タグ

passwordに関するpochi-pのブックマーク (52)

  • パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換 - 日本経済新聞

    定期的に変えるのはかえって危険――。総務省がインターネット利用時のパスワードについて、従来の"常識"を覆すような注意喚起を始めた。「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが増す」というのが理由で、複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけている。方針転換に困惑する声も少なくない。「定期的にパスワードを変更しましょう」。3月1日、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」からこんな記述

    パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換 - 日本経済新聞
  • 「パスワードの定期変更は正しくない」――考案者が自ら過去の過ちを認める発言【やじうまWatch】

    「パスワードの定期変更は正しくない」――考案者が自ら過去の過ちを認める発言【やじうまWatch】
    pochi-p
    pochi-p 2017/08/10
    発案者すら否定!! ISMS/Pマークは「次回更新時廃止します」「現行の認証済み環境も、定期的変更は止めて結構です」を今月中に宣言しないと永久に信頼されないよ?
  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    pochi-p
    pochi-p 2017/08/10
    発案者すら否定!! ISMS/Pマークは「次回更新時廃止します」「現行の認証済み環境も、定期的変更は止めて結構です」を今月中に宣言しないと永久に信頼されないよ?
  • 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ> 米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。アメリカの企画標準化団体、米国立標準技術研究所(NIST)が発行する『電子認証に関するガイドライン』の新版からルールを変更する。 ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていません」などの警告を定期的に表示するのを止めるよう勧告するという。銀行や病院のように人に知られてはいけない個人情報を扱う機関も同じだという。 【参考記事】パスワード不要の世界は、もう実現されている?! 実は近年、情報セキュリティー専門家の間でも、特別の理由がない限り、ユーザーにパスワード変更を求めるべきではないという考え方が増えてきた

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    pochi-p
    pochi-p 2017/05/23
    パスフレーズ自体は現状でも利用している利用者はいるので「パスフレーズが入力出来ない*最大*文字数が小さいシステムは禁止」やね。流石に*最低*64文字強制は無理があるw
  • Windowsの資格情報ファイルに保存されているパスワードを復号「CredentialsFileView」 - 窓の杜

    Windowsの資格情報ファイルに保存されているパスワードを復号「CredentialsFileView」 - 窓の杜
  • パスワードの定期的変更よりも複雑なパスワード設定の方が重要なことをユーザにどう伝えるか? - NW屋的日常徒然日記

    こんばんは。京都銀行のインターネットバンキングにおけるログインパスワードの定期的変更に関するお知らせがいろいろと波紋を呼んでいますね。 www.kyotobank.co.jp 以前、パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として是とされていましたが、パスワードの定期的変更には意味がないという説の方が有力になってきましたね。単純なパスワードを定期的に変更するよりは、複雑なパスワードを設定した方が辞書攻撃やブルートフォース攻撃に対してはるかに有効であるということですよね。 上記の京都銀行のページですが、ログインパスワードの定期的変更にどれだけの意味があるのかということを性格に理解しているのでしょうか? Twitter上でも@gikokuma さんが書かれてましたように、「定期的なパスワード変更で対応できるのは定期的なパスワード流出事故の対応に有効なだけ」だと思います。 上記ページに書かれている

    パスワードの定期的変更よりも複雑なパスワード設定の方が重要なことをユーザにどう伝えるか? - NW屋的日常徒然日記
  • 定期的なパスワード変更の効果有無まとめ - pochi-pの絵日記

    自由研究の季節 夏です。今年もまた自由研究の季節がやってきました。何年か前にパスワード定期変更云々という夏休みの自由研究をやりました。このエントリは総当たりに対する防御の視点で書かれたものです。 今回は「総当たり対策」以外の視点でパスワードの定期的変更の効果を検証します。 このまとめは気が向いたらテキトーに項目を追加&編集していきます。まだまだ完成版ではありません。 大前提 ・ユーザーが自主的に定期的変更するのもいいが、パスワードに関してはまず設定可能文字数を大きくする・使用可能文字種を増やすのが最初の一歩です。 ・サイト側がユーザーに定期的変更を強制すると、ユーザーは結果的に強度の弱いパスワードを使いがちなので強制は良くない。*1 ・サイト側での保存方法には必ずハッシュ化+ソルト+ストレッチングを設け、秘密の質問の様なゴミは使わない事。 ・変更タイミングの基は とします。その上で例外的

