タグ

KDDIに関するpmakinoのブックマーク (65)

  • http://iphonech.com/archives/53788305.html

    pmakino
    pmakino 2012/09/13
    先日 IIJmio 契約したばかりなのにマジか…と一瞬思ったけど、よく考えたら自分は今回スキップするから1年先の話なのであった。…しかし料金プラン次第では早期機種変も視野に入ってくるなー
  • KDDI個人情報開示等相談窓口の対応

    2012年2月6日収録。

    KDDI個人情報開示等相談窓口の対応
  • 横浜市交通局 市営バスと地下鉄で快適インターネット!~wi-fi等をご利用いただけます~

    横浜市交通局では、バス車内におけるWi-Fiによる公衆無線LANサービスの提供を始めます(路線バスでは国内初となります)。 また、地下鉄においてもWi-FiWiMAXによるインターネットができるサービスを始めます。 これまで多くのお客様からご要望をいただいておりましたバス・地下鉄の車内におけるインターネットの接続環境を向上させ、Wi-FiWiMAXに対応するスマートフォン等をお持ちのお客様が、インターネットをスムーズかつタイムリーにご利用いただけるようになります。 1 実施期間 平成24年2月1日から平成24年4月30日まで(予定) 2 対象路線 ・観光スポット周遊バス「あかいくつ」      (2月1日から) ・市営バス111系統 「上大岡駅前~港南台駅前」(2月上旬開始予定) ※車両整備等の理由により、サービスがご利用いただけないことがあります。

    pmakino
    pmakino 2012/01/31
    横浜の地下鉄も来た。…けどWi-Fiは駅構内のみ、3Gは無しか…
  • ARROWS Z ISW11Fは温度が上昇しやすい仕様

    auの富士通東芝製スマートフォン「ARROWS Z ISW11F」で体が発熱し、一部機能が停止する事象の詳細について、KDDIから回答を得られた。 携帯電話の温度が一定の値に達すると、過度の温度上昇による火傷を防ぐため、充電や特定の機能が停止する。停止する基準となる温度は公表されていない。ISW11Fの場合は充電、Wi-Fi、カメラが停止するとのこと(3G通信など、その他の機能が温度上昇で停止することはない)。温度上昇で一部機能が停止する仕様はISW11F特有のものではなく、他のAndroidスマートフォンやiPhoneなどでも起こりうるが、ISW11Fは特に、充電停止の温度に達するまでが早く感じる。例えば、WiMAXをオン/テザリングを利用/LISMO WAVEを起動した状態でカメラを起動すると、程なくして「充電できない」旨のアラートが出た。 KDDIによると、ISW11F体の温度が

    ARROWS Z ISW11Fは温度が上昇しやすい仕様
  • KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる - 日本経済新聞

    KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を2012年初めにも発売する。扱うのは10月に全世界で発売される最新型の「iPhone5(仮称)」。日でアイフォーンはソフトバンクモバイルが事実上独占販売してきたが、これが崩れる。日の携帯電話会社の勢力図が再び大きく塗り替わる可能性がある。KDDIはアップルと日での販売について協議、今夏までに合

    KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる - 日本経済新聞
    pmakino
    pmakino 2011/09/22
    「KDDIは使う電波の準備などから早くても年明けになるもよう」<だったら10月はとりあえずソフトバンクで機種変して、年明けに検討かな。iPhone は中古市場でも高値がつくので乗り換えてもそんなに損はしないはず…
  • KDDI、「iPhone 5」を11月より発売!?〜ソフトバンクの1社独占は終了へ

    日経ビジネスオンラインが、auブランドを展開するKDDIが11月より「iPhone 5(仮称)」の販売を開始する、と伝えています。[source: 日経ビジネスオンライン ] 記事によると、KDDIの8月末での携帯加入者数は3,335万で、同3,071万と急激に追い上げるソフトバンクとの差はわずか300万弱で、業界3位転落が時間の問題とみられていたようです。 ソフトバンクの新規加入者純増数の約半数はiPhoneの契約とされ、お尻に火がついたKDDIにとっては、「iPhone」はまさに喉から手が出るほど欲しかった端末といえます。 KDDIが採用するCDMA方式の通信規格に対応するiPhoneは、米ベライゾン向けに今年1月より販売されており、次期モデルをKDDIのネットワークに対応させることは、それほど難しいことではないはずです。 iPhoneによる携帯電話市場へ参入に際し、アップルは当初「1

