タグ

2017年2月4日のブックマーク (21件)

  • Googleに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    準一 すい臓を気遣った生活で肝臓の数値が悪化…「べるもの無くなる」 デイリースポーツ 11/28(木) 20:34

    Googleに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • gadgetjet.xyz

  • 2017年2月3日発表!Googleの日本語検索の対策を受けてブログ運営者が心掛ける事

    うちの9歳のばあさん犬は、眠い時に耳をこしょこしょすると、めっちゃ可愛いポーズをとります。 激カワッ!! はいどうも!JUNICHIです。関係ない画像からすみませんね。 さて、2016年の年末にWEB界隈を騒がせたニュース『WELQ事件』を受けていよいよGoogleが日語検索の評価方法に大幅なアップデートを始めたみたいです。 詳しくはこちら ⇒: Google ウェブマスター向け公式ブログ: 日語検索の品質向上にむけて 『検索上位表示を狙ったページ』に対してGoogleが動き出す Googleのウェブマスター向け公式ブログが『日語検索』と明言をして、日語検索の対策を明らかにしている以上、さっきお話しした『WELQ』をはじめ、NAVERまとめなどのキュレーションサイトの検索順位が大幅に変わると見ていいと思います。 ただ、今までにGoogleが大きく公言してきた「モバイルフレンドリー」

    2017年2月3日発表!Googleの日本語検索の対策を受けてブログ運営者が心掛ける事
  • 「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート

    「ブログを書いていても、自分は成功者になれないから、しばらく休む」という、Aさんの記事を読んだ。 (ここで紹介してAさんを傷つけたら嫌なので、リンクは貼らない) 文中に「好きなことを追求しろと成功者は言うが、好きなことなんてない」という記述がある。 この「好きなことを追求すれば稼げる」、これは条件つきの「好きなこと」なんだけど、意外と誤解している人がいるので、ちょっと書いておく。 PV数を公開している人はビジネスブロガー はてなでは、「ブロガー」という言葉の中に、「稼ぐためにブログを書いている人」と「損得なしに好きなことを書いている人」が常にごちゃ混ぜになっていると思う。 この2つを区別した方が、話は分かりやすい。 稼ぐためにブログを書いている人は、たとえ個人でも、ビジネスとして書いている。 プロフィールに「毎月〇万PV」と書いていたり、収益報告記事を書いたりするブロガーを、「ビジネスブロ

    「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    "心のままに思ったことを書き殴るポエムブログでも、書評なら、ブログの雰囲気を壊さずに収益化できるかもしれない。"[ブログ論][アフィリエイト]
  • 昼夜逆転が直りません、人生終わっているかもしれないw - スネップ仙人が毒吐くよ

    「昼夜逆転が直りません」って毎度書いてるブログがあるんだけど…… 自分、今日の起床は15:30だったw 朝9:30に寝て、15:30。6時間睡眠ね。 ここ2か月くらいかな?こんな感じ。 だんだん遅くなってる。 少し前は8時に寝て14時とか、少し早く寝て7時半で14時起きとかだった。 大体6,7時間寝てる感じ。 もっと以前は5時に寝て9時半起きというパターンが多かった。 一日の時間が足りなくて何時間も寝てられない、ショートスリーパーでいようという考えだった。時には3時間で仮眠20分を数回という事もあった。 ところが、身体が全然もたない。 年寄りはショートスリーパーというイメージだったのだが。 6時間以上眠るようになってから体調が変わった。 当然の変化だ。 まず、悩んでいる老眼が軽くなった。老眼鏡を使わずに済むようになった。 栄養不良だと思っていたのだが、 何だ、単に眼精疲労だったのか? あと

    昼夜逆転が直りません、人生終わっているかもしれないw - スネップ仙人が毒吐くよ
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    21:00就寝、4:00起床の自分と真逆で不思議なエンパシーを感じました。
  • 個人のブログ記事が炎上するのは99%読み手のせい 疲れた人々による批判という代償行為 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    世の中は思った以上に、考え方の屈折した社会不適合者だらけ 大衆は疲労困憊している。莫大なストレスを抱えている。 理想通りに運ばない現実にムシャクシャし、そのムカツキを、ネット上で撒き散らす代償行為が頻繁に行われている。 結論を先に書くなら、個人ブログが炎上するのは、人々が絶望と嫉妬によって常軌を逸した状態にあるからなのだ。 彼らの、「憤を放出したい!」という願いが肥大化しているため、叩くべき人間を叩くよりも、叩ける人間を探して叩くという、ヒーローごっこが各地各所で展開するようになった。 炎上とは、哀れな読み手の阿鼻叫喚なのだ 嫉妬感情、ルサンチマンに操られて踊り狂う彼らは、自分が嫉妬していることすら、認識出来なくなるほど、自惚れている。 それも同族嫌悪が激しく、自分と似たようなレベルの人間が、あることないこと自己主張して、衆目を集めていると、激憤する。 出る杭は打たれるというか、「自分だ

