タグ

2014年8月22日のブックマーク (5件)

  • まずコードの可読性を最適化しよう | POSTD

    最近では 最適化 という言葉を使う場合、GPUメモリ消費やネットワークトラフィックの最適化、などと明示的に言わない限りは、 実行時間の最適化 という意味で使われるケースがほとんどです。 自分が何を最適化しようとしているかを知ろう 私がプログラムを始めた頃、プロセッサの処理能力は遅く、メモリサイズもとても限られていて、キロバイト単位で計算されていました。ですからメモリ容量をよく考え、メモリ消費を上手に最適化しなくてはなりませんでした。大学では最適化について2つの極論を教わりました。 メモリを犠牲にして実行スピードを最適化する。 または何度も計算を繰り返して、メモリ消費を最適化する。 最近では誰もメモリについては大して気にしていません(デモシーン製作者、組み込みシステムのエンジニア、一部の携帯電話ゲームのディベロッパなどは別です)。RAMだけでなく、ハードディスクの容量についても同様です。 W

    まずコードの可読性を最適化しよう | POSTD
    pmint
    pmint 2014/08/22
    凝集性が無視されがちな可読性の話で「分けすぎ」を指摘してるのは珍しいのでは。/ でも文字数や行数を取り上げてるのは頂けない。見た目の長さではなく、脳内の短期記憶をどれだけ浪費するかが指摘のポイント。
  • 仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog

    最近プロトタイピングの仕事が多くて、とにかく雑に実装して、これでいいかデザイナかディレクターに確認とって、そこでリファクタみたいな過程をとることが多い。技術的にどこまで可能か未検証で、かつ仕様もはっきり決まっていないので、手戻りを最小にするためにとにかく早い段階でデモをみせる。 技術的にどこまで可能なので、どうすると開発が楽で、どこから先が大変で、どこから先が不可能かを説明しながら、その場で仕様の隙間を埋めたり、時には仕様を変更することがある。プロトタイピングの段階で勝手に一部の仕様を決めちゃって、事後追認してもらってるときもある。そこで、説明しながらその場でコードを書いてる。 エンジニア同士のペアプロは、コードを書く過程そのもの意味があるから、すべての過程をみせることに意味があるんだけど、非エンジニアに自分の席の隣に来てもらって、説明しながらの作業だとエディタを長い時間みせるわけにはいか

    仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog
    pmint
    pmint 2014/08/22
    "半日"の次が見積もり不可ってどういうことなの。たぶん仕様とは呼ばないくらい細かいこと(つまり実装)の話をお互いにしてるんだと思うんだけど。/ 「見積もりにかける時間」を見積もるまでなら15秒を目指したい。
  • 未経験からのwebプログラマ転職について教えてください。…

    未経験からのwebプログラマ転職について教えてください。 主にサーバ(Unix/Linux)周りを扱ってるインフラSE(3年目, 24歳)です。新卒で入社した会社の配属によりインフラの仕事をやってきましたが、webプログラマの仕事に興味があり転職を検討しています。 求人情報をwebで調べていて懸念しているのが業務経験で、インフラの仕事しかしていなかったので経験が一切ありません。プログラミングについては個人レベルで勉強したり簡単なアプリを作った経験があるのみです。(Ruby/Perl/Java) そこで下記のような方法でそれをカバーできないか検討しています。 ・個人でwebアプリ制作 ・通信講座にてwebプログラミング講座を受講 ・資格取得 上記が現実的な方法かどうか、ご教示頂けないでしょうか。また、その他業務経験ゼロを補う方法などありましたら教えてください。会社の規模・体質・仕事内容・求人

    pmint
    pmint 2014/08/22
    あれ、回答者No.3とブコメNo.2は(株)はてなの社長じゃないか。
  • プログラマの求人で地雷を見抜く方法を教えて下さい

    プログラマの求人で地雷を見抜く方法を教えて下さい

    pmint
    pmint 2014/08/22
    これが求人側の質問に見える人がいるのか。/ Javaを“JAVA”って書いてあるところとか / よくよく考えると求人広告に潜む地雷って何のことやら。後々火を噴くかどうかなんて求人からはわからないよ。だから踏む。
  • Beautiful Open

    Beautiful sites for Open Source projects. Hand curated by @trek Home About Submit a site Twitter RSS

    Beautiful Open
    pmint
    pmint 2014/08/22
    オープンソースプロジェクトのサイトカタログ。最初のエントリーはBootstrap. デザイン紹介と同時にプロジェクトの概要がわかって便利。言葉で記事を書くよりもスクショを見せたほうが分かりやすい紹介になるということ