タグ

ブックマーク / codezine.jp (23)

  • スタイルのないUIライブラリ「Headless UI v2.0 for React」がリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    スタイルのないUIライブラリ「Headless UI v2.0 for React」がリリース
    pmint
    pmint 2024/05/14
    笑。今後は「フルスタックUI」って言葉も流行るようになるのか。でも使う側は変わらずスタイル付きUIを「カスタマイズ」しちゃうんだろう。
  • なぜ今、コード品質が求められるのか? ChatGPT時代を生き残るためのエンジニアの基礎スキル

    ChatGPT時代の生き残り戦略 ChatGPTが話題です。これからChatGPTに代表される生成AIが当たり前に使える時代が来ると「ソフトウェアエンジニアという職業は無くなる」と脅かす人がいます。新卒で晴れてエンジニアになった方は、もしかしてちょっと後悔しているかもしれません。正直に言えば、ChatGPT登場時は、私も将来が少し不安になりました。 でも安心してください。今のところ、生成AIは優れた人間のエンジニアが書くようなコードは書けないようです(今のところは、ですが)。ChatGPTが生成するコードにはセキュリティ脆弱性が含まれるものが多かったと報告する論文もあります。業務で使えるような高い品質のコードを書くには、生成AIはまだまだ力不足なようです。 少なくとも当面は、生成AIの高速なプロトタイピングの強みなどを活かしつつ、人間のエンジニアが主役となって高品質のコードを書いていく時代

    なぜ今、コード品質が求められるのか? ChatGPT時代を生き残るためのエンジニアの基礎スキル
    pmint
    pmint 2023/07/27
    🤔 タイトルは編集者の考案かな。コード品質を説く記事の質が低い。テクニカルライティングのネタにするから、答えを出しちゃいけない問題なんだろう。速くするにはnew無くせばいいし、"validateInput"呼んでないし。
  • 自力でWebサイトを作れるようになるブロックコーディングとは? HTML/CSSの脱初心者を目指して

    HTML/CSSの知識を習得しても、いざWebサイトを構築しようとすると手が止まってしまう。それは知識の体系化ができていないから、と語るのが『HTML/CSSブロックコーディング』の著者である笠井枝理依さんです。笠井さんは書で、そうした悩みを解決する手法としてサイトの要素をブロック単位で分解してコーディングしていくブロックコーディングを解説しています。今回は書からWebサイトをブロックに分解する方法を紹介します。 書は『HTML/CSSブロックコーディング デザインをすらすら再現できる』の「Ch01 モックアップをブロック分解」を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 モックアップとは モックアップとは皆さんが考えるところの「デザイン」であり、日では「デザインカンプ」と呼ばれることもよくあります。Webページがどのように表示されるのか、実際にブラウザで表示される場合と遜色

    自力でWebサイトを作れるようになるブロックコーディングとは? HTML/CSSの脱初心者を目指して
    pmint
    pmint 2022/11/23
    みんな普通にやってること。むしろそれ以外のやり方があるなら知りたい。適当なサイトでブラウザーの開発者ツール開いて、適当なところに * { border: solid thin gray; } とでも書いて見てみればいい。
  • ソフトウェアの自動テストはこれからどう変わるのか――これまでの10年から考える【デブサミ2022】

    近年、ソフトウェアテストの自動化が一般的になり、多くの企業で導入が進んでいる。自動テストなしではもう、ソフトウェア開発は成り立たないと言ってもいいだろう。では10年後、テスト自動化はどのような進歩を遂げていくのだろうか。ソフトウェアテスト専門会社であるヒューマンクレストの取締役 浅黄友隆氏は、テスト自動化がこの10年間でどのように変わっていったのか、そして10年前と変わらなかったことを中心に語り、今後の自動テストについて語った。 株式会社ヒューマンクレスト 取締役 浅黄友隆氏 10年前といまではソフトウェアテスト自動化の認識が変わってきている ソフトウェア開発で欠かせないのがソフトウェアテストだ。10年前は、まず手動テストをつくり、それをいかに自動化するのかがソフトウェアテストの自動化だと考えられていた。浅黄氏が10年前に抱いていた自動テストのイメージも「人間の手で操作しているテストを自動

    ソフトウェアの自動テストはこれからどう変わるのか――これまでの10年から考える【デブサミ2022】
    pmint
    pmint 2022/03/25
    ブラックボックステストのほうの話。コードを書かないQA担当者視点で、終始自社アピールになってる記事か。クリーンアーキテクチャもどきの図が出てきたところで笑ってしまう。あんな胡散臭いのを真似ちゃダメ。
  • 「技術系同人誌は出版社が手を出さないニッチなテーマを埋める」対談:TechBooster代表×CodeZine編集長

