タグ

USBに関するpochi-mkのブックマーク (12)

  • プログラミングもできる(そしてカワイイ)オープンソースの二足歩行ロボットOTTOを作る - nomolkのブログ

    正月にロボット作ったので見て pic.twitter.com/sKuMXJBoA9— メルセデスベン子 (@nomolk) 2019年1月5日 Amazonとか中国の通販サイトを見ていると、4関節の二足歩行ロボットをちょくちょく見かけるなと思っていたのですが ELEGOO Arduinoプロジェクト Penguin Bot リモコンロボットキット 説明書付 STEMおもちゃ (赤) 出版社/メーカー: ELEGOOメディア: この商品を含むブログを見る↑こういうやつ s.click.aliexpress.com ↑これも 同タイプのロボットがオープンソースで公開されているのを発見したので作ってみました。 名前はOTTOといいます。こんなかんじです。 あるく 踊る かわいい……! 公式サイトより。好きな色で作れる というわけでこのエントリはOTTOの紹介記事です。 ↓OTTO公式サイト ww

    プログラミングもできる(そしてカワイイ)オープンソースの二足歩行ロボットOTTOを作る - nomolkのブログ
  • チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権! | ギズモード・ジャパン

    チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権!2018.11.07 16:3183,998 小暮ひさのり やっぱり気になる。試してみないと夜も眠れん。 iPad ProはUSB-C対応。いろいろな外部機器が使えるみたいですけど、実際はどんな機器が使えるのでしょう? 編集部にあったいろんなUSB-C対応機器をプスプスしてみましたよ。 HDMI外部出力…OK!Photo: 小暮ひさのり・Apple USB-C Digital AV Multiportアダプタ…○ ・サードパーティー製USB-CーHDMIアダプタ(3Q-LEVO/AUKEY)… ○ どんな規格で出力しているのか?はわかりませんけど、HDMI出力はどの機器も問題なしでした。 Photo: 小暮ひさのり「カメラ」アプリを起動して、ライブ中継風に。基はミラーリングみたいですね。セカンドディスプレイとして使える方

    チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権! | ギズモード・ジャパン
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/11/07
    USBキーボードが使えるのか。サーバにログインしてのプログラミングならある程度できそうじゃん。
  • Mac使い必見! フィリップスのUSB Type-C搭載ディスプレイが最高に便利

    12型MacBookで外部ディスプレイの選択肢は……? 今やコーヒーチェーン店やファミレスなど、出先でパソコンを広げて作業するのが珍しくない時代だ。「スタバでMacでドヤ顔」という揶揄(やゆ)もあるものの、逆にいえばそれだけMacが一般に浸透して見慣れている証拠になる。 筆者もPowerBook G3からだいたい20年ほど15台以上のノート型Macを乗り継いできたが、心惹かれるデザインに加えて、薄い、軽い、堅牢、Retinaの高精細、長時間駆動、広いトラックパッド……と弱点を潰していってハードウェアの完成度を極めてきた。中でも厚さ13.1mmで重量が920g、12インチのRetinaディスプレイ、10時間駆動というMacBookは、モバイルPCの1つの到達点といえる。 特に先進的で素晴らしいのが、USB Type-Cの採用だ。Type-CはUSB 3.1で策定された端子規格で、アップルは2

    Mac使い必見! フィリップスのUSB Type-C搭載ディスプレイが最高に便利
  • Make: Japan | すぐはじめられるようになったESP32のMicroPython

    マイコン用プログラミング環境 “MicroPython” を低価格で高性能なWiFi/Bluetooth内蔵マイコン “ESP32” で使ってみたいと思う人は多かったんじゃないでしょうか。しかし、少し検索すると、ソースからビルドする方法ばかりヒットして、ちょっと大変そうな気配。それで敬遠してしまった人もいるはず。かく言うワタクシがそうでした。 この状況は変わりました。いつからかは分かりませんが、MicroPython.orgでESP32用のバイナリが配布されるようになったのです。ありがたい! 試してみたところ、とても簡単に自分のESP32ボードをMicroPythonマシンに変身させることができました。以下はその方法です。 1. バイナリをダウンロード http://micropython.org/download#esp32 上記に最新のバイナリが置かれています。ここでは、執筆時の最新版

    Make: Japan | すぐはじめられるようになったESP32のMicroPython
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/11/04
    購入するかどうかまじめに検討中。
  • 新型「MacBook Pro」などのUSB-CポートをMagSafe化できるアダプタ「Snapnator」 | 気になる、記になる…

    新型「MacBook Pro」などのUSB-CポートをMagSafe化できるアダプタ「Snapnator」 2016 11/04 先日発売された新型「MacBook Pro」シリーズではMagSafeコネクタが廃止されましたが、Snapnator Design社がクラウドファンディングのKickStarterにて、新型「MacBook Pro」などのUSB-CポートをMagSafe化できるアダプタ「Snapnator」の資金集めを開始している事が分かりました。 「Snapnator」は、USB-PDに対応し、MagSafeのように磁石を利用したUSB-Cアダプタで、ケーブルに負荷が掛かると外れる仕組みとなっており、似たような商品としては既にGriffinが製品化していますが、Griffinの製品との違いは、「MacBook」などのUSB-Cポートに装着しておくアダプタ部分の出っ張りがGri

