画像に関するpntoのブックマーク (20)

  • 重力を感じさせない24個の不思議な彫刻

    まるで地球の引力を無視したかのような、重力を感じさせない24個の不思議な彫刻作品が、世界中の面白い画像やムービーなどを掲載するサイトTheMindCircleで紹介されています。 24 Gravity-Defying Sculptures That Will Amaze You http://themindcircle.com/gravity-defying-sculptures/ ◆01:The Force of Nature ハンマー投げのような体勢で鉄球が浮いている作品。 作者はLorenzo Quinn氏で、作品のモチーフは「あらゆる災害を退けることを望む神」とのこと。作品のアイディアは、Quinn氏が見たタイのハリケーンで荒廃した海岸の情景からインスパイアを受けて生まれたとのこと。 By Sarfraz Abbasi 鉄球に近づいた写真を見ると、今にも遠心力で飛んでいきそう。 B

    重力を感じさせない24個の不思議な彫刻
    pnto
    pnto 2018/02/25
  • 東京でよそ者が写真を撮るとこうなる

    2016.12.31Takashi Yasui どうもこんにちは、保井崇志 @_tuck4 です。 016年も残りわずかですね。今年は拠点を東京に移しまして、そのタイミングで東京についての記事を書きました。 参照 : 東京で写真を撮るなら押さえておきたいあそことかこことか 引っ越してきた当初は「東京に馴染むなんてありえないな」なんて思っていたのに、ここにきてちゃっかり馴染んでしまった感じがあります。 半年前の前回の記事では、最小限の写真での東京紹介でしたが、時間もたって写真もたくさん撮っているので今回は深掘りバージョンということでお届けしてまいります。写真総数77枚!笑 おれたちの東京タワー 東京タワーの親しみやすさというのは、よそ者のじぶんにとって、よりどころのようなもの。場所や時間帯、天候や光などなど、たくさんの要素が絡まって豊かな情景を見せてくれます。前回紹介した世界貿易センタービル

    東京でよそ者が写真を撮るとこうなる
  • 「本当に凄いアーティストだ」先日逝去した日本人イラストレーター、生頼範義さんの作品を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2015年10月28日20:23 「当に凄いアーティストだ」先日逝去した日イラストレーター、生頼範義さんの作品を見た海外の反応 カテゴリアート sliceofworld Comment(124) 『スターウォーズ』シリーズ、『ゴジラ』シリーズ等数多くの映画ポスター、あるいは『信長の野望』等のゲームのパッケージ絵等を数多く手掛け、『スターウォーズ』シリーズではジョージ・ルーカス監督自ら国際版のポスターに指名する等、海外でも名の知れたイラストレーターの生頼範義さんが今月27日に肺炎で亡くなりました。79歳でした。海外のサイトが生頼範義さんを偲んで数々の作品を紹介していました。 引用元:Today, We Lost a Great Japanese Illustrator、2 スポンサードリンク 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14.

    「本当に凄いアーティストだ」先日逝去した日本人イラストレーター、生頼範義さんの作品を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
  • 今まで1番腹筋崩壊した誤植wwwww : 日刊やきう速報

    【悲報】村田、崩れ落ちる バレンティンの高度なトリックプレーwwwwwww Deの新監督がラミレスになりそうやけど 松中さんを取る球団はあるのか 畜ペン、サーバーからビール直飲みwwwwwwwww 巨人原監督、今季限りで退任へ 星野「デーブ、お前が介入させてるんじゃないか」 DeNAハマスタ買収のメリット一覧まとめてみた 高津コーチ、ビールかけでシャンプーをかけるwwwww 【画像】前田智徳さんのビフォーアフター ダサい名前の高速バスで打線組んだwwwwww 引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1445763858/

    今まで1番腹筋崩壊した誤植wwwww : 日刊やきう速報
  • 日本を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www - 親日国タイの反応  

    仕事で行っていたタイ人が日国内を旅行して撮影した写真がとても美しいとタイで話題になっていました。日の美しさを切り取った写真とそれを見たタイ人の反応をまとめました。 日にいる1年間で見てきたものを写真でみんなに紹介するよ 僕はいま日で暮らしているんだ。東京に来るのは3度目だけど、日に来るのは通算4回目。 初めて来たのは2005年の2月のこと、10日ほどの日旅行だった。日には何があるのか、どんな風なのか知りたくて一人で旅行したんだけど、当にハマっちゃって旅行の最後には日から帰りたくなくなるぐらいだった。 2回目に日に来たのは2010年の末に短い仕事で。2ヶ月ほどの滞在だったけど、帰るときにはまだまだ滞在したい気持ちだった。そして、2011年3月から2012年の初めまで3回目もまた仕事で8ヶ月間の滞在。でも、この国は愛しちゃったら、忘れられないし、必ずまた戻ってくるんだ

