タグ

2022年6月18日のブックマーク (13件)

  • 【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒

    Neco⋈(YUKIKAZE) @necoyukikaze 反ワクチンと似たような話。 結局こういうことで一番損をするのはAEDを使ってもらえなかった救急患者や非接種で感染した人だったりするんだよね。 悪意と言わざるを得ないよ。 twitter.com/mph_for_doctor… 2022-06-16 00:12:09 モトケン @motoken_tw @ReseArpaca ゼロリスク論を持ち出す反原発派や反ワクチン派のようなことを言うんですね。 訴訟実務的には、AED使用者が訴えられる可能性はワクチンの副反応発生率よるはるかに低いですし、仮に訴えられたとしても、検察は裁判所がそれを認める可能性は、はっきり言ってゼロです。あえて言います。 2022-06-13 19:47:07

    【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒
    pmint
    pmint 2022/06/18
    ちかぢか反ワクのほうが優勢になりそうなので、この煽りタイトルは損だな。で、世間知らずのはてブユーザーに忠告すると、「人を助けなかった罪」ってのがあるよ。「何もしなければ法には触れない」は大間違い。
  • Not Found

    pmint
    pmint 2022/06/18
    なぜかそこで8日間放置しちゃう。互いに支持を得て、相手の非をあげつらうってゲームだからか。
  • 『「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK』へのコメント
    pmint
    pmint 2022/06/18
    はてブユーザーに裁判は難しすぎるのか。何ら疑問を持たずに批判するのは思考停止だろう。「裁判官が頭おかしいから」なんて解釈をしていそうだ。社会で起きることはすべて、それで解釈できる。万能の思考法。
  • 『「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4721133360751556706/comment/pmint" data-user-id="pmint" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013676801000.html" data-original-href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013676801000.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.

    『「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK』へのコメント
    pmint
    pmint 2022/06/18
    裁判所はファクトチェックしませんよーっていうコメントが付かないかな?
  • 最終学歴「小卒」が80万人余 10、20代も 学びの確保が課題に | NHK

    中学校まで通えずに小学校卒業が最終学歴となっている人について、国が初めて調査したところ、全国で80万人余りに上ることが分かりました。 80代以上が多い一方で10代や20代の若者もいて、義務教育を受けられなかった人たちへの学びの確保が課題となっています。 80代以上が9割 先月公表された国勢調査では、小学校卒業が最終学歴となっている人について国内の人数が初めて調べられ、おととし10月時点で80万4293人いることが分かりました。 年代別にみると、80代以上が全体の9割を占めていて、戦前の教育制度の違いや、戦後の混乱などが背景にあると見られています。 一方、 50代では6663人、 40代では6163人、 30代では4221人、 20代では2508人、 15歳以上20歳未満では302人と、 若い世代でも義務教育を受けられていない人がいます。 全体では外国人が占める割合は2.5%ですが、50代以

    最終学歴「小卒」が80万人余 10、20代も 学びの確保が課題に | NHK
    pmint
    pmint 2022/06/18
    出オチ。もしくは釣りタイトル。80歳以上の生涯賃金を心配する阿呆が、はてブには多いのか。「在日外国人と日本人の学歴が同等なのは憂慮すべき」など、どうも切り口が汚い記事に見える。
  • 「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK

    大阪の府立高校に通っていた女性が、髪を黒く染めるよう強く指導されたことが原因で不登校になったとして、大阪府に賠償を求めていた裁判で、最高裁判所は女性の上告を退け「頭髪指導は違法とは言えない」と判断した判決が確定しました。 5年前、大阪 羽曳野市の府立懐風館高校に通っていた女性は「髪の色が生まれつき茶色いのに、学校から黒く染めるように強要され不登校になった」と主張して、大阪府に賠償を求める訴えを起こしました。 1審の大阪地方裁判所は「髪の染色や脱色を禁止する校則は、正当な教育目的で定められ、学校の裁量の範囲内だ。違反した場合に元の色に戻させる頭髪指導も違法とは言えない」と判断しました。 一方、教室から机を撤去したり座席表や名簿から名前を消したりするなど、生徒が不登校になったあとの学校の対応は許されないとして、府に対し慰謝料など30万円余りの支払いを命じました。 2審の大阪高等裁判所も同じ判断

    「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK
    pmint
    pmint 2022/06/18
    「裁判所は日本で最も専門性の高いファクトチェック機関である」と思ってる人たちは判決文を読むといい。「原告の地毛が茶というのは嘘」との調査結果が書かれている。https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/065/090065_hanrei.pdf
  • https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/065/090065_hanrei.pdf

    pmint
    pmint 2022/06/18
    「証人O」がO教諭なんだろうか。「当中学では髪色について小学校に照会している」と言うものの、実際は不明。追求不足。こいつが小学校への照会を怠ったために、解決の機会を失したとして、O個人を訴えるといい。
  • 『東京ラブストーリー』を今の20代たちに見せたら「ダサすぎて」ゲラゲラ笑っていた。その鍵は「時代」にあり?

