タグ

パッケージに関するpochi-mkのブックマーク (6)

  • FreeBSDペースシステムもパッケージ化 - テスト呼びかけ

    FreeBSDプロジェクトは3月2日(協定世界時)、メーリングリストに投函したメール「[CFT] packaging the base system with pkg(8)」において、FreeBSD 11.0-RELEASEから採用を予定しているベースシステムのパッケージ化に関してテストに参加してほしいと呼びかけた。現段階でテストを実施するにはパッチを適用するなどいくつかの作業が必要。 FreeBSDプロジェクトはfreebsd-update(8)と呼ばれる機能を通じてバイナリベースでのシステムアップデートを提供している。現在進められている取り組みはこの機能をpkg(8)を通じて実現しようというもので、アップデートに関して現在よりもより細かな調整が可能になるものと見られる。 FreeBSDプロジェクトはFreeBSD 10系からデフォルトのパッケージ管理システムをpkg(8)へ変更。pkg

    FreeBSDペースシステムもパッケージ化 - テスト呼びかけ
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/03/05
    これは興味深い
  • もうすぐ 2014 年だけど boxen を独りで使ってみる - ようへいの日々精進XP

    はじめに 2013 年の最後の記事(だと思う) Mac の設定を自動化してくれるツール boxen を試してみる 既に 2014 年なのでこちらの記事から丸々一年遅れで試すことになります... boxen とは 以下、自分の認識。 Mac の設定が自動出来る(パッケージのインストールや簡単な画面のカスタマイズなど) github が社内でも利用している開発環境構築フレームワーク ベースは puppet Mac のセットアップはそれほど頻繁に行うわけではないけど、設定が自動化出来るという点とベースが puppet であるという点、そして puppet を利用しているということでその設定をコードで管理出来るという点が個人的には魅力的。また、puppet は少し齧ったことがあるのが嬉しい。 参考 Boxen Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね Boxenを利用したMacのセッ

    もうすぐ 2014 年だけど boxen を独りで使ってみる - ようへいの日々精進XP
  • 2013年11月5日 次世代パッケージ管理システムpkg(8)、バイナリパッケージ提供開始 | gihyo.jp

    ports Official FreeBSD Binary Packages now available for pkgng これまで開発が続けられてきた次世代パッケージ管理システムの公式バイナリパッケージの提供が開始されました。FreeBSD 10.0-RELEASE以降はこの新しいパッケージ管理システムがデフォルトのパッケージ管理システムとなります。インストール、アンインストール、管理、アップグレードなどの操作をpkg(8)コマンドで実施できます。 提供されているバイナリパッケージはamd64およびi386を対象としています。サポートしているバージョンはFreeBSD 8.3、8.4、9.1、9.2、10.0、11-CURRENTです。バイナリパッケージはPorts Collectionから週に1回のペースでビルドして提供されます。ビルドは毎週水曜日の午前1時から開始され、数日後にはリ

    2013年11月5日 次世代パッケージ管理システムpkg(8)、バイナリパッケージ提供開始 | gihyo.jp
  • Lispユーティリティの新しい解決案「Quickutil」 - 八発白中

    今、新婚旅行のためシリコンバレーのSanta Claraというところに1週間ほどいるのですが、途中からを無視してステイ先のRobert Smithとハッカソンを始めてしまってまじごめんみたいな感じです。 とはいえ、まあこれも思い出ということで……新しいCommon Lispライブラリ「Quickutil」というものを作ったので紹介します。 http://quickutil.org/ ユーティリティ まとまったプログラムをしているとほぼ必ず使うことになるであろうものは「ユーティリティ」です。 Common Lispプログラマなら以下のようなことを思ったことがあるのではないですかね。 Alexandriaは大きすぎる…… なんでAlexandriaにあの関数ないんだよ…… aandのためだけにarnesi……*1 split-sequence…… そんな微妙な行き違いの結果、みんなオレオレユ

    Lispユーティリティの新しい解決案「Quickutil」 - 八発白中
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/17
    新婚旅行でハッカソンてwww
  • Lensことはじめ - あどけない話

    見ろ! Haskell が OOPL のようだ! さてさて、ようやく重い腰を上げて、Lens を勉強し始めましたよ。Haksell for allを見て勉強すればいいのかなと思ったんですが、解説しているパッケージが data-lens なので古いですね。 今、使うべきなのは、lens というパッケージらしいです。解説は、この README を読むのが一番だそうです。この README と Haskell for all をにらめっこしながら、Lens の getter と setter の機能を使ってみます。 背景 Haskell の代数データ型にはフィールドラベルが定義できて、これがいわゆる getter と setter の役割を果たします。Haskell for all から例を引用してみましょう。 data Point = Point { x :: Double , y :: Do

    Lensことはじめ - あどけない話
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/03/19
    Lensとは...もっと勉強が必要だなぁ。よくわかってない。
  • Loading...

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/02/29
    まだじっくり見てないけど、参考になるものがあればいいなぁ。
  • 1