    KDDI、「iPhone 5」を11月より発売!?〜ソフトバンクの1社独占は終了へ
    pmakino
    pmakino 2011/09/22
    マジなのこれ…? これじゃ KDDI が詳細発表するまで iPhone 5 に機種変更できないじゃん…
  • KDDI小野寺社長,「NTTのNGNはNNIに問題あり」

    KDDIは12月20日,都内で定例の社長会見を開いた。小野寺正社長兼会長は冒頭,17日にシステム障害でモバイル番号ポータビリティ(MNP)の受け付けを停止した件について,「NTTドコモ,ソフトバンクモバイル,代理店各社にはご迷惑をおかけした。ここにお詫び申し上げる」と陳謝した。 原因は,「新規契約やMNPのポートイン(転入)の申し込みが数多くあり,短時間に集中した。処理能力は十分あると考えていたが,結果的に足りなかった。ソフトバンクモバイルの障害時にチェックさせたが,漏れがあった」とする。障害翌日の18日にはディスクの増設と処理の分散化を図り,現在は順調に稼働しているという。ただし,今週末の23日と24日も申し込みが集中する可能性があるため,さらにハードウエアの増設や処理の見直しで負荷の軽減を図る予定である。春商戦に向けたシステムの増強も検討しており,「早期の信頼回復に努めていきたい」とし

    KDDI小野寺社長,「NTTのNGNはNNIに問題あり」
  • KDDI小野寺社長、「WiMAXが携帯電話に置き換わることはない」 - @IT

    2006/12/20 「WiMAXが携帯電話に置き換わることはまったくないと思っている」。KDDIの代表取締役社長兼会長 小野寺正氏は12月20日、KDDIが周波数の割り当てを総務省に求めているWiMAX技術について説明した。WiMAXは「携帯電話のように全国一斉のサービスにはなり得ない」として既存の携帯電話ビジネスとの違いを強調。「WiMAXはラップトップPC向けサービスなど新しい市場を開く技術」とした。 総務省は2007年に2~3社程度を対象として2.5GHz帯周波数の割り当てを行う予定。KDDIはモバイルWiMAXについて名乗りを上げていて、小野寺氏は「KDDIとしてもぜひやりたい」と意気込みを見せた。ほかに周波数の割り当てを求めているのはNTTドコモ、NTT東日NTT西日、ソフトバンク、ウィルコムなど。多くの企業が割り当てられた周波数をモバイルWiMAXに利用するとしている。

  • KDDIがMNP業務を一時停止、18日から通常通りに

    KDDIは、17日16時に発生したシステム障害の影響で停止していた、MNP(携帯電話の番号ポータビリティ制)での転出・転入手続きについて、18日9時から通常通りの体制に復旧したと発表した。 同社によれば、障害の原因はMNP関連の処理において負荷分散が適切に行なわれていなかったため。17日はMNPだけではなく、新規契約や機種変更の処理が増大していたところに、MNP関連業務の負荷分散処理がうまくいかず、他社へのリクエストなどがタイムアウトするなど滞るようになり、業務そのものを停止するに至ったという。 同社では、NTTドコモやソフトバンクモバイルに対して説明を行なった上でMNP業務を停止。17日夜間に改修作業を行ない、負荷分散の設計を改善した。「システムの容量は足りており、分散処理の改善によって完全復旧した」(KDDI広報)として、今週末を含め、MNP業務の受付を制限する考えはないという。 ■

  • KDDIのMNPシステム障害,18日9時から受付再開

    KDDIは12月18日,昨日17日の午後3時53分からシステム障害によって停止していたモバイル番号ポータビリティ(MNP)の受付を18日午前9時から再開したと発表した。17日のMNP受付システムの停止は,「短期間に手続きが集中したことで処理の滞留が発生した」(KDDI)ことが原因。対策として,(1)MNPの受付処理用サーバーの負荷分散のバランスを見直す,(2)サーバー機のハードウエアを増強するとしている。 KDDIでは,負荷分散のバランスの見直しは対応済みで「ソフトウエアのパラメーターを変更することで対処した」としている。一方,ハードウエアの増強は「今週末までに実施する」(KDDI)予定である。なお,17日の受付停止によって影響を受けた顧客の数は「把握できていない」としている。 KDDIはMNP開始後の11月末,32万を超える純増数を記録しており,NTTドコモとソフトバンクモバイルに圧勝し

