タグ

2023年4月17日のブックマーク (3件)

  • セガ、「Angry Birds」開発元を買収 約1037億円で

    セガサミーホールディングスは4月17日、子会社の英SEGA Europe Limitedを通じて、スマートフォンゲーム「Angry Birds」などを手掛けるフィンランドのRovio Entertainment Oyjを買収すると発表した。同日の取締役会にて決定し、両社が最終契約を締結した。買収総額は約1037億円としている。 同社は買収の狙いについて「急速に成長するモバイルゲームを含むグローバルゲーム市場において当社のプレゼンスを高めるには、継続的なゲーム開発体制と運営力の強化が必要不可欠と判断」「Rovio社の有する運営型モバイルゲームの開発能力及び運営ノウハウを獲得し、セガの既存IPのモバイルゲーム化・マルチプラットフォーム対応を促進することで、セガのゲームポートフォリオを強化し、グローバル展開をこれまで以上に加速する」としている。 Rovioは、2009年にローンチされたAngry

    セガ、「Angry Birds」開発元を買収 約1037億円で
    pmint
    pmint 2023/04/17
    セガがどっかに買収されたら「ソニックにまだそんな価値が?」とか言うの?
  • AIイラストは何の実績にもならない|瑞島フェレリ|note

    はじめに最初から結論を言いますが、AIイラスト生成は何の意味もない「人生の無駄」に近い行為です。早めに見切りをつけた方がいいと思います。 この件については852話氏も2月3日のNoteで語っています。 あと、一次創作っていう物自体の土壌って狭いです。オリキャラも自己満足になりがちですし、なかなか消費してもらうのは難しい。 AI画像に肯定的な、今記事を読んでくれている方。我々は少数派です。 AIの界隈の中で〇〇さんのAI絵やっぱりいいよね、という流れもなくはないですが、まだまだ少数かと思われます。狭いコミュニティなのでコミュニケーションの上に成り立ってる部分もあるかもしれません。 AIの画像の公開を主軸に置いた活動は結構限界があるというか伸びしろが少ないかもなというのが体感です。 ※ただしちょいエロ二次創作や成人向けコンテンツ関係のAIに関してはこの限りではないです。 さっさと次のステージに

    AIイラストは何の実績にもならない|瑞島フェレリ|note
    pmint
    pmint 2023/04/17
    「社長業は実績にならない」みたいな?著作権あるから実績に書けるけどね。"人気の原画通りにキャラを作れば自分も人気が出る"…は今でいうAI絵師。3DモデリングもAIに置き換わるんでしょ。
  • Zennのスクラップ(Scraps)の使い方

    このページでは、ZennのScraps(スクラップ)機能について紹介します。 Scrapsとは スレッド形式で情報を足していく スクラップは、スレッド形式で知見やメモをまとめていく機能です。最初にテーマを決めてスクラップを作成したら、あとは自分の好きな単位で、好きなときに情報を足していきます。記事やと同じように、スクラップにはトピック(タグ)を紐付けることができます。 記事よりもっと気軽に 記事やは「学んだことを後から振り返る形」で書くことが多いと思います。スクラップは、今まさに取り組んでいる物事や、まだ解決方法が分かっていない問題、学習ログについて、気軽に残していくのに最適です。 他のユーザーとの情報共有も スクラップの作成者は「他のユーザーがそのスクラップへのコメントできるかどうか」を設定できます。特定のテーマについての意見交換の場や、公開したのフォーラムとして使うのも良いでしょ

    Zennのスクラップ(Scraps)の使い方
    pmint
    pmint 2023/04/17
    要するにコメント欄。アーカイブにすると作成者にしか見えなくなる点もまんまコメント欄。