タグ

ブックマーク / note.com/masuidrive (2)

  • Web Components楽しい!|masuidrive|note

    よくある2ペインのレイアウト用コンポーネントを作りつつ、Web Componentsの仕組みを… Web Componentsを一言で説明すると「HTML/CSSが独立したカスタムタグを作れる仕組み」です。理…

    Web Components楽しい!|masuidrive|note
  • 今なら使えるWebComponents|masuidrive

    Web Componentsは10年ほど前に提唱されたブラウザのコンポーネント技術の総称です。自分でタグを作ってHTMLを拡張していける技術なのですが、ブラウザの対応や仕様の確定などに時間がかかり、なかなか実用に至りませんでした。 私もずっと忘れていたのですが、React/Vueに疲れたなーと考えていたところ、ふと思い出し調べ直してみると、既に安定してProduction readyなのに情報が少なくすごくもったいなかったので、自分で調べつつ色々書き残すことにしてみました。 Web Componentsの誤解名前は聞いたことはあっても使ったことがある人はまだ少ないWeb Components。私も認識違いがありました。 UIコンポーネントを作る仕組みだから自分で作ることはないCSSをページをまたがって使い回すことがあるなら楽になります CSSで!important を書いてたらWebCom

    今なら使えるWebComponents|masuidrive
    pmint
    pmint 2022/03/07
    とっくに始まってたらしい。BEMとかSMACSSとかいう「CSS設計論」を粉砕して、本物のコンポーネントを作る仕組み。
  • 1