央通りと神田明神通りの交差点周辺でFirefoxのお試しCD-ROM、Firefoxステッカー等の配布を行っている。なお、キャンペーンにはMoziila Japanスタッフの他、ユーザコミュニティ「

    Mozilla Japan、メイドも登場のFirefox街頭プロモーションを秋葉原で実施 | OSDN Magazine
  • オープンソースツールを使ったハードウェア診断 | OSDN Magazine

    すべての電子機器と同様、コンピュータにも故障や破損が起こる。カーネルのコアダンプや突然のクラッシュに見舞われたことがないのは、幸運な人だけだろう。よく起こるハードウェアの問題としては、RAMモジュールの不良、CPUの過熱または破損、ハードディスクのセクタまたはクラスタの障害が多い。稿では、こうした問題を突き止めるためのオープンソースツールをいくつか紹介する。これで時間とお金節約できるほか、悩みの種も減るはずだ。 GNU/LinuxのライブCDディストリビューションは、ハードウェアの診断に便利だ。ハードウェアの診断に私が好んで用いるライブCDディストリビューションのGRMLには、これから説明するツールをはじめ、ホームユーザと熟練システム管理者のどちらにも役立つプログラムが含まれている。なお、ここで説明するツールの一部またはすべてが入っているGRML以外のディストリビューションも存在する。

    オープンソースツールを使ったハードウェア診断 | OSDN Magazine
  • スラッシュドット ジャパン | 大規模なソースコード、何万行までいじれますか?

    Kachi曰く、"サンのWebページ「Sun&Users」に筑波大学の加藤和彦教授のインタビューが掲載されている。この中で、『数は少ないんですけれど、大規模なソフトウェアを我々の想像を超えていじっちゃう人たちが現れてます。(中略)…昔よりも、ソフトの生産性は上がっているんですね。(中略)…最近の若い人の非常に生産性の高い人は、1万行なんて割と軽々越えるんですね。1万行、3万行は、全然苦にしない。10万行でも苦にしない。』と発言している。 さて、あなたは、どのくらいのソースコードに立ち向かうことができるだろうか。ちなみに投稿者は、アマチュアなので万年Hello worldどまり。"

    スラッシュドット ジャパン | 大規模なソースコード、何万行までいじれますか?
  • スラッシュドット ジャパン | GyaOで『Revolution OS』公開される

    Anonymous Coward曰く、"オンデマンド無料放送サービスGyaOのドキュメンタリーチャンネルにおいて、オープンソースの草創期から現在までを追った映画『Revolution OS』が公開されています。 9/4日正午まで見られるとのこと。"

  • FirefoxのアーキテクトによるとIE7は「かなりよい」らしい | スラド

    d'Arc曰く、"Firefoxの開発者の一人であるBlake Ross氏が、シアトルの新聞社 Seattle Post-Intelligencer とのインタビューを行った。 日語訳は、Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMOにて公開されている (Blake Ross へのインタビュー、Blake Ross のインタビュー(その2))。 その中で彼は、Internet Explorer 7について「かなりよい」(原文"pretty good")と語ったことが CNETblog(原文へのリンク)で紹介された。 また、先日Opera Software ASAのCEOである Jon Stephenson von Tetzchner氏が来日し、窓の杜とのインタビューが行われた。 両者のインタビューともに現在β版であるIE7について触れられているが、両

  • PSP、F/Wをv1.50からv1.00へダウングレード可能に | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年07月10日 12時16分 ダウングレードがこんなに喜ばれるハードウェアも珍しい… 部門より UkKen曰く、"数日前にv2.50やv2.60からv1.50へダウングレード可能になったPSPですが、今度は初回発売時のバージョンであるv1.00 へダウングレード可能になったようです(参考URL)。 v1.50でアレゲツールが 動作するのは以前のタレコミに有りましたが、v1.00ではそれよりも更に 楽にツールを動かす事が出来るというメリットがあります。 とはいっても最近はv1.50に特化されているものが多いので、正直v1.00へダウングレードする意味は殆ど ありませんが、それでも色々と欲しい人もいるようで、ちょっとは需要があるかもしれませんね。"