    翔泳社では、4月から取り組んでいるデジタルファーストの第一弾として、技術同人誌を制作しているTechBoosterの同人誌を出版しました。今回、プロジェクト始動を記念して代表の日高正博さんとCodeZine編集長の斉木による対談を実施。TechBoosterでの制作手法や、出版社側の意図が明らかになります。 翔泳社では「デジタルファースト」というプロジェクトを4月から始めました。これは流行やいまのニーズに合わせた書籍、ニッチなテーマだけれど広く知られる価値のある書籍、あるいは既存書籍のワイド版などをより多くの方に手に取っていただくために、まず電子書籍やPOD(Print On Demand、注文ごとに印刷する形式)で出版していこうという取り組みです。 CodeZineでは、技術同人誌を制作されているサークル・TechBoosterから既刊の『Android実践プログラミング 現場で生ま

    「技術系同人誌は出版社が手を出さないニッチなテーマを埋める」対談:TechBooster代表×CodeZine編集長
    pmint
    pmint 2016/05/11
    以前Firefox OS本を買ったことある。TechBoosterの既刊はピクシブのやってるBOOTHで見ればいいのかな。
  • SQLインジェクション対策の極意はSQL文を組み立てないことにあり

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SQLインジェクション対策の極意はSQL文を組み立てないことにあり
    pmint
    pmint 2016/01/30
    エンジニア向けなら「型を揃えること」「SQLは文字列のサブクラス」でインジェクション系の説明は済むと思う。シンプルに考えないと穴を生みやすくなるので、考え方は重要。
  • FirefoxブラウザとWebの技術ですぐ作れる! HTML5で手軽にFirefox OSアプリ開発

    ※1 Mozilla Corporation調べ、2014年12月現在 Firefox OSの特長 Firefox OSの構成 Firefox OSはMozillaが開発したオープンソースのスマートフォン、タブレット向けOSです。HTMLJavaScriptCSSなどのHTML5関連技術を用いてアプリを開発できるのが大きな特長であり、比較的軽量なOSとして設計されているため、低リソースのデバイスでも軽快に動作することも特長のひとつです。 Firefox OSの内部構造は主にGonk、Gecko、Gaiaという3つの層に分かれています。 一番上のアプリケーション/ユーザーインターフェース層はGaia(ガイア)と呼ばれています。Gonk(ゴンク)はデバイスとのインターフェースとなっているLinuxで、真ん中のGecko(ゲッコー)はHTML5アプリケーションのランタイムです。 アプリ開発者

    FirefoxブラウザとWebの技術ですぐ作れる! HTML5で手軽にFirefox OSアプリ開発
  • Windowsスケジュール管理機能を持った.NETアプリケーションの作成

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    pmint
    pmint 2013/09/19
    なんでタイトルを"Windowsスケジュール管理"にしちゃうんだろう。扱ってるのはユーザーのスケジュール(予定)だし。
  • モダンPerl入門増補改訂版(仮)

    ページは『モダンPerl入門 増補改訂版(仮)』の特設サイトです。商品紹介のほか、電子書籍版の早期ディスカウント販売(β版を先行提供)などを予定しています。今後の更新情報は「CodeZine Books」のFacebookページなどで配信していきます。 書の内容 書は、Perl言語でプログラミングする上で、筆者の経験を基に日々の仕事で使えそうなティップスやベストプラクティスを集めたです。基礎知識は身につけている読者を想定して、Perlの基文法やプログラミングの基は意図的にカバーしていないため、プログラミング初心者にとって書は難解かもしれません。 2009年に刊行した初版では、いまだに根強い「PerlCGI」「Perl=オブジェクト指向ができない」「Perl=開発が止まっている」といった間違った思い込みを正したいという当時の筆者の思いから、筆者が使っている最新ツールやモジュ

  • CESA、「ゲーム開発者の生活と意識に関するアンケート調査」結果の概要を発表

    コンピュータエンターテインメント協会(CESA)のCEDEC運営委員会は、21日~23日にパシフィコ横浜で開催する、コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2013(CEDEC 2013)」に先だって実施していた「ゲーム開発者の生活と意識に関するアンケート調査」結果の概要を、19日に発表した。 「ゲーム開発者の生活と意識に関するアンケート調査」は、ゲーム開発者の生活と意識に関する調査で、開発者のキャリア形成やスキルアップのためのノウハウ共有を目的に、7月1日~31日に実施された。 調査によれば、日ゲーム開発者は、おもに男性で、年齢は34歳、4割が既婚。中堅のゲーム会社に正社員として勤務し、勤続7年。年収は522万円。自身の仕事の成果を上げられるか、成果を公正に評価されるかが不安でストレスを感じつつも、現在の

    CESA、「ゲーム開発者の生活と意識に関するアンケート調査」結果の概要を発表
    pmint
    pmint 2013/08/29
    ゲーム開発の人たちの年齢や学歴調査結果…とか書くといい煽りになるのに。
  • .NETでプレビュー機能を持ったリッチテキストエディタを作る

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    .NETでプレビュー機能を持ったリッチテキストエディタを作る
    pmint
    pmint 2013/07/23
    何を言っているのかよくわからないタイトルだけど、印刷のプレビューができるライブラリを紹介。
  • .NETマルチスレッドプログラミング 2:非同期デリゲートとスレッドプール