    個人のブログ記事が炎上するのは99%読み手のせい 疲れた人々による批判という代償行為 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    炎上は収入が高い層の、極少数の仕掛け人により引き起こされる、という分析結果もあります。
  • ブログを100日連続更新してみて分かったことと課題 - The ブログ

    現実社会では『石の上にも3年』という言葉を聞いたことのない人はいないと思いますが、ブログ界にも『石の上にも3年』に相当する言葉があります。『まずは100記事書け!』というワードです。100記事というキーワードに関しては様々なブログで語られていますが、私は次のサイトに影響されましたね。 このワードに影響され私は、記事まで100日連続更新を達成したので、『100日連続更新してみて分かったこと』と『100日連続更新してみて分かった今後の課題』についてを書きたいと思います。 因みに100日連続で更新したのは、これが証拠です! 追記(2017年) :この当時の記事で削除したものもあります。100日連続当時よりも、量より質を重視する体制に転換してきましたね。 お品書き 1.100日連続更新までの軌跡 ア.55日連続更新当時(2016年12月21日当時) A.55日連続更新で身に付いたもの B.55日

    ブログを100日連続更新してみて分かったことと課題 - The ブログ
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    アクセス動向見ると偏りはそこまで大きくなくロングテール路線だと感じます。
  • 落ちていくイケダハヤトへ、手遅れになる前にアドバイスをしたいと思う

    イケダハヤトは炎上芸でしか小金を稼ぐことが出来ない。炎上すれば広範囲に露出するため新しい情報弱者を集めるのが容易になるし、Googleにおける外部評価を高めることも出来る。 ただ、炎上芸で滑る事が多くなった今では、情報弱者ビジネスでも頭打ちになるのは目に見えている。 このまま落ちていきたくないのなら、プライドを捨てる段階に来ていると言えるだろう。 この記事では ▶ イケダハヤトの炎上芸がもたらすもの から ▶ 思い通りにいかないイケダハヤト まで、プライドを捨てる段階に来ているとった事実を踏まえ、彼に対するアドバイスを述べていきたいと思う。 イケダハヤトの炎上芸がもたらすもの 広い範囲に露出するため、新たなファンを集める事が出来る。 Googleの評価が高まる 思い通りにいかないイケダハヤト 信者ビジネスの失敗 アフィリエイトへ注力するイケダハヤト イケダハヤトはプライドを捨てる段階に来て

    落ちていくイケダハヤトへ、手遅れになる前にアドバイスをしたいと思う
  • 高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、グレーを承知でハイリスクな金融商品の勧誘に手を出した件で証券取引等監視委員会に通報される : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、グレーを承知でハイリスクな金融商品の勧誘に手を出した件で証券取引等監視委員会に通報される : 市況かぶ全力2階建
  • 記事の87%がお金を稼ぐことが目的!? 集金に消耗しているイケダハヤト氏 - Hagex-day info

    イケハヤトマト尊師が、炎上している。市況かぶ全力2階建にまとめられているけど、タイトルからして面白い。 最近のトマト先生は、お子さんの教科書代を稼がないといけないのか、収入が激減しているのか、やたら「アフィリエイト目的」の記事が多い。 試しに、今日のトップページに掲載されている15記事を「金銭目的で書いているか否か」で分類してみた 金銭目的の記事:13(87%) 金銭に関係ない記事:2(13%) おいおい、約9割がお金目的じゃないか! 高知で消耗しているな〜 お金儲けは別に否定しないけど、サラリーマンを散々ボロカスに叩きフリーランス最高と叫び&年収150万円で生きていく! と言った人が、ここまで露骨にお金稼ぎに走ると笑っちゃうよな〜 ちなみに彼の金銭目的記事は以下の4つに分類される。 広告記事(表記あり):記事中にPR記事という表記があるもの 広告記事(転載):他の媒体で掲載した記事を自サ

  • 【企業と世代交代】プロパー老人と新卒に挟まれる中途入社社員の憂鬱

    会社紹介において未だに”平均勤続年数”が書かれる日系企業には、まだまだ終身雇用の”社風”が残っています。 声の大きい人が『転職市場が活発化』『年功序列は時代遅れ』と言っても、現実はどうでしょうか。 今後、大きく体制は変わるでしょうが、これらはまだまだ”例外的”かつ”一部”です。 『長く務めること』を前提とすると、企業は業績の悪い時期は求人を絞り、景気の良いときには採用人数を増やす… 非常にわかりやすいトレンドとなります。 出典:求人総数および民間企業就職希望者数・求人倍率の推移(第31回 ワークス大卒求人倍率調査)|リクルートホールディングス バブル崩壊の90年代初期や、リーマンショック以降、新卒の求人倍率は急激に落ち込んでいるものの、団塊世代の大量退職が騒がれた’08卒前後では、わかりやすく上昇しました。 こうなると企業では世代ごとの人数比がアンバランスになり、一定の年齢層に社員が偏り、