  • 「Firefoxの世界シェアは12.9%に,ドイツでは39%」,OneStat.comの調査

    Webアクセス解析サービスのOneStat.comは7月9日(現地時間),Webブラウザのシェア調査結果を発表した。それによれば,Internet Explorerの世界シェアは83.05%。Firefoxの世界シェアは12.93%だった。Firefoxのシェアは2006年5月の前回調査に比べ1.14%伸びている。 米国ではFirefoxのシェアは15.82%で,IEが79.78%。ドイツではFirefoxが39.02%,IEが55.99%。オーストラリアではFirefoxが24.23%,IEが69.35%だった。 OneStatでは「Firefoxのシェアは,停滞期を経て再び急速な成長に転じた」(共同創業者のNiels Brinkman氏)と見ている。 ■2006年6月 世界でのブラウザのシェア 1. Microsoft IE 83.05% 2. Mozilla Firefox 12.9

    「Firefoxの世界シェアは12.9%に,ドイツでは39%」,OneStat.comの調査
  • 「必ず残る人のプロセスをPDFで効率化」、アドビのリーVP - @IT

    2006/7/11 米アドビ システムズのバーティカル&ソリューションマーケティング担当 バイスプレジデント ユージーン・リー(Eugene Lee)氏はインタビューに応じ、マクロメディアとの統合後の業種別の取り組みについて「日ではすでに政府・官公庁向けが成功している。今後は金融サービス、製造業向けを強化したい」と話した。リー氏はマクロメディアを買収したことで「72製品を扱うことができるようになった」とラインアップの拡大を説明。「これでエンタープライズに格的に取り組むことができる」と強調した。 リー氏は業種別ソリューションの進め方を「業種ごとの課題をとらえて、その課題を解決できる技術を考える。そのうえでアドビの製品、ソリューションでできることを提案する」と説明した。同氏が業種別ソリューションでポイントになると考えているのが、人の問題だ。 例えば金融サービスではインターネットバンキングな

  • Googleのバイナリ検索機能をマルウェアの検知に活用 | OSDN Magazine

    セキュリティ・ベンダーの米Websenseは7月7日、Googleの検索エンジンのほとんど知られていない機能を利用して、数千の悪意のあるWebサイトと、いくつかのクラッキングされたサイトを発見したことを明らかにした。 WebsenseはGoogleのバイナリ検索機能と同社の検索エンジンを組み合わせてマルウェアを検知できる新しいソフトウェア・ツールを開発した。 Websenseのセキュリティ/リサーチ担当シニア・ディレクター、ダン・ハバード氏によると、Googleの検索エンジンで、BagelやMytobといったワームなど既知のマルウェアで使われている文字列を検索することにより、この1カ月で約2,000の悪意のあるWebサイトを発見したという。 Googleの検索エンジンは、インターネット上でのWebページやオフィス文書の検索に広く使われているが、通常は検索対象にならないWindows用の実行

    Googleのバイナリ検索機能をマルウェアの検知に活用 | OSDN Magazine
  • Sun、仮想化環境を見据えた大型x86サーバを発表へ | OSDN Magazine

    Sun Microsystemsは、デュアルコア・チップを8個まで搭載可能なモデルを含むx86ベースのサーバ製品を今週発表する予定だ。同社は、新サーバの投入により、統合化/仮想化に取り組んでいる企業の大型システムへの移行が進むと期待している。 現在、ビジネス・ユーザーのほとんどが2ソケット・システムを使用している。アナリストによると、x86サーバ市場で出荷されている8ソケット・モデルはごく少数であり、システム・ベンダーによる製品提供もまだ格化してないという。IBMはすでに8ソケットのx86システムを販売しているが、ヒューレット・パッカード(HP)は2003年に発表した8ソケット・システムの販売を昨年打ち切っている。 今回発表されるSunの新型サーバ「Sun Fire x4600」は、AMDのOpteronチップを2〜8ソケットまでサポートする。Sunの主任設計者兼ネットワーク・システム担

