タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとclojureとAPIに関するpochi-mkのブックマーク (2)

  • うごメモはてなの情報取得 API サンプルコード. - tnoda-clojure

    うごメモはてなのユーザ情報を API から取得します. 残念なことに, うごメモはてなが今年の 5 月 31 日でサービスを終了するそうです. しかし,そこははてなで,サービスが終了する前にバックアップできるようにと, 「うごメモはてなの情報取得APIを公開しました」 してくれました.しかも, 某政府機関 とは違って,エクセルではなく JSON で返ってきます.素晴らしいの一言です. 「うごメモはてなの情報取得APIを公開しました」のページには Perl と Common Lisp のサンプルコードはあるものの, なぜか Clojure のサンプルコードが無かったので書いてみました. (ns ugomemo-hatena.example (:require [clojure.data.json :as json])) (defn- api-request [url] (-> url slu

    うごメモはてなの情報取得 API サンプルコード. - tnoda-clojure
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/04/12
    「なぜか Clojure のサンプルコードが無かった」ここでクスッときたwww
  • Clojure+Apache POI+Event API

    Apache POIで普段使うのは'User API'というAPIのようですが、 このAPIを利用して大きなファイルを扱おうとすると大量のメモリを必要とし、OutOfMemoryが発生します。 この問題を回避するには、 ヒープ領域を増やして実行する Event APIを使う Streaming User APIを使う xlsxファイルを解凍して中身のxmlファイルを処理する といった解決方法があるようです。 ためしに、Clojure+Apache POIでEvent APIを利用したコードを書いてみます。 ぱっと見た限りではxlsxファイルを解凍して処理する手間の一部を省いてくれているだけのようです。 ;; project.clj (defproject poixml "0.1.0-SNAPSHOT" :description "dummy" :url "dummy" :license {

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/11/30
    イベントAPI、今のところ使う予定はないけどメモ。
  • 1