タグ

2024年1月2日のブックマーク (3件)

  • 国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に

    指定空域は北緯37度線以北の能登半島全域。下限高度は地上、上限高度は600m。航空法第132条の85第1項第1号の規定に基づき「令和5年度緊急用務空域第5号」に指定した。適用開始は2日正午で終了は未定。 関連記事 トヨタ、被災地の「通れた道」マップ公開もアクセス集中 「情報を必要としている方のみ開いて」 トヨタ自動車は、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震を受け、救援車両などの通行を支援する「通れた道マップ」を公開した。 「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震 国土地理院によれば、石川県能登半島で発生した地震に伴い、大きな地殻変動を観測したと発表した。輪島市では最大で約1.3m西へ移動したという。 ヤフーで「緊急支援募金」受付中、寄付額はすでに1億円超え 石川・能登半島地震 LINEヤフーが設立した「Yahoo!基金」は、1月1日午後4時すぎ

    国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に
    pmint
    pmint 2024/01/02
    物資運べるサイズのドローン免許持ってる人もいるはずだけど。一級免許で飛ばす場合は、国交省サイトで飛行計画の登録をする。後日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/k10014314231000.html
  • Tsunami warning in Japan after strong earthquake

    Tsunami warnings were issued after 7.6-magnitude tremors in Japan's central region on Monday.

    Tsunami warning in Japan after strong earthquake
    pmint
    pmint 2024/01/02
    2024年1月1日の。
  • 【石川】避難は 除染は 入念に確認 志賀原発「電源喪失」想定訓練:北陸中日新聞Web

    原子力防災訓練で夜間の避難を想定し、自動車の放射線量を測定する関係者ら=23日、石川県かほく市の県立看護大で(桜井泰撮影) 初の夜間 放射線量検査 北陸電力志賀原発(石川県志賀町)での重大事故を想定した石川県の原子力防災訓練が23日に行われた。原子力規制委員会や自衛隊、北陸電力など約240機関の関係者や住民ら約1700人が参加。事態の進展に合わせた避難手順などを確認し、避難車両などの汚染状況を調べる「避難退域時検査」を日没後にも初めて実施した。(田嶋豊、武田寛史) 志賀町で震度6強の地震が発生し、志賀原発2号機で外部電源が喪失し、炉心冷却が不能となって放射性物質が南南東方向に拡散したとの想定。現地での対応拠点の県志賀オフサイトセンターで各種機関の関係者が集まり、テレビ会議システムも活用。原発の状況や避難情報などを共有した。 原発から5キロ圏内の住民は冷却機能が喪失した「全面緊急事態」を受け

    【石川】避難は 除染は 入念に確認 志賀原発「電源喪失」想定訓練:北陸中日新聞Web
    pmint
    pmint 2024/01/02
    2023年11月23日の