    【企業と世代交代】プロパー老人と新卒に挟まれる中途入社社員の憂鬱
  • 【注意】アドセンスのアカウント停止やペナルティ行為(具体例もご紹介) | コビトブログ

    「不正クリック」は、報酬に直結する悪質な行為として、厳しく監視されています。公式にも、以下のアナウンスがされています。 無効なクリック操作の定義 Google 広告のクリックはユーザーの純粋な興味のもとで行われる必要があり、AdSense プログラム ポリシーでは、クリック数やインプレッション数を作為的に増加させるいかなる行為も固く禁止されています。お客様のアカウントで無効な操作が多数検出された場合、広告主様とユーザーを保護するために、アカウントが停止または無効になる可能性があります。 引用元:AdSenseヘルプ「無効なクリック操作の定義」 「端末を変えればバレないでしょ」という考えは、甘いです。 僕も元エンジニアなので、わかりますが、IPアドレスやブラウザのCookieだけでなく、あなたのトラフィックを監視できる方法は、山ほどあります。また、Googleではクリックパターンや滞在時間等

    【注意】アドセンスのアカウント停止やペナルティ行為(具体例もご紹介) | コビトブログ
  • 読みやすいブログの書き方 | DevelopersIO

    渡辺です。 以前、JUnit実践入門を執筆した経験もあり、社内でもブログの文章が読みやすいと評価を受けています(内容はともかくw)。 折角なので、技術ブログを書くときに注意する点をまとめてみました。 はじめに結論を書く 一番大切なこと、それは結論を最初に書くことです。 エンジニアには時間ありません。 はじめに、何が言いたいか、何を解決するのか、そこを最初に書かないと、読んでて苦痛です。 回りくどかったり、話がブレブレだと最悪です。 「XXの時、解決するにはXXする」とか「XXについて一言でまとめるとXXです」など、最初にまとめを書きましょう。 見出しですべてを伝える意識を持つ 見出しは大切です。 見出しを追っていけば、内容が頭に入ってくるのがベストです。 「見出しをまとめてしまったら、文に書くことなくなった(´・ω・`)」となれば完璧です。 まさに今、蛇足しか書いてません(笑)。 短い文

    読みやすいブログの書き方 | DevelopersIO
  • 知られざるガチャの仕組み。『ファイアーエムブレムヒーローズ』の天井付きガチャは、特別ではない

    『ファイアーエムブレムヒーローズ(以下、FEH)』のガチャシステムには、最高レア度のキャラクターが出ずにはずれ続けると一定の回数で天井がやってきて、必ず★5が出る仕組みが搭載されている。 これについて、「もっとはやっても構わんよ」とTwitterで書いたところ思いのほか多くの反応があり、これに対して「さすが任天堂!」などという誤解を含む反応も多くて驚いた。 せっかくガチャの天井が注目されている機会でもあるし、別途ガチャの記事を書くつもりでコツコツと調べておいた裏話と合わせて「天井があるから任天堂だけが良心的」という誤解を解いておきたい。 そもそも、ガチャの「天井」は形は違えど、いくつものメーカーが実装していて珍しいものではない。 有名なところではBlizzardの『ハースストーン』も40回パックを開封(ガチャを引く)と必ず1枚はレジェンダリーカードが引ける仕組みだし、セガの『チェインクロニ

    知られざるガチャの仕組み。『ファイアーエムブレムヒーローズ』の天井付きガチャは、特別ではない
  • 森岡先生の『正しい』言葉が、恋愛工学生に届かない理由 - 自意識高い系男子

    恋愛工学は女性蔑視だが、『それゆえに』ミソジニー男性から支持されている http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20170202/1486027602d.hatena.ne.jp 森岡先生が批判するように、恋愛工学が女性蔑視だというのはその通りなのだけれど、恋愛工学生にこの言葉は届かないと思う。なぜなら恋愛工学は女性蔑視で「あるがゆえに」、ミソジニー男性から支持されている思想だからだ。 恋愛工学で描かれる女性像は、酷く露悪的で、利己的で、エゴイズムに満ちている。男性の誠実さ、優しさではなく、容姿、社会的地位、権力、カネ、表層的なエスコートテクニック等に惹かれ、股を開く。『※ただし、イケメンに限る』というネットスラングに代表されるこうした「醜い」女性像は、しかし、ただの被害妄想と言い切ることはできない女性像だと私は思う。 「女性を思いやれる、優しく誠実な人間」よりも、「

