タグ

2013年6月13日のブックマーク (3件)

  • GeoServerでPostGISを使ってみる。[Chapter 3]

    今回は、GeoServerにShapefileを読み込んで表示してみます。 GeoServerのinstallは、GeoServerを使ってみる。[Chapter 1] でGeoServer Serviceが設定済みであることが前提です。 PostGISを使ってみる。[Chapter 1] でShapefileをimportしたように、今回使用するのは、神奈川県の鉄道のshapefileデータであるc14_railroadを使いました。 属性値のdbfは、Shift_JIS形式となっています。 まずは、スタート→プログラム→PostgrSQL 9.1 → pgAdmin III を起動します。 データベースkanagawaを作成します。 pgAdmin IIIからkanagawaをclickすると、 な感じで表示されます。 次に、Plugin iconもしくはメニューから、Shapefil

    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/13
    MapServer + PostGIS より簡単かもしれないなぁ。今度やってみよう。
  • 家にいながら会社にはロボットが出勤! するシステム、iRobotとCiscoが開発

    家にいながら会社にはロボットが出勤! するシステム、iRobotとCiscoが開発2013.06.13 07:00 福田ミホ これなら家にいても出勤気分!? 電話とかメールとかメッセンジャーとかを使いこなせば、オフィスに出勤しないで家からも仕事がある程度できる時代になりました。それでも、「やっぱりオフィスじゃないとね~」ってこともあります。そんなシチュエーションのために、iRobotとCiscoが共同であるシステムを開発しました。 それは、iRobotのロボティクスプラットフォームであるAvaと、Ciscoのビデオ会議ハードウェアを合体させたAva 500です。高解像度のカメラと、21.5インチのHDディスプレイが搭載されています。Ava 500は自在に移動できるので、Ava 500の操作はiPadゲームみたいに簡単です。 実際Ava 500を動かすときには、iPadでインタラクティブな

    家にいながら会社にはロボットが出勤! するシステム、iRobotとCiscoが開発
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/13
    実用化はよwww コレは良い!!!
  • プログラミング教育はプログラマーの育成を目的としなくていい

    ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育 小中学校でのプログラミング教育については賛否両論あるみたいですね。 個人的には賛成です。 美術の授業は子供を絵描きやアーティストとして育てるために行われるわけでは無いし、音楽の授業も別に世の中に音楽家を増やす目的で行われているものでもないのだから、プログラミングの授業だって別に将来の優秀なプログラマーを育てることを目的としなくてもいいはずです。 むしろプログラミングというものを理解してもらうことを目的とすればいいのではないかと思います。 だからグループ制作とかやるといいんじゃないでしょうか。 採点方法は簡単に”期日に間に合うかどうか”で決めるとして。 途中で「先生、良い事思いつちゃったぞ。みんな○○を追加してみよう!」と突然仕様の変更や追加が起こるというイベントが発生するとより面白いかもしれません。 プログラミングでは頭数の多いグループより、

    プログラミング教育はプログラマーの育成を目的としなくていい
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/13
    プログラミング自体ができなくても、どういう性質の物かがわかれば良い。と、自分も思います。