    新型「MacBook Pro」などのUSB-CポートをMagSafe化できるアダプタ「Snapnator」 | 気になる、記になる…
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/11/04
    まじでこれ欲しい。自分のMacBookのUSB-Cポートの寿命が心配なので。
  • Raspberry PiとOctoPrintの一時停止問題 - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 前回、Raspberry PiにOctoPrintを入れてWebブラウザから3Dプリンタを制御できるようにしました。しばらく順調に動作していましたが、プリント中に一時停止する問題が発生してしまいました。多い時には1回のプリントで十数回停止することも。。 とりあえず次のような対策を実施しましたが、まったく効果がありませんでした。 データアップロード後にsyncコマンド実行(SD書き込みによる遅延?)グラフィックメモリを16MBに変更(メモリ不足?)不要なデーモンを停止(CPU負荷?)tmpfsにプリントデータを配置(SD読み込み遅延?) 次にRaspberry Piの電源を強化すること

    pochi-mk
    pochi-mk 2013/08/28
    やっぱり自分のRaspberry Piも外科手術が必要かなぁ。会社にハンダゴテ持って行って昼休みにでもやろうか...
  • こんなん出ましけど : 共立プロダクツ事業所

    共立プロダクツ事業所 共立電子産業 プロダクツ事業所の公式blogです。 現在開発している製品の紹介や、既存商品の使い方などの 記事をアップしております。

    こんなん出ましけど : 共立プロダクツ事業所
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/04/11
    これいいなぁ。でも買ってしまったら「積み基板化確定」なのでがまんがまん。
  • [変態Advent Calendar] 実機TAS-codingコントローラを作る

    ファミコン用実機TASコントローラとかも作っているkshojiです。 変態Advent Calendarへは初参戦となります。やらしくお願いします。 TASとは? → 詳しくはニコニコ大百科のTASの項目あたりがオススメです。 大雑把に言えば「最速でゲームをクリアする」ために必要な再現用データを作る、という競技です。 RAM書き換えなどのズルをしていないので「実機で再現できる」というのがポイントです。 実機で再現できるので、つまり、実際に実機で再生させるプロジェクトというのもいくつか存在します。 実機TASコントローラを作ろう 以前、ファミコン実機でTASるコントローラを作ったこともあり、その連想でなにか出来ないか模索してみました。 今回はエンジニア向けっぽい変態ネタということで、Tool Assisted Speed-codingのコントローラを作ってみます。codingでも

    [変態Advent Calendar] 実機TAS-codingコントローラを作る
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/12/23
    まるで北斗の拳‼
  • U・S・B!U・S・B! : シリコンハウスへようこそ

    2012年10月06日 U・S・B!U・S・B! 携帯電話に限らず、最近USBから給電する機器が増えております。 実はこれにもちゃんと理由があるんです。 このUSBの5V出力というのは、世界で唯一、世界共通とも呼べるほど普及した電源なのです。 コンセントから出力されるAC電源は国によって電圧が違います。 海外旅行に行かれた方は海外で日の機器を使おうとして苦労した経験がおありかと思います。 しかしUSBは世界中どこに行ってもDC5Vなのですよ。便利ですね。 さらに発展途上国に行くとACコンセントの出力が不安定な地域もあるんだそうで。 そう言った地域でもコンバーターを使って電圧を調整したUSBなら安全に使えるという訳なんだそうです。 と言う訳で日は。 そんな増えすぎたUSB給電機器を便利に使えるコンセントタップの紹介でございます。 TOPLAND製複合電源タップ『M4024』でございます。

    U・S・B!U・S・B! : シリコンハウスへようこそ
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/10/06
    ちょっと欲しいかも(会社用)
  • MacPortsでavrdude-5.11.1を放り込めるようにして、Tiny10を焼いてみた | ytsuboi's blog

    最近、秋月電子通商さんで、超小型、低消費電力のAVRマイコンのATtiny10の取り扱いが始まりました。 その小ささといったら、こんな感じです。隣にサイズ比較用にフリスクを1粒置いてみました。ちっちゃくて面白いので、使うかどうかはさておき、色々と興味を持っていじってみました。 そんなATtinyですが、6pinですので、従来のAVRのISP(In-System Programming)とは異なる方法(プロトコル)、TPIで焼く必要があります。 こういった事も、Atmel社の純正のISPプログラマを持っていて、Windowsを使うとサクっと書けちゃうのですが、せっかくだからMacでやってみたいものです。 そんなワケで、avrdudeとFTDI bitbangと呼ばれる方法でTiny10に書き込みができるようにしてみました。 要るもの ATtiny10 (秋月) FT232RL USBシリアル

  • Lightning のピン配置が面白すぎる : クマデジタル

    iPhone 5のLightning端子、ご存じの通り私の性格のように表裏がない(←マテ)訳だが、その後情報が出るにつれ「単純な表裏対象のピン配置ではないらしい」「認証チップがコネクタに埋め込まれているらしい」という話が出て、ついに「ピン配置が動的に変化するらしい」という民生用としては前代未聞の解析結果まで出てきた。 その辺の解析を行ったのは Double Helix Cables 社という交換ケーブルの専門メーカーで、同社から Apple Insider に提供された情報が公開されている。 公開された図から読み取れることは以下の通り: (1)USB側のV+のラインは、Lightning端子上では動的に割り当てられるらしい。 (2)V-のラインについては固定されている可能性が高い。 (top 1とbottom 8が繋がっているので、動的割り当ての必要がない) (3)USB側のD+とD-は

    Lightning のピン配置が面白すぎる : クマデジタル
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/09/30
    ピン配置が動的に変化するらしい、って...。認証チップが必要とか、自作したい場合はこまるよなぁ。
  • 1