タグ

人生と考え方に関するpochi-mkのブックマーク (4)

  • 知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    週末の午前中、カフェでアイスコーヒーを飲みながらふとポエムでも書いてみようかと思い立ってしまったので、ちょっと前からよく考えていることを書く。当に思いつきで書くので乱文になる可能性が高いけどご容赦いただきたい。そもそもブログを書くこと自体が相当久しぶりだ。 僕ももう 30 をすぎて、プログラマの世界ではさすがにもう若手とは呼べなくなり、教育っていうのはおこがましいけど、まあ自分より若い人たちの指導みたいなことをやらないといけない立場になってきたからこそ、「いいプログラマとはどういう人なんだろう。この人たちはどういうことを学べたら幸せだろう。」ということをよく考えるようになった。そういう話をする。 プログラマは手段のスペシャリストである 世の中には目的・手段論みたいな論調が存在する。 「それは手段だよね。目的をはき違えたらダメだよ。」という話はいたるところでよく耳にするんだけど、僕はこれを

    知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
  • 自制の達人、ブルース・リーの名言12選 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain:ブルース・リーは、大きな影響力を持つ武道家であり、指導者であり、俳優であり、映画監督であり、並々ならぬ自制心の持ち主でした。仕事でも人生でも、自らの哲学と教えに忠実に生きた彼は、私(*原文の筆者)にとって不滅の存在です。ブルース・リーが残した、シンプルでインスピレーションと力強さに満ちた叡智あふれる言葉の数々は、今でも私たちの心とともにあり、今後も来るべき世代に影響を与えていくことでしょう。 ファンの1人として、ブルース・リーから学んだ、時代を超越する12の真実をみなさんにご紹介したいと思います。人の心に残る存在になるべく生きていくなかで、私たちもそれらを学び、日々実践していけるのではないでしょうか。 1.役に立つものは吸収し、そうでないものは捨てろ。そして自分ならではのユニークな何かを付け加えろ。 人生を通じてあなたは、情報に飲み込まれ、「すべきこと」と「す

    自制の達人、ブルース・リーの名言12選 | ライフハッカー・ジャパン
    pochi-mk
    pochi-mk 2015/06/03
    ブルース・リーかっけー
  • ポキっと折れない柔構造の人生設計 - アンカテ

    僕は自分より頭がいい人がたくさんいることを知っているけど、このことを知っているのは自分ひとりじゃないだろうか?と思うことがよくある。 インターネットによって損をした人も得をした人もたくさんいると思うが、頭のいい人にとってインターネットは天の恵みだろう。インターネットがいきわたると、頭のいい人のできることはどんどん増えて、彼らは世界を変えていく。 僕は、昔COBOLプログラマという仕事をしていたけど、頭がいい人が世界を変えたことで、この職を失った。今でもCOBOLプログラマと名乗る人はいるが、それは僕がやっていた仕事とは随分違うものになっている。 それ以来、自分の人生設計をする上で、頭のいい人が次に何をやるかを一番先に考えるようになった。 その頃は、コンピュータ関係の仕事でなければ、そんなことは気にしなくてもよかったと思うが、今はネットがあるから、多くの仕事が影響を受けるだろう。 頭のいい人

    ポキっと折れない柔構造の人生設計 - アンカテ
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/08/22
    いいな、この記事。
  • 世の中、何事も取り組んでみるものだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「まあたぶん、駄目だろうな」と思っていた案件で朗報があり、それも私自身がどうとか提案内容がなんだという絶対的なものよりも、巡り合わせだとか、文脈といったものでこちらの意向が通ったということを知りました。 種を撒かずに収穫はない、寝て果報を待つにも寝る前に人事を尽くしておかねばならないとは良く言われるが、いざ物事が進んでみると、可能な限りの事柄を粛々と手がけておく、いつ何が起きても大丈夫なように用意、準備を怠らないことの大事さを改めて認識しました。 30代を通じて、ずいぶん自分の中の「面倒くさがり病」と付き合ってきたけれども、基である「いまできることはいま全部やる」ということのむつかしさといったらないわけで… 仕事であれ投資であれ語学であれ体力づくりであれ思い悩んでいるヒマがあったらとっとと自分で自分の背中を押してモチベーションをコントロールせえよ、と理性では分かるんだけど、なかなか身体が

    世の中、何事も取り組んでみるものだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/08/18
    「種を撒かずに収穫はない、寝て果報を待つにも寝る前に人事を尽くしておかねばならない」いいこと言うなあ。自分もこんなことをさらっと言える人間になりたい。頑張るぞ〜。
  • 1