  • パスワードの使い回しなどが原因の新たな手口と被害を確認 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    パスワードの使い回しなどが原因の新たな手口と被害を確認 ー知らぬ間に友人・知人宛になりすましメールが送りつけられる被害が多発ー 2015年6月以降、IPAの安心相談窓口に「自分が使っているフリーメールのアドレスを詐称して友人・知人に対してなりすましメールが送信されているようだ」という相談が多く寄せられるようになりました。それらの相談には、次のような特徴が見られます。 現在、利用しているフリーメールのアドレスを送信元とした(詐称した)なりすましメールが送信されている。 そのなりすましメールは“友人・知人など(受信トレイにあるメールの送信元アドレス等)”宛てに送信されている。 フリーメールサービスのログイン履歴に不審な記録は見られない。 フリーメールサービスのログインパスワードを変更してもなりすましメールの送信は止まらない。 上記1.および2.の現象ではフリーメールサービスへの不正ログインによ

    パスワードの使い回しなどが原因の新たな手口と被害を確認 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    pochi-p
    pochi-p 2016/07/29
    POP3/SMTP/IMAP4サーバーにログインされちゃって案件か…。/ところでプロバイダ提供メールサーバーが8文字までしかパスワード入力不可だけどRFCとかで文字数制限されてるの? それかそのプロバイダが糞?
  • 【やじうまWatch】「パスワードの定期変更をユーザーに求めるべきではない」……NISTの文書でついに明示へ

    pochi-p
    pochi-p 2016/06/28
    本来「Pマーク取るのにパスワードの定期的変更が要求される為、そんな頭悪い仕様はお客様の為にも受け入れらずPマークはあえて取っていません」って会社が沢山出てくるべき…。
  • マイクロソフトのパスワードに関するガイダンス

    こんにちは、プラットフォーム サポートチームの高田です。 今回は、先日公開されました、パスワードについてのガイダンス情報をお届けします。 記事は、米国 AD チームのブログ記事を一部翻訳したものです。ホワイト ペーパーにて詳細を確認されたい方はこちらのリンクを参照ください。ここでは、日IT 管理者向けに、パスワード管理について有用な箇所のみ、サポートチームで要約したものを提供いたします。 基的にパスワード管理についてオンプレミス Active Directory、Azure Active Directory および Microsoft Account を問わず共通した情報ではありますが、一部の項目については、Azure Active Directory や Microsoft Account 固有の情報も含まれます。 IT 管理者向けの、パスワードに関するガイダンスは以下のとおり

    マイクロソフトのパスワードに関するガイダンス
  • パスワード頻繁変更NG 米調査、生体認証など有効 パソコン、企業は再考を - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】企業が従業員にパソコンのパスワードを頻繁に変更するよう義務づけると、かえって安全性が低下することが米国で消費者法制を担う米連邦取引委員会(FTC)と米大学などの調査で分かった。推測可能なパスワードが使われやすくなるためで、FTCのローリー・クレーナー技術責任者は「強制的なパスワード変更は考え直すべきだ」としている。米カーネギーメロン大学などの調査によると、頻繁なパスワー

    パスワード頻繁変更NG 米調査、生体認証など有効 パソコン、企業は再考を - 日本経済新聞
    pochi-p
    pochi-p 2016/03/11
    総当たり耐性強化は文字数増やす方が圧倒的だし、漏洩時二次被害防止は使いまわし禁止が本筋だし、定期的変更の効果がある場合も「継続ストーキング」等極一部のケースに限定される。廃止すべき悪習。
  • 本日の情報セキュリティコラム[国民を守る情報セキュリティサイト] - デジタル初心者・高齢の立場から考える『情報セキュリティ対策』 老テク研究会 事務局長 近藤 則子