    Sun、仮想化環境を見据えた大型x86サーバを発表へ | OSDN Magazine
  • 共有ディスクの要らないHAクラスタ,サードウェアがDRBDの商用版を出荷

    サードウェアは,Linuxサーバーの可用性を高める運用管理ソフト「DRBD Plus」を,2006年7月10日に出荷した。異なるLinuxサーバー間において,ディスクに書き込まれるデータをリアルタイムに複製してミラーを作る。災害対策が狙い。価格は,初年度サポート料込みで58万8000円。2年度以降のサポート料は年額44万1000円。販売目標は初年度30。 DRBD Plusは,Linuxのカーネルに組み込んで動作するディスク・ミラーリング・ソフト。実稼働環境(プライマリ)のLinux機に書き込まれるデータの複製を,データが書き込まれるタイミングでリアルタイムに別のLinux機(セカンダリ)に書き込む。管理対象となるLinux機と同じデータを持つミラー・サーバーを作成できるため,共有ディスクを用いずに高可用性クラスタリング・システムを構築できる。ディスク容量は最大16Tバイト。 DRBD

    共有ディスクの要らないHAクラスタ,サードウェアがDRBDの商用版を出荷
  • マイクロソフト、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」の成果を公表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • マイクロソフト、「Office 2007」日本語版の製品構成を発表

    マイクロソフトは2006年7月10日、次期Office「the 2007 Office system(以下、Office 2007)」日語版の製品構成を発表した。クライアント向け製品17種類、サーバー製品とスイート製品は6種類用意する。おおむね、既に米国で発表済みの製品構成に沿う形となっている。なお、価格は未公表。 クライアント向けの新製品は、コラボレーションツール「Groove 2007」とポータルサイト構築ツール「SharePoint Designer 2007」の2つ。パッケージ版のスイート製品は、「Personal」「Standard」「Professional」の既存3製品に加え、最上位版として「Ultimate」を追加する。Ultimateは、インスタントメッセージングツール「Communicator」をのぞくすべてのアプリケーションを含む。 ボリュームライセンス版で新たに追

    マイクロソフト、「Office 2007」日本語版の製品構成を発表
  • マイクロソフト、「2007 Office system」日本語版のラインナップ発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • マイクロソフト、Officeの新顔アプリ“Groove 2007”の説明会を開催――日本語版の製品ラインナップも発表 (1/2)

    マイクロソフト(株)は10日、東京都内の社にて“the 2007 Microsoft Office system”(以下Office 2007)でOfficeスイートに加わる新デスクトップアプリケーション『Microsoft Office Groove 2007』(以下Groove)についての説明会を行なった。また同日、Office 2007の日語版製品ラインナップについても発表された。発売は企業向けバージョンが2006年内の予定。 Office 2007日語版のデスクトップ製品ラインナップは、パッケージ製品が4種類、企業ユーザー向けのボリュームライセンス製品が3種類となっている。製品ラインナップは以下のとおり。なお価格については未定として発表されていない。 パッケージ製品 Microsoft Office Personal 2007 ホームユースを含む一般ユーザー向け Word、E

  • ミニピーシー、Core Duo/3.5インチHDD対応小型ベアボーン

    7月中旬 発売 価格:オープンプライス 連絡先:ミニピーシードットジェイピー Tel.050-3531-2196 有限会社ミニピーシードットジェイピーは、Core Duo対応の小型ベアボーン「LF800」を7月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は71,400円前後の見込み。 体サイズ210×220×115mm(幅×奥行き×高さ)、重量約2.3kgの小型ベアボーン。小型PCでありながら3.5インチHDD×1を内蔵可能なほか、LowProfile対応PCI Express x16×1や、DDR2対応メモリスロット(240ピン×2/最大2GB)を搭載するなど、デスクトップPC用パーツが利用できるのが特長となっている。 ケース天面には12cm角の冷却ファンと着脱式の防塵フィルタを搭載する。冷却ファンとCPUファンは内部のスイッチで回転数の変更が可能。 チップセットはInte