    日本を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www - 親日国タイの反応  
  • 昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? : 哲学ニュースnwk

    2014年12月26日22:30 昔は日で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 14:26:07.43 ID:KHmI+KK+a.netの絵はどう見ても平面的で人をデフォルメされた絵しかない。 そんな絵が何百年と描かれてきたわけじゃん? その長い時間の中で一人くらい「確かに俺たち人を描いてるけど、物ではないよな、もしかして見たまんまに色とかつけてやれば物っぽくなっていいんじゃね?」って人がいてもおかしくないと思うのだが。 それにポルトガルと交易してたらしいしそういう絵が少しくらい入ってきて、うわこっちのほうが俺は好きだっていって描く人がいてもおかしくないと思うのだが。 デッサン外人に教わってみようぜ!って人がいてもおかしくないと思うのだが。 根的になんかおかしい 転載元:http://v

    昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? : 哲学ニュースnwk
  • 私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景:DDN JAPAN
  • アドルフ・ヒトラーによって描かれた30枚の絵画 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    ナチス・ドイツの指導者アドルフ・ヒトラーが、政治家へと転身する前は画家を目指していたことはよく知られている。ヒトラーは、1905年に実業学校を退学した後でウィーンで美術学校への入学を希望するものの、「写実性はあるものの、独創性に乏しい」とされて試験に落とされてしまった。 人物画よりも風景画・建築画を好んで描いており、いくつもの習作やデッサンなども残っている。これまで、ヒトラーの作品については様々な評価が見られたが、もし彼がそのまま凡庸な画家になり損ねた青年として人生を終えたならば、ほぼ確実にこれらの作品を我々が目にすることはなかっただろう。 彼の30枚の作品をまとめてご紹介する。 彼は、第一次世界大戦によって荒廃した街並なども描いている。後に、こうした風景を自らの手によってつくり出すことになる。 ヒトラーは愛犬家としても有名であり、ジャーマン・シェパード・ドッグのメス「ブロンディ」を飼って

    アドルフ・ヒトラーによって描かれた30枚の絵画 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
  • ガガ最新アルバムに動くウニ 立命館大教授の錯視アート:朝日新聞デジタル

    【佐藤剛志】米国の人気歌手レディー・ガガさんの最新アルバム「アートポップ」のデザインに、北岡明佳(あきよし)・立命館大教授(52)の「錯視(さくし)アート」が採用された。6日に日で先行発売され、順次、世界各地で発売される。 採用された作品は北岡教授が「ガンガゼ」(ウニの一種)と名付け、インターネット上などに発表。放射状に描かれたウニのトゲのような絵が、錯視の効果で動いているように見える。オリジナルは水色だが、CDやDVDの盤面やケースにピンク色で印刷された。 発売元のユニバーサルミュージック(東京都)によると、9月下旬にガガさん側から北岡教授に打診があった。ガガさんのアルバムのデザインに日人の作品が使われたのは初めてという。知覚心理学が専門の北岡教授は「奇抜な衣装や振る舞いで人々を引きつけるガガさんも『錯視』の世界に通じる。採用してもらえて光栄です」と話した。

    pnto
    pnto 2013/11/09
    アニマルコレクティブの2009年のアルバムにもこの人の作品が使われてるね
  • 【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】

    幕末から明治にかけて活躍した月岡芳年(読み:つきおかよしとし)。彼が晩年に描いた連作 『月百姿』。歴史の有名なシーンと月を絡めたりした作品なのですが、その構図センスと自由自在な表現力はまるで古さを感じさせません。 圧倒的な浮遊感!牛若丸@五条橋 『五条橋の月』(1888年) 月岡芳年 独特のポーズで軽やかに舞う牛若丸こと源義経。その背後で光る月。場所は五条橋。弁慶との出会いの場所です。 孫悟空と月のウサギ 『玉兎 孫悟空』(1886年) 月岡芳年 月の宮殿から逃げ出した妖魔と孫悟空の戦い。怪物化していた妖魔を孫悟空は見事撃退。元の月のウサギに戻され、逃げ帰っているところです。 風に舞う手紙 『月のものくるひ 文ひろけ』(1889年) 月岡芳年 豊臣秀吉の女中・おちよ。ある日受け取った手紙で恋人の死を知ります。おちよは悲しみのあまり気が触れてしまい、その手紙を身体に巻き付けたりしながら、死ぬ