    2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 普及啓発活動へご協力ください。 不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。 誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。 このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的に行っていきます。

    本日の情報セキュリティコラム[国民を守る情報セキュリティサイト] - デジタル初心者・高齢の立場から考える『情報セキュリティ対策』 老テク研究会 事務局長 近藤 則子
  • パスワード生成

    パスワードの文字数を「桁数」に入力して、使用する文字の種類を選択して、「生成」ボタンを押します。 ランダムで、パスワードが生成されますので、好きなものを使用して下さい。 初期状態では、人が見間違えそうな文字(0, O, 1, I, l, など)は、省いています。 「ランダム シード」は、任意の文字列を入力可能です。通常は空欄です。文字列を入力した場合は、その文字列から生成した数値をシードにして、ランダム オブジェクトを初期化して、パスワードを生成します。 危険性について オンラインで生成したパスワードを利用する際は、外部に情報を転送される可能性があります。使用の際は、前後に違う文字を加えるなど、自己責任で加工して使用することをおすすめします。

    パスワード生成
    pochi-p
    pochi-p 2015/10/07
    パスワード生成についてはブラウザ上ではやって欲しくないなー。「ブラウザ上で生成して良い」と誤認させるのも問題だし、httpの内容を外部送信機能付きに改竄された場合困るし(メアド入力欄付にもされたら…)。
  • 7.マクロのパスワードを忘れたとき

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

  • 世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog

    いつも盛り上がる「パスワードの定期的な変更」ネタですが、多くの組織でこの対策が推奨されているということをTwitterで知りました。ここではパスワードの定期的変更についてまとめます。 パスワードの定期的変更の考察・関連記事 まずはここを読みましょう。 Bruce Schneier Schneier on Security: Changing Passwords 徳丸さんの記事 パスワードの定期変更は「神話」なのか? - ockeghem(徳丸浩)の日記 続パスワードの定期変更は神話なのか - ockeghem(徳丸浩)の日記 「管理者パスワードは何日ごとに変更すればよいか」に関する質疑応答 - ockeghem(徳丸浩)の日記 パスワードを定期的に変更する理由は何ですか? - QA@IT パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1

    世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog
  • 自宅の鍵を定期的に取り替える佐藤君(仮名)の話

    パスワードの定期的変更について元々違和感を持っています。今まで、理詰めでその違和感を解明しようとしてきましたが、それでも私の頭のなかのもやもやをうまく説明できたわけではありません。そこで、パスワードの定期的変更を「自宅の鍵を定期的に変更する比喩」を用いて、そのもやもやを説明したと思います。比喩によって精密な議論ができるとは思っておりませんので、あくまでも主観的な「もやもや」を説明する方便として読んでいただければ幸いです。ここに登場する佐藤は架空の人物です。 徳丸: 佐藤君は自宅の鍵を定期的に取り替えていると聞いたんだけど、当? 佐藤: 当ですよ。毎年に替えています。毎年年末に鍵を取り替えて、安心な気持ちで新年を迎えるんです。徳丸さんは替えてないんですか? 徳丸: 替えないよ。鍵を落としたりしたらまた別だけど、そういうのでもなければ替えないよね。佐藤君はなぜ毎年替えるの? 佐藤: だって

    pochi-p
    pochi-p 2014/11/11
    定期的変更に意味があるのは「継続した侵入や盗聴にメリットがある」「犯行タイミングで利益が激変する」とかごく限られたケースだけなので、定期的変更するより他の対策一通り身につけた方が良いよねー。
  • Y!mobile版Nexus5 契約&使用感レビュー - すまほん!!

