タグ

2012年9月7日のブックマーク (2件)

  • LT #shibuya_el - by shigemk2

    初めてのemacs lisp @ainame 私の初めてはヨン様でした shibuya.el emacs lispの勉強→成果物はmarmaladeへ BDD(勉強会駆動開発) 開発 emacs lispテクニックバイブル CL Schemeを触ったことがある人は違和感なし メタプロが多くて素敵 命名規則がよく分からない 変数のスコープ 正規表現の表記方法 関数を覚えるのが大変 viキーバインディングを提供するマイナーモード hjklが楽だと思った 会社では書くのより読むほうが多い 左手小指の負担を減らしたい hjkl-mode jk同時押しでnormal iでemacsに戻る githubとmarmaladeに公開 marmalade 24のpackage.elのELPA互換サイト 登録簡単、アップロード簡単 ただし使ってもらうには、elispでパスを追加してもらわなければならない。 e

    LT #shibuya_el - by shigemk2
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/09/07
    Emacs Lisp Unit Test Framework の ert のところが参考になった。
  • Cocoa Emacs のフォント設定について - 瀬戸日記

    随時更新(最終更新:2012年3月28日) 書き散らかしている状態なので、ややこしく見えるかもしれないけどそんな事無いです。最終的には MacEmacs Wikiにできるだけ簡潔にかきます。 概要 フォント設定のスタンダードな方法は、初期フレームとそれ以降のフレームのフレームパラメータのデフォルト値を指定する連想リスト default-frame-alist でフォントを指定すること。日語を使う場合は、複数のフォントを使い分けるためフォントセットを指定する。設定例(1)はその方針。もう1つ別の方法があり、フレームのフォントを set-face-attribute という関数を使って変更する。これもフォントセットが自動的に作られて、それを後で調整する。それが設定例(2)。いずれの方法でも、最終的にはフレームのフェイスに対して1つのフォントセットが選ばれた状態になる。 現在の Emacs 2

    Cocoa Emacs のフォント設定について - 瀬戸日記
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/09/07
    Cocoa Emacs フォント設定。いろいろと助かった。