    内田樹 @levinassien 90年代の時代の空気を知るには織田裕二の『東京ラブストーリー』がいいと思います。独り暮らしの二十代の若者たちが毎晩西麻布辺りのカフェバーで飲んで遊んで恋をして、最後までラーメンも牛丼もべないし、煮込みもホッピーも口にしないドラマ。今の二十代に見せたら「嘘!」って言うだろうな。 2022-06-14 18:31:58

    『東京ラブストーリー』を今の20代たちに見せたら「ダサすぎて」ゲラゲラ笑っていた。その鍵は「時代」にあり?
    pmint
    pmint 2022/06/18
    「ダサすぎて」って言葉は、今の20代に通用するかな。「ゲラゲラ笑って」も40代以上の古い表現。始まりのツイートは真逆のこと書いてるし。はてブユーザーにはいい加減、まとめの真贋を見抜けるようになってほしい。
  • 「うんこお金ドリル」注文殺到 金融庁が受け付け一時停止に | NHK

    子どもたちに金融や経済のことを学んでもらうため、金融庁が人気の学習教材「うんこドリル」とコラボレーションし無料で送付していた冊子がウェブサイトでの注文が集中したため、急きょ、受け付けを一時停止する事態となっています。 金融庁は、人気の学習教材「うんこドリル」と共同で作成したコンテンツを去年3月にインターネット上で公表し、ことし4月からは、冊子にして無料で送付していました。 ところが16日、ウェブサイトでの冊子の申し込みが通常の1000倍に急増し、17日未明に「受け付けを一時停止する」と発表しました。 17日午前1時半までの受け付け分については届くまでに1か月以上かかる可能性があり、追加の冊子が準備できしだい受け付けを再開したいとしています。 ウェブサイトでは引き続きコンテンツを利用できます。 成人年齢の引き下げや、“人生100年時代”とも言われる中、金融庁は資産形成などに役立ててもらおうと

    「うんこお金ドリル」注文殺到 金融庁が受け付け一時停止に | NHK
    pmint
    pmint 2022/06/18
    この件がNHKの地上波ニュースで取り上げられたのか確認したい。
  • 倫理観が欲しい

    倫理ってみんなどこで身に着けるの? やっぱ幼少期のころに親からなのかな、両親は普通の人だったと思うんだけど。 なんでこんなに倫理観が欠如しているのかわからない。 ADHDとかを疑って病院もいくつか行ったけど医者は総じて”そういうのじゃないよ”って まあつまり純粋に倫理観がない、性善説を信じてる人には申し訳ないけど。 論理として、今これを言ってはいけないとか、この行動は得策ではない、とかは分かる。 一生懸命考えて地雷を避けてるんだけど、発言した瞬間にこれダメな方だったわってなることも多い。 (瞬間的な回避とか挽回方法は鍛えられたから大事になることは滅多にないけど) 盗むこととか虐げることに快楽を感じてるわけではないと思う。 親になったら変わるのかな、生む予定ないんだけど。 普通に人のロッカーとか開けちゃう、暗証番号覚えたり、スマホのパスとかもチラ見で覚える。 めぼしいものがそこにあれば回収す

    倫理観が欲しい
    pmint
    pmint 2022/06/18
    そんなことよりスパイや探偵を目指しなさい。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013675931000.html
  • 2022年6月15日の岸田内閣総理大臣会見について

    pmint
    pmint 2022/06/18
    統合には反対と。
  • MDN Plus

    ////////////   ////////////   ////////////   ////////////   ////////////   ////////////   ////////////  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++{{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}     ../../    ../../    ../../    ../../    ../../    ../../    ../../<></><></><></><></><></><></><></><></><></><></><></><></><></><></><></><></> AI HelpGet real-time assis

    MDN Plus
    pmint
    pmint 2022/06/18
    MozillaのMDNをもっと便利に。更新されたときの通知や、DevDocsのようにローカルにダウンロードして使うなど。今後は日本でも有料プランができるみたい。
  • forced-colors - CSS: Cascading Style Sheets | MDN

    pmint
    pmint 2022/06/18
    端末が特殊なモードのとき。ハイコントラスト以外のモードもあり得ると、全く使い物にならなくなりそう。