    KDDIのMNPシステム障害,18日9時から受付再開
  • KDDIが高速PLCと同軸ケーブルモデムを選べるFTTHサービス開始 | スラド

    KDDIのFTTHサービス「ひかりone」にて、高速PLCモデムの提供を12月9日から、同軸ケーブルモデムの提供を2007年初旬から開始すると発表した(BroadBand Watch)。高速PLCモデムは、アイ・オー・データ機器の「PLC-ET/M-S」を使用し、周波数帯域は4~28MHz。伝送速度は最大190Mbps、実効速度は最大約80Mbpsを公称。通信方式には、アマチュア無線で使用されている信号をカットする「Wavelet OFDM」を採用とのこと。 テレビ配線用の同軸ケーブルを使用して通信を行なう同軸ケーブルモデムは、伝送速度は最大128Mbpsで、実効速度は最大約90Mbpsを公称。周波数帯域は2~21MHz。同軸ケーブルモデムでは、マルチキャストおよびQoS機能を装備し、ユーザー固有のIDを付与して出荷するため、設定作業の必要なく通信が可能とのことだ。どちらも新しい試みだけに

  • auへのGoogle検索搭載はユーザーに大きな影響--SEM総合研究所調査

    アイレップは11月21日、アレイアップのサーチエンジンマーケティング総合研究所(SEM総合研究所)とクロス・マーケティングが実施した「モバイル検索ユーザーの検索行動調査」の結果を発表した。 調査結果によると、今回の調査実施の2カ月前となる、7月20日よりサービスを開始したauへのGoogle検索窓設置で、「検索頻度が増えた」と答えたau利用のモバイル検索ユーザーは、全体の25%となった。 そのうち、「キーワード検索」を利用していたモバイル検索ユーザーの36%が「以前より増えた」と答え、「カテゴリ検索」を利用していたモバイル検索ユーザーの14%が「以前より増えた」と回答した。 SEM総合研究所とクロス・マーケティングでは、検索行動への影響という点において、auへのGoogle検索搭載は、キーワード検索派のみならず、カテゴリ検索派にも大きな影響があった、と分析している。 また、携帯電話のリステ

    auへのGoogle検索搭載はユーザーに大きな影響--SEM総合研究所調査
  • 「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑

    KDDIとグリーが11月16日に共同でauユーザー向けのソーシャルネットワーキングサービス「EZ GREE」を開始した。これまでグリーが提供してきたGREEモバイルの基機能に加え、auが強みを持つGPS機能と連携したサービスや、無料ゲームなどを提供するという。 「お互い2番手が組んだほうがうまくいく」と笑うKDDIコンテンツ・メディア事業部長執行役員の高橋誠氏と、グリー代表取締役社長の田中良和氏にEZ GREEの狙いを聞いた。 --EZ GREEならではのサービスとして、無料ゲーム占いコンテンツなどがありますが、他社でもすでに提供されているものが多く、予想外と呼べるほどのサービスはないように感じます。 高橋:ユーザーの想像の延長線上にないものというのはなかなか受け入れられないんですよ。予想外のサービスなんていらないんです。ユーザーに使われなければ意味がない。大事なのは、サービスの良さ

    「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑
  • 「INFOBAR 2」のプロトタイプ登場

    KDDIは、東京・原宿のKDDIデザイニングスタジオで「INFOBAR 2」(10月16日の記事参照)のプロトタイプを披露した。コンセプトモデルという位置付けで、製品化の時期については未定としている。 →なぜ“溶けかけた飴”なのか──デザイナー、深澤直人氏が語る「INFOBAR 2」 →「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応 →INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏 →基板、ひび、ヒップフラスク──auのコンセプトモデル3種がお目見え 初代INFOBARと同様、デザインを手がけたのは深澤直人氏。丸みを帯びたボディを深澤氏は「まるで四角い飴が口の中で溶けて丸みを帯び始めたかのような形」と表現している。 INFOBAR 2のプロトタイプは5色がラインアップされ、ガラスケースの中に入った形で展示されてい

