タグ

MakeとRaspberry Piに関するpochi-mkのブックマーク (6)

  • Make: Japan | Raspberry Piで作るレーダー

    1,000円台で買えるTime-of-Flight方式の距離センサモジュール”VL53L0X“を使ったレーダー。近くにある壁の形をキレイにデータ化できています。Pythonコードが公開されていて、RasPiでこのセンサを扱う際の参考になりますね。詳しくは下記のページをどうぞ。 Hobby robot laboratory - Raspberry Pi講座 VL53L0Xを使ったレーダー

    Make: Japan | Raspberry Piで作るレーダー
  • Make: Japan | 多様性が広がる最新マイクロコントローラー11機種

    [この記事は、Make:英語版 Vol. 43に掲載されたものです] 80年代、いろいろなCPUを搭載したさまざまなメーカーのパソコンが世の中にあふれ出した。当時を覚えている人なら、今のマイクロコントローラーの状況はあのときと似ていると感じるだろう。この1年半ほどで、数多くの新しいボードが登場した。近い将来、この傾向が収束するとはとても思えない。しかし、マイクロコントローラーの市場はパソコンの市場とは違う。その変革を起こしている力はまったくの別物だ。そのため、今の多様性を犠牲にして統一しなければならない理由がない。事実、この市場はどんどん面白くなってきている。 Espruino 平民の身分 新しく登場したボードのほとんどは、ほんの数カ月で跡形もなく消えてしまう。生き残っているボードはどこが違うかといえば、それらをコミュニティが守っている点だ。現在ある2つの巨大コミュニティは、Arduino

    Make: Japan | 多様性が広がる最新マイクロコントローラー11機種
  • Make: Japan | ベアメタルで遊ぶRaspberry Pi

    ITの世界で「ベアメタル」といったら、コンピュータをOS無しで動かす、という意味。ハードウェアに直接アクセスすることで、プロセッサの性能を追求したり、深いレベルでプログラミングを学ぶことができます。 シンプルなRaspberry Piはベアメタルコンピューティング向きなハードウェア。公式サイトには専用のサブフォーラムも開設されています。Googleで”baremetal raspberry pi”を検索するといろんな事例が見つかるはず。日語の情報は潤沢とは言えませんが、状況は変化しつつあります。 達人出版会からβ版がリリースされた西永俊文著『BareMetalで遊ぶRaspberryPi』は詳細な入門書。クロス開発の環境構築から始まって、C言語によるLチカ、GDBを使ったデバッグなど、Raspberry Piでベアメタルするのに必要な情報が詰まってます。心強いガイドになりそう。 RasP

    Make: Japan | ベアメタルで遊ぶRaspberry Pi
  • Make: Japan | 私がどのようにしてRaspberry Piタブレットを作ったか

    2014.02.14 私がどのようにしてRaspberry Piタブレットを作ったか Text by Michael Castor Translated by kanai 私の特製PiPadタブレット 毎日、新型のタブレットコンピューターが発売されているように思える。より薄くて、より軽くて、より速くて、しかしどれも同じように見えるし、できることもほぼ同じだ。私がRaspberry Piタブレットを作ろうと思ったのは、なにか違うものが欲しかったからだ。それは、便利で、ポータブルで、Linuxベースのオールインワン・システムだ。さらに、見栄えもよくないとダメだ。飛行機の中で使うことが多いから、空港のセキュリティーや隣に座ったおばあちゃんを怖がらせるような形ではいけない。 2013年の始めごろから、私はパーツ集めを開始した。Raspberry Piは5ボルトで駆動するから、携帯電話用の充電器が使

    Make: Japan | 私がどのようにしてRaspberry Piタブレットを作ったか
    pochi-mk
    pochi-mk 2014/02/14
    すげー。こういうことができるおっさん目指そう
  • Make: Japan | 3Dプリンタを使って開発されたRasPi搭載ロボットキット ─ RAPIRO

    2013.06.21 3Dプリンタを使って開発されたRasPi搭載ロボットキット ─ RAPIRO Text by Takumi Funada 「ラピロ」は頭部にRaspberry Piを組み込むことができるロボット。RAspberry PI RObotの略でラピロだ。専用カメラモジュールにも対応している。玩具デザイナーと町工場が協力して、低価格での組み立てキット化に向けて開発が進められている。 2足歩行が可能で、内蔵のサーボ12個はArduinoで制御される。RasPiとArduinoの組み合わせからソフトウェア面の自由度の高さは想像できるが、ボディーと機構についても形状データを3Dプリンタ用のSTLファイルで公開する予定で、ロボットプラットフォームとしての発展性が考慮されている。 日から、Kickstarterにプロジェクトページが立ち上がった。数量限定で割安のロットが提供されるとの

    Make: Japan | 3Dプリンタを使って開発されたRasPi搭載ロボットキット ─ RAPIRO
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/21
    この大きさでサーボ12個とはすごいな。
  • Home

    Blender's geometry nodes are a true powerhouse for designing items for 3d printing. Joe shows us some real geometry node magic

    Home
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/12/19
    これでWiFi使えたら完璧。
  • 1