    【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】
  • 【写】 デジイチ人気写真12,000枚を調べて分かったことまとめ。(撮影スポット編)の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    デジイチ買ったのは良かったけど、イベントが終わったら 箱にしまってそのまま。 最初はどこに行くにも持ち歩いて、あれこれ撮ってたけど なんかマンネリ気味なんだよねー。 …なんてことになってたら要注意。 高いお金を払って買ったデジイチだから、 どうせなら随の髄までしゃぶってしゃぶって、しゃぶりつくして 自分の血肉になるまで使い倒してやりたいですよね。 そんなときは、 自分が撮りたい!と思うものを決めてしまうのが 次の上達への一歩だと思うのです。 しかし、何を撮ったらいいのか分からない、というのもありがちな悩み。 だったら、写真を撮りまくってる人たちが 何を撮ってるか調べてやる!というのが今回の記事のきっかけでした。 思い立ったら徹底的にやるのが私のやり方。 デジイチユーザ御用達のGANREFさんから、位置データの付いている 約12,000枚の撮影データをダウンロード。 今回はさらに、その中から

    【写】 デジイチ人気写真12,000枚を調べて分かったことまとめ。(撮影スポット編)の巻 - HSKぐうたらジャーナル
  • 思わず見とれてしまう、静かな時間が流れる「雨の景色」 実は・・・:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    思わず見とれてしまう、静かな時間が流れる「雨の景色」 実は・・・:DDN JAPAN
  • 【画像】「魚眼レンズ」買ったから、星を撮ってきた

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/31(木) 21:21:43.65 ID:uF/bfBiI0 あまり視野は広くないけど 適度な歪みって意外とありかもしれん 続きを読む

  • 鬼才サルバドール・ダリが描いたほんとに不思議な「不思議の国のアリス」のイラスト13枚

    スペインの画家「サルバドール・ダリ」が1969年に描いた「不思議の国のアリス」のイラストです。世界中で子どもから大人まで親しまれているファンタジー作品をダリが解釈するとこうなってしまうのですね。すごいの一言です。 1. Frontispiece 2. Down the Rabbit Hole 3. The Pool of Tears 4. A Caucus Race and a Long Tale 5. The Rabbit Sends in a Little Bill 6. Advice From a Caterpillar 7. Pig and Pepper 8. Mad Tea Party 9. The Queen’s Croquet Ground 10. The Mock Turtle’s Story 11. The Lobster’s Quadrille 12. Who Stol

    鬼才サルバドール・ダリが描いたほんとに不思議な「不思議の国のアリス」のイラスト13枚
  • 数百年が刻まれた歴史的「盆栽」の姿がヤバすぎる Jonathan Singer:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    数百年が刻まれた歴史的「盆栽」の姿がヤバすぎる Jonathan Singer:DDN JAPAN
  • 「ビジネス」の記事一覧

    独立開業・起業、転売、ネットビジネス、アフィリエイト投資、YouTuber、TikToker、VTuberなどなど、世の中にはいろいろな仕事や稼ぐ方法がありますが、一攫千金を現実的に、ある程度高い確率で実現できるのは何 […]

    「ビジネス」の記事一覧
  • HTML5 Glitch Experiment

    source code Drop image file to display, click image to toggle play / pause. Enjoy!

  • ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが先日、100円ショップでこんなものを購入してしまいました。 「ドッキリ!赤ちゃん」というオモチャです 膨大な商品が陳列されている100円ショップの店内を歩いていたところ、突然視界の端に『全裸の赤ちゃん』が写ったような気がし、「いや、そんなわけないか…」と思ってよく見てみると、そこには全裸の赤ちゃんがパッツパツに梱包されていたのです。 けがれを知らないその瞳はキラキラと輝いており、気付けば僕は商品説明などを一切読まずにこの商品を購入していました。 そして帰宅後、僕はさっそく商品を開封し、窮屈そうなパッケージから赤ちゃんを解放してあげることに。 パッケージから取り出してみると、赤ちゃんも心なしか嬉しそうな顔をしている気がしました。 ……そしてこれは余談なのですが、ふと空のパッケージを見ると、赤ちゃんの抜け殻みたいになっていて思わず悲鳴を上げてしまいました

    ARuFaの日記
  • The Big Picture - The Boston Globe

    During normal times, Joe Ruggiero Jr. might hold 25 funerals a month; this April there have been 71. Due to a surge in COVID-19 cases, his family’s funeral home in East Boston is so overrun that the tribute lounge and cafe normally used to display portraits of the departed has been turned into a makeshift storage space. A thin white sheet of plastic held together with binder clips is all that sepa

    The Big Picture - The Boston Globe
  • Astronomy Picture of the Day

    Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2024 March 13 Explanation: A broad expanse of glowing gas and dust presents a bird-like visage to astronomers from planet Earth, suggesting its popular moniker: the Seagull Nebula. This portrait of the cosmic bird covers a 1.6-d

  • 1