    目次 はじめに 対象読者 必要な環境 別スレッドからフォーム、コントロールを扱う Invokeメソッド BeginInvoke・EndInvokeメソッド InvokeRequiredプロパティ MethodInvoker・EventHandlerデリゲート 待機ハンドル ManualResetEvent AutoResetEvent スレッドプール 引数の指定 スレッドプールの制限 非同期デリゲート メソッドの終了を知る コールバックメソッドの使用 非同期メソッド 別スレッドとのデータの受け渡し コールバックデリゲートの使用 Interlockedクラス スレッドの同期を行わずに複数のスレッドから同じフィールドにアクセスする まとめ 参考資料 はじめに 前回のパート1では、コンソールアプリケーションのサンプルを作成しながら、.NET Frameworkにおけるスレッドの実行や同期の方法な

    .NETマルチスレッドプログラミング 2:非同期デリゲートとスレッドプール
    pmint
    pmint 2013/07/06
    これは分かりにくいな。解説記事で『当たり前のことですが』は笑うわ。
  • Silverlight/WPFで使える逆引きTips集一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Silverlight/WPFで使える逆引きTips集一覧
  • Silverlight/WPFで使える逆引きTips集 ――ラジオボタンとチェックボックス機能

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Silverlight/WPFで使える逆引きTips集 ――ラジオボタンとチェックボックス機能
    pmint
    pmint 2013/06/06
    WPFのCheckBoxの行頭マークを任意のコントロールに置き換え。この例ではウィンドウ上のすべてのCheckBoxを一度に置き換えてるけど、一部だけにするならControlTemplateに名前を付けて、対象CheckBoxのTemplate属性に同名指定。
  • .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編)

    先日ビデオカードを買いました。GPUAMD Radeon HD5670を積んだマルチディスプレイ対応で、マニュアル開いたままコードが書けて重宝しています。僕は3Dバキバキのゲームやらないし、グラフィクスには疎く絵心皆無なのでグラフィクスを多用したアプリケーションも書きません(DirectXなんか面白そうなんですけどね)。なので普段はせっかくのGPUがアクビしてます。HD5670にはプログラマブルシェーダー、ようは小さなCPUが400基も詰め込まれているらしいのですが、なんともMOTTAINAI。 ヒマを持て余しているようすのGPU仕事をさせようと、OpenCLで遊んでみました。稿ではOpenCL C++ Bindingによるマンデルブロ集合の計算を試みます。 OpenCL GPUの計算性能は当然のことながらグラフィクス計算(そのほとんどがベクトルと行列演算)に使われているのですが、こ

    .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編)
    pmint
    pmint 2012/11/04
    GPGPU
  • 「16進数」 ~マンガでプログラミング用語解説

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「16進数」 ~マンガでプログラミング用語解説
    pmint
    pmint 2012/09/26
    Webだと文字コードの表現にしか使わないような。低レベルすぎるので直接扱うのは非推奨だし。2進数のほうがよく触れる。進数変換なら「0b110を10進数に」や「0x1bを2進数に」をググれば計算してもらえる。
  • データの同時更新を防ぐための排他制御

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    データの同時更新を防ぐための排他制御
    pmint
    pmint 2012/09/26
    楽観側はWikiでよく使われてる。でもこの説明ではどこが「楽観的」なのか分からない。あと最大の違いはエラーの発生タイミングが始めか終わりかじゃないのかな。→楽観側では時間のかかる更新処理ほど失敗しやすい。
  • 「変数」 ~マンガでプログラミング用語解説

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「変数」 ~マンガでプログラミング用語解説
    pmint
    pmint 2012/07/06
    「変数」という言葉は不適切で分かりにくいね。箱の形は立方体だけでなくいろいろあったほうが型の説明にもつながるのでは。
  • PHPでよりユーザフレンドリなURLを設計するために - Zend_Controllerの新しいルーティング機能 -

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend_Controllerの最新機能を紹介したいと思います。以前Zend_Controllerを扱ったときからおおよそ2年半経過し、その間にZend Frameworkのバージョンも1.0から1.10にまでなりました。 この間にZend_Controllerコンポーネント内でもいくつかの変更がありました。具体的にはルーティングとアクションヘルパーについて、追加された機能や変更された機能があります。今回はこれらのうち、ルーティングへの変更を取り上げます。 対象読者 PHPの基構文については一通り理解している方を対象としています。また、過去の記事からの差分を中心に扱っているため、必要に応じて過去の記事を参照してください。 必要な環境 Zend Frame

    pmint
    pmint 2011/10/15
    PHPでよりユーザフレンドリなURLを設計するために - Zend_Controllerの新しいルーティング機能 -(1/4):CodeZine (via Instapaper)
  • Developers Summit 2011

    Developers Summit 2011 は終了いたしました Developers Summit 2011 は終了いたしました。ご来場、誠にありがとうございました。 講演資料の事後閲覧について 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。