    森岡先生の『正しい』言葉が、恋愛工学生に届かない理由 - 自意識高い系男子
  • 自己啓発の学習も労働時間 厚労省が指針  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    自己啓発の学習も労働時間 厚労省が指針  :日本経済新聞
  • Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ

    Google法人は2月3日、日語検索結果に影響を与えるWebサイト評価方法を改善したと公式ブログで発表した。「検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイト」の検索順位を下げるという。 ユーザーに有用な情報を届けることよりも、SEO対策などによって検索上位に表示されることを主目的とした「品質の低いサイト」(同社)の順位を下げるのが狙い。「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになる」という。 昨年、ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報キュレーションサイト「WELQ」に掲載されていた、Web検索順位の高い記事に「信頼性の薄い内容が含まれている」と指摘が相次いだのを発端に、各社がキュレーションサイトの掲載内容を見直す動きが広がっている。Googleは「この変更で、Googleが認識する日語検索の問題すべてを解決できる

    Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ
  • キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS

    Googleが、内容の薄いキュレーションメディアを狙い撃ちにするアルゴリズム変更を実施。その背景や、影響を受けるサイトなどについて、SEO専門家の辻正浩さんに聞いた。 Google法人が2月3日、日語検索のアルゴリズムを変更したと発表した。内容の薄い記事を大量に掲載するキュレーションメディアについて、検索にヒットしにくくしたようだ。Googleが日語の検索アルゴリズムの変更について発表するのは極めて異例。「WELQ」騒動に端を発したキュレーションメディア問題に、Googleがついに腰を入れて対策し始めた。 今回アルゴリズム変更の狙いや影響を、SEO(検索エンジン最適化)専門家の辻正浩さんに聞いた。 「ページ自体の評価が下がる」アルゴリズム Googleの発表によると、今回の変更により、検索上位に表示されることのみを重視し、記事の内容や質が低いサイトの検索順位は低下。その結果

    キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    "辻さんが確認した限り、アルゴリズム変更の影響を受けたとみられるサイトは、旅行を扱う「RETRIP」、商品情報の「KAUMO」、健康情報の「カラダノート」、育児情報の「マーミー」など。"
  • 日本語検索の品質向上にむけて

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    日本語検索の品質向上にむけて
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    “検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。”
  • サラリーマンブロガーって凄いってはなし - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    どーも。 なぎにゃぎです。 サラリーマンのブログはリスクを負っていないので面白くない。 レールを外れて面白いことしようぜ。 時々、そんな記事を読むことがあります。 サラリーマンの書くブログって面白くないですか? 僕はサラリーマンなのでサラリーマンブロガーに乾杯!!な記事を書いてみたいと思いますww ブログへの執念 サラリーマンの人って大体、6時~20時くらいまでは仕事や雑多なことに時間を取られてしまうと思います。 1日に使える時間は、残り2~3時間しかない・・・。 そんな状況でもブログを書けるって凄いですよね。 僕は時間があるときにガッツリと書くスタイルなので、ブログを書く時間計画的に取っている人を尊敬しています。 仕事で疲れているのにブログを書く・・・。 ブログを更新しないとソワソワする・・・。 皆さん当に、、。 ブログへの執念が凄いです^^ 僕は、そんなサラリーマンブロガーが好きです

    サラリーマンブロガーって凄いってはなし - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    自分の知識書けたら専門サイト一つ立ち上がるけど身バレNGなのでブー(´・ω・`)[ブログ論]
  • 【Googleアナリティクスって便利!】苦手を少しずつでも克服していこうと思った話

    こんばんは!無知な主婦代表のさゆ吉です。 突然ですが、私、カスタマイズとかSEO対策とかそーゆうのが物凄く苦手です。タグとか見てるだけで頭が痛くなるし、基コピペで何でもやってるので、タグの意味とか全然理解していません。そんな感じなので、少しでも上手くいかなかったらパニックになります。 月の始めに、皆さんよく「収支報告」とか「先月、よく読まれた記事」とか発表されてるじゃないですか。「収支報告」はわかるんですが「先月、よく読まれた記事」ってどうやってわかるん?ってずーっと疑問に思っていました。 たぶん、Googleアナリティクスで見るんだろうなぁとは何となく思ってたんですが、なんせめんどくさがり屋の私。ブログ初めて8ヶ月たちますが、Googleアナリティクスの見方がさっぱりわからなくて、設置したものの今まで避けて通ってきました。 アクセス解析なんて、はてなブログのやつで十分やん 当にそう思

    【Googleアナリティクスって便利!】苦手を少しずつでも克服していこうと思った話
    pojihiguma
    pojihiguma 2017/02/04
    アナリティクス楽しくなったら次はサーチコンソールだね!