    「INFOBAR 2」のプロトタイプ登場
  • Kスタに「INFOBAR2」ほか3つのコンセプトモデルが登場

    KDDIデザイニングスタジオの入り口でも展示会を告知している KDDIデザイニングスタジオ(Kスタ)で、10月31日より「INFOBAR展」「Trilogy展」の展示が開始された。au design projectのコンセプトモデルとして、「INFOBAR2」のほか「cypres」、「kaos」、「vols」の3つが展示されている。 原宿のKDDIデザイニングスタジオでは、1階の入り口付近に「INFOBAR2」を展示している。名前は特に付けられていないものの、カラーはレッド系、ブルーとホワイト、ブラウンとベージュ、ホワイト、シルバーの5色が展示されている。レッド系はINFOBARの「NISHIKIGOI」と同じカラーリングで、単色以外の3色は同じパターンのカラー配置となっている。 展示はショーケースの中のみで、残念ながら手にとって確かめることはできないが、同じ大きさ・形の物体が用意されてお

  • http://japan.internet.com/allnet/20061030/3.html

  • KDDI,番号ポータビリティーで10万件の契約獲得,流出は2万件

    KDDIは2006年10月30日,現在使っている電話番号のままほかの携帯電話事業者に変えられる「番号ポータビリティー制度」を使ってau携帯電話に加入した件数が10万件を突破したと発表した。番号ポータビリティー制度が始まったのは10月24日で,6日目の29日までに10万1200件の契約を獲得したという。一方で,番号ポータビリティー制度により失った契約数は2万600件である。番号ポータビリティーによる契約数への影響は,差し引き8万600件の増加ということになる。

    KDDI,番号ポータビリティーで10万件の契約獲得,流出は2万件
  • 番号ポータビリティ開始1週間でKDDIは8万純増,ドコモは純減

    KDDIは30日,10月24日に始まった携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)を使って他社からau携帯電話に転入してきたユーザーが10万を突破したことを明らかにした。29日時点でauへ転入してきたユーザー数は10万1200,auから他社へ転出したユーザーは2万600。同社はMNPにより8万600ユーザーを純増させたことになる。各携帯電話事業者に対する内訳は非公開。 この週末にソフトバンクモバイルのシステム障害により,ソフトバンクモバイルからの転入とソフトバンクモバイルへの転出は停止していた時間があった。「ソフトバンクモバイルのシステム障害がなければ,転入はもっと早く10万を突破していたのではないかと考えている」(同社)。 一方NTTドコモの広報によると,29日の時点で全体では転出数が転入数を上回っているという。内訳を見ると対KDDIでは転出数が転入数を上回っており,対ソフトバンクモバイルで

    番号ポータビリティ開始1週間でKDDIは8万純増,ドコモは純減
  • KDDIとグリー,携帯電話機向けSNSを11月16日に開始,動画共有サービスも提供

    KDDIとグリーは2006年10月30日,携帯電話機向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である「EZ GREE」の提供を11月16日に開始すると発表した。同サービスでは,自分の日記やコミュニティー内の掲示板への書き込み,ほかのユーザーへのメッセージ送信といった機能を利用できる。また,ユーザーが携帯電話機で撮影した動画コンテンツをほかのユーザーに公開できる動画共有機能も提供する。さらにユーザーが占いやパズルをSNSサイトで利用し,その結果や成績をユーザーの自己紹介ページで公開できるようにし,ほかのユーザーと交流を深めやすくした。 今回のSNSサービスを利用するには,「EZwebmultiコース」か「EZ WINコース」のいずれかの料金プランに加入する必要がある。既存会員の紹介は不要である。 KDDIとグリーはSNSサイトに広告を出稿するスポンサー企業を募集し,その企業からの広

    KDDIとグリー,携帯電話機向けSNSを11月16日に開始,動画共有サービスも提供
  • au、MNPを使った転入ユーザーが10万人突破

    KDDIおよび沖縄セルラーは、電話番号を変えずに携帯電話会社を乗り換えられる、いわゆる携帯電話の番号ポータビリティー制(MNP)を利用して、auへ乗り換えたユーザーが29日付けで10万人を突破したと発表した。 同社が発表した速報ベースの数値では、auに乗り換えた転入ユーザーの数は29日時点で10万1,200件、逆にauから他社へ乗換えた転出ユーザーは20,600件となっている。なお、同社ではこの数値について、「ソフトバンクモバイルのシステム処理遅延障害でMNP業務を一部停止した上での状況」とも説明している。 MNPがスタートして最初の土日となった28日と29日は、ソフトバンクのシステム障害によって、ソフトバンクからauやドコモへの転入が行なえなくなった。これを受けてauとドコモでは、ソフトバンクへの転出を停止。両社はソフトバンクへ抗議するとともに、改善を求めている。また、総務省でも29日よ