タグ

ブックマーク / www.kiryustyle.com (6)

  • 【日記】個人的なアレコレ。 - キリスタ

    すっかりご無沙汰しております。桐生です。 嬉しいことに、こんなブログにも更新を待ってくれている方がいらっしゃるということを小耳に挟んだので、久方ぶりの記事でございます。 とはいえただの日記ですが、ご興味ある方はしばしお付き合いください。内容は先月行った家族旅行のことと個人的な報告、ブログのことを少しだけといった具合です。 家族旅行 11月に父親のプチ湯治がてら、栃木県へ温泉旅行に行きました。 父と、父の彼女。 私と、私の彼女。 姉2人と、妹1人。 姉それぞれの姪っ子2人。 総勢9人の家族旅行です。 私自身この歳になって初めての大所帯での家族旅行でしたが、湯治と団欒が目的だったので、厳選かけ流しかつ家族水入らずで料理が楽しめる旅館を探すのは大変でした。 抗がん剤の影響で普段お風呂に入っても下半身が冷たい感覚のままだという父。 ですが、温泉ではちゃんと温まったようで、いろりを囲んだ家族団欒の夕

    【日記】個人的なアレコレ。 - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/12/06
    税金本ポチりました。元気そうで良かったです。
  • お金の心配をしたくないなら見栄を張る生活に終止符を打とう - キリスタ

    何年か前、私の頭の中はお金のことで一杯だった。 年収は400万円程度。多くはないが独り身の私には充分な金額の収入があったにも関わらず、お金の心配で頭が一杯だったのだ。 当たり前のようにネット通販で商品を探し 当たり前のようにクレジットカードを使い 当たり前のように欲しい物を買う その頃は税金の仕組みも知らず、住民税や年金をいくら払っていて来年はいくら払うことになるのかすら分かっていなかった。 手元に30万円あればすべてを使い切り、その浪費癖から月に最低25万円はないと生活していけないと思っていた。 お金の心配に拍車をかけたのは、そんな状態の私が人1人を養おうとしたことがキッカケだった。 彼女との同棲 その頃付き合っていた彼女がいた。その子はとある業界で飯をうことを目標に上京して以来フリーランスとしてずっと頑張ってきた人だった。 仕事は無くはないがバイトもしないとっていけない。そんな状態

    お金の心配をしたくないなら見栄を張る生活に終止符を打とう - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/27
    良い語りを読ませて頂きました。僕もお金の心配をしないで気兼ねなくカフェでランチして本を読む生活の今が至高だと考えて、身の丈に合う生活を心がけます。
  • 【MU-MIMO】iPhone7をフルに活かす11ac対応のWi-Fiルーター特集 - キリスタ

    2008年から毎年新モデルをリリースしているiPhone。 2年に一度は機種変更をしている方も多いと思いますが、そのiPhoneを繋ぐ自宅のWi-Fi(無線LAN)ルーターは何年前に買い替えましたか? 私が今使っているルーターを購入したのは3年前で、当時まだ出始めたばかりだった11ac対応で2万円ほどした機種です。 このIEEE802.11acというのは無線の規格を指す言葉で、現行では通信速度が一番速い規格です。iPhoneではiPhone6から対応しており、当時のキャッチコピーは「最大3倍速いWi-Fi」でした。 そしてそれから2年が経ち、最新機種のiPhone7のWi-Fiはどんな進化を遂げたかというと…、実は前モデルの6sから変わっていません。 じゃあ買い替える必要ねぇじゃねえか!という声が聞こえてきそうですが、ここで冒頭の質問に戻ります。もしあなたが3年以上前に購入したWi-Fi

    【MU-MIMO】iPhone7をフルに活かす11ac対応のWi-Fiルーター特集 - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    これはいいまとめ。Wi-Fi新調を予定している方は是非とも参考に/MIMOがMMOに見えた・ミーモってとろい響きだけど早いんだな・ビームフォーミングってガンダムっぽくて強そう(完全蛇足)
  • ろくでなしニート - キリスタ

    最近、親戚からよく電話が掛かってくる。 親父に似て親戚付き合いをほとんどしてこなかったので、もう10年以上は顔を合わせていない親戚ばかりだ。 親戚からの自分の評価は大体分かっている。一言で言えば「ろくでなし」だ。 高校を半年で辞めて親父の仕事も一年で辞めた。その後はアルバイトでいつないでいたと思ったら、20代半ばも過ぎて歌手を夢見て上京。と思ったら実家に出戻りしてやっと定職に就いたと思えば結局は辞めて今度は30代半ばでニート。そんな認識だろう。 一部事実と異なる点もあるが、今さら親戚の認識について意義を申し立てるつもりもない。いずれにせよ身から出た錆であることに変わりはないのだ。 変わり者の叔父 そんな私でも付き合いがあるのが個人で車屋を営んでいる父の弟、つまり私の叔父だ。叔父さんは故郷の群馬県に住んでいて、茨城県に住む私とは多少距離は離れているが車を買い替える時は毎度お世話になっている

    ろくでなしニート - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/12
    型にはまる必要はないと思います、世間で生きていけるならなりふり構わずいきましょう。
  • 【思考停止】iPhone7への機種変更を考えてたらどうでもよくなってきた件 - キリスタ

    4sからのAppleバカ、桐生です。 最近は興味も薄れてきたので、iPhone6とiPadAirくらいしか持ってないのですが、auのiPhone6が11月で契約から2年経つのでボチボチ次を考えるタイミングです。 そして先日のAppleの発表を見てしまってなんとなくiPhone7が欲しいような気持ちになっています。 性能面は置いといて大画面が欲しい件 別に6sでもいいんだけど料金大差ない問題 むしろ6のままでもいいんだけど料金大差ない問題 じゃあ6のままで格安SIMに変えればいいんじゃないの問題 見難さを反省してまとめ 性能面は置いといて大画面が欲しい件 IP67等級の耐水になったことが魅力のひとつのiPhone7ですが、A10プロセッサの性能がA8プロセッサの2倍とかグラフィック性能が3倍とかもうお腹いっぱいです。グラ美麗系のゲームとかスマホでやんないし。ただカメラのf値1.8はちょっとい

    【思考停止】iPhone7への機種変更を考えてたらどうでもよくなってきた件 - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/10
    新型アイポンは人の思考を全力で止めにかかる憎いやつ
  • 【褒める技術】褒めるのが苦手を克服する方法 - キリスタ

    元アパレルショップ店長の桐生です。 さて、早速ですが 人を褒めるのは得意ですか? 得意ですけどなにか?って人は日人にはあまり多くないのではないかと思います。 最近流行ったアドラー心理学でも「叱ってはいけないし、褒めてはいけない」なんて言葉が印象に残ったりもするので、あまり時代に求められているスキルではないのかもしれません。 だがしかし。 男性諸君。 女性を褒めるのは男性の責務です。 とはいえ上手に褒めるのって案外難しいのもこれまた事実。 「胸大きいね」 だの 「脚きれいだね」 だの そんなこと言われても、女性は嬉しくないどころか訴訟起こされたら200万取られるレベルのセクハラです。 セクハラについては個人間の関係性が大きく影響してくることなのであまり言及しませんが、相手にどう思われているかわからない以上は余計なことは言わない方が身のためです。 褒める技術:練習編 褒めることは技術です。よ

    【褒める技術】褒めるのが苦手を克服する方法 - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/06
    褒める前に根拠が必要なんですよね。やらしい言い方をすれば、相手の重心を崩すということ。これは脈絡のある会話から作り出せるもの。全ての人に備わっているわけではないアドバンテージスキルです。
  • 1