タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PostgreSQLとpostgresqlとGISに関するpochi-mkのブックマーク (2)

  • 単純なデータ処理をやってみる — Let's Postgres

    農業・品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 寺元 郁博 はじめに PostGIS では、幾何関数やジオメトリ型を、PostgreSQL のクエリの中に混ぜ込むことができます。 WHERE 句に幾何関数を使ったり、INSERT, UPDATE 等で使用することができます。 ビューで扱うこともできます。 今回はごく簡単なデータ処理の例を示してみます。 広島県内の市区町村ごとの駅の数を数え上げて、多いところ少ないところを色分けして表示します。 数え上げまでを PostGIS で行います。 例での前提は次の通りです。 データベース名は pgis 格納するデータは2種類 国土数値情報 (行政区域) のうち広島県 国土数値情報 (鉄道) テーブルは3つ admarea station rail (使用しません) 全テーブルのジオメトリカラム名は the_geom (shp2pgsq

  • PostGISとは? — Let's Postgres

    農業・品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 寺元郁博 はじめに 記事では、PostGISをインストールすること、格納したデータを図示すること、クエリを作ってみることと空間データがSQLで扱えること、をご紹介していきます。 また、地図を扱うという若干特殊な分野ですので、図示するためのソフトウェアも併用して実例を交えながらの記事としました。それでは、第1回目はPostGISの概要についてご紹介しましょう。 自己紹介 編に入る前に、簡単に筆者の自己紹介をしておきます。農業や農作業に関係したソフトウェアを作ったりしています。随分前からPostgreSQLを使っていましたが、 地理空間情報を扱う必要がでてきたため、PostGISに手を染めました。 "http://www.finds.jp/" でサービス等を公開しております。PostGISについて、今回は入門的な記事を書いてみま

  • 1