タグ

ブックマーク / techblog.cartaholdings.co.jp (2)

  • 電子工作と画像処理でVR用の3Dスキャナーを自作する! - CARTA TECH BLOG

    はじめまして。VOYAGE GROUP VR室長の @jujunjun110 です! いきなりですが、VOYAGE GROUPでは10月からVR室を立ち上げ、VRという新領域に取り組みはじめました。 また、それに伴いVR室ブログも立ち上げました。 こちらは毎週水曜日更新ですので、ぜひチェックしてみて下さい! vr-lab.voyagegroup.com ...さて、以上で私の言いたいことは120%言い終わったのですが、これだけで更新するのも申し訳ないので、今回はVRアプリケーションで使うための3Dスキャナーを自作したときの話を寄稿させていただきます! 非エンジニアにもかかわらずこの場に書かせていただけて大変光栄です! 目次 目次 今回作る3Dスキャナーの仕組み Multiple View Geometryについて Let's 電子工作! 連続回転サーボ制御による回転テーブル作成 フォトカプ

    電子工作と画像処理でVR用の3Dスキャナーを自作する! - CARTA TECH BLOG
  • 本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - CARTA TECH BLOG

    コンテンツメディア事業部の新卒エンジニアがお送りいたします。 突然ですが、皆さんの好きなソートアルゴリズムはなんですか? 私は基数ソートのスマートでストイックな雰囲気に惹かれます。 とはいえ、普段の開発では「どのソートアルゴリズムを使うか」を意識することは少ないのではないでしょうか。 むしろ現実世界で「トランプが全部揃ってるか」を手作業で確認するときとかのほうが、実はソートアルゴリズムが必要なのかもしれません。 ということで(?)、そのような現実的な場面で、当に実用的なソートアルゴリズムを決める戦いが始まりました。 選手紹介 今回試したソートアルゴリズムは、独断と偏見で選んだ以下の5種類。 1 挿入ソート シンプル・イズ・ベスト!正直言ってベンチマークの噛ませ犬! 2 クイックソート 「クイック」の名前はダテじゃない!王者の貫禄を見せてやれ! 3 マージソート 安定感のある隠れた実

    本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - CARTA TECH BLOG
    pochi-mk
    pochi-mk 2015/08/17
    対象とする枚数とかキャッシュサイズ(机の大きさ)とか演算ノード(=人)の数とかを替えてみたらもっと面白いかも。
  • 1