    イーモバイルとウィルコムのサービスを引き継ぎ、8月1日にサービス開始したY!mobile。大手3社とMVNOの間を攻める絶妙なプランを提供しています。8月末にY!mobileのNexus5を契約したので、その顛末と簡単なレビューをお伝えします。 今回はauからY!mobileへのMNPで新規契約しました。都内の併売チェーン店を選びましたが、店員さんもまだY!mobileの契約作業に慣れていない様子。こちらが気を利かせつつ、30分ほどで書類を書き上げました。平日の午前だったこともあり、1時間強で回線は無事開通しました。 ここまでは順調だったのですが、セットアップ部分で閉口させられました。 店員さん曰く、My Y!mobileアカウントとY!mobileメールアカウントを店頭で設定をしないとインセンティブが下りない、とのことで、希望するIDとパスワード、既存のアカウントの認証情報を紙に書き出し

    Y!mobile版Nexus5 契約&使用感レビュー - すまほん!!
    pochi-p
    pochi-p 2014/09/13
    インセとID&パスの件、イーモバイルがヤフーに吸収されCCCがヤフーと共同作業始めた結果としてやっぱりそうなったかって感じですね。(死んだ目をしたウィルコマー談)
  • LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい

    最近SNS上で話題になっていたのが、LINEの乗っとり騒動。ただ、LINEのサービス自体から情報が流出したわけではなく、他のサービス等と共有しているメールアドレスとパスワードの組み合わせで不正ログインをされているようだ。 そこでLINEが行ったのが、「パスワード変更した方全員にLINEキャラ特製スタンププレゼント」という、こちらのキャンペーン。 メールアドレスやパスワードを設定/変更する面倒さを、スタンプというインセンティブで乗り越えられるという、LINEにとってもユーザーにとってもwin-winの施策だ。よく考えたなぁ! …と思っていた。以下のツイートを見るまでは。 一見有効なように見えるけど、LINEパスワード入力したらスタンプもらえるって情弱に誤学習させてしまって、フィッシングサイト乱立する気もする http://t.co/XWiYWDrfed — oʇoɯıɥsɐɥ oɥs (@s

    LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい
    pochi-p
    pochi-p 2014/07/06
    パスワード変更を強制するならパスワード変更しないと使えなくするだけで良いでしょ。「面倒を押しつけるLINEは糞」と言われるより「LINEで詐欺られたけど運営に責任は無いって放置された!」を選びたいって事でしょ?
  • JALの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、JALの不正ログイン事件についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず、事件の概要を説明します。日航空のホームページに不正アクセスがあり、JALマイレージバンク(JMB)のマイルが、Amazonのギフト券に勝手に交換される被害がありました。日航空の発表では、1月31日から2月2日にかけて、身に覚えがないマイル交換がされているという問い合わせが複数ありました。調査の結果、40人の利用者のマイルがアマゾンのギフト券、数百万円相当と交換されていたというものです。 徳丸: ここで問題となるのは、パスワードは数字6桁ということなんですよね。 高橋: やはりそこですか。パスワードが数字6桁だとどのような攻撃ができるのでしょうか? ブルートフォース攻撃 徳丸: まず、ブルートフ

    JALの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた
  • ANAの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた

    高橋: こんにちは、高橋です。先月に引き続き徳丸さんをお招きして、今度はANAの不正ログイン事件についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず、事件の概要を説明します。「ANAマイレージクラブ」のWebサイトに不正ログインがあり、顧客9人のマイレージ、総計112万マイルがiTunesギフトコードに勝手に交換されていたとするものです。当初顧客の通報で発覚した点はJALの場合と同じですね(参考)。 徳丸: で、私はなにをしゃべればいいのですかね。お招きいただいたので出てきましたが、パスワードがJALは数字6桁、ANAは4桁ですが、それ以外はあまり変わらないのですよね。 高橋: JAL、ANAと事件が続きましたが、攻撃手口は見えてきていないのでしょうか? 徳丸: 公式発表も報道もあまり情報がないので確定的なことは言えないのですが、

    ANAの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた
    pochi-p
    pochi-p 2014/03/14
    「ぷんぷくり~ん」だと…? 「高橋は架空の人物です」とあるが、"喬"を憑けることでどこかの高木さんを徳丸さんが呪術で操ってる可能性が……?