タグ

2016年9月20日のブックマーク (11件)

  • はてなスターは必要か不要かの結論 - 羆の人生記

    ここでは僕がブログを1年弱運営して感じる「はてなスター」への所感や、そもそもはてなスターって何よ?という基的な部分まで浅く掘り下げて語るとともに、ラストで はてなスター設置or外すかの結論 を述べますぜ('ω')ノ 肩ひじ張らずに気軽に楽しんでくださいね、それでは 始まるよ~! はてなスターって何? 設置する理由 外したらブクマ増える? はてなスターが示す意外な事実 結論!! はてなスターって何? はてなブログにおける挨拶みたいなもんです。記事末に設置してある星形の□があるでしょ。それをクリックすると☆を付けられるんです。「よっ、元気?記事見たよー面白かったぁ、今日はグリーンスターつけちゃう」みたいな感じ。ソフトだけどほっこり心が温まるシステムでしょ?付けた相手には通知が飛びます。「〇〇さんが△△に☆を付けました」みたいな。これでコミュニケーションが取れるんですよ、はてなブログ、素敵です

    はてなスターは必要か不要かの結論 - 羆の人生記
  • 深圳Dlodlo TechnologiesのVR HMD - kurage0001のブログ

    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    具体的な製品のレビュー記事は需要ありますよ、検索に強い印象です。オピニオン記事はロングテールなのでじわじわと長期間かけて成果が出る、という考察結果も。
  • 【もはやドラクエ】ブログ運営報告(1週間経過して感じたこと) - MEDIOCRITY BLOG

    どうも平凡です。ブログ開設してから1週間が経ちました。取り敢えず、毎日1記事投稿を目標に続けています。 今の時点で、PVがどうのとか、この記事が多く読まれてる傾向だなとか、『何も言えねえ』ですよ。 まずは、ガンガン記事投稿して、1人でも多くの方に読まれる環境作り(土台作り)をしていきます。 私が読者登録している『ポジ熊』さんのブログに、こんな記事がありました。 www.pojihiguma.com ※非常に見やすく、面白い記事を結構な頻度で投稿しており、素晴らしいなと大変関心しております。 『あ、これ伸びるな』…やはり、ある程度長く経験を積まれながらブログ運営を行っていると感じるものがあるんでしょうね。 そこで、記事の内容と自分自身の対比を行い、どんなもんかなと考えてみます。 1.前提としての「更新」 まずは更新でしょう、それがなければ成長も何もあったものではない。 うんうん。兎にも角にも

    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    ブログ運営ドラクエ論、好きです。何よりブログを楽しみましょう♪/記事末にもソーシャルボタン設置したほうが良いかも!!
  • 【深刻】周りからきゅうりの人と呼ばれ始めてるんだけどwwwww - にーとのかがみ。

    どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 先日書いたきゅうりの記事ですが、各方面から非常に様々な感想を頂きました。 www.tairakenji.com ~感想の内容~ きゅうりに何の恨みがあるかわからないけどワロタ きゅうり嫌いなくせに詳しいのは間違いなくツンデレ もはやきゅうりから産まれてきた男 これはただのきゅうりステマである きゅうりアフィ乙 俺(私)の生き写しかと思った 愛すべき馬鹿たちよ、当に様々な感想ありがとうございます( ˘ω˘) 貰った感想から察するに、世の約8割はきゅうりのことが好きだということがわかりました。つまりこれは人類はカッパに支配されつつあるということですね。 まぁそこに関しては別に言うことは何もないんですが、この記事を書いてからというもの身の回りにちょっとした変化が起こるようになりました。 スポンサーリンク 何故かきゅうりの

    【深刻】周りからきゅうりの人と呼ばれ始めてるんだけどwwwww - にーとのかがみ。
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    「きゅうりの人」ってなんかH上手そう
  • そういえば20年もレールに沿った人生を送っている。 - Everything you've ever Dreamed

    レールに沿った人生なんてイヤだ、大学なんて無駄だから潔く退学して起業するよ、つって4ヶ月で中退した若者のブログが話題になっていた。僕は他人がどんな人生を送ろうと自分に影響がないかぎりどうでもいい。なので記事に対する反響の大きさに驚いている。なぜ、それほど赤の他人の選択に熱くなれるのか。反響は、世間知らず、勿体無い、といったマイナス評価が多かったように見えた。僕の元大学生に対する評価は少々異なる。僕のそれは「真面目な若者」だ。揶揄ではない。その真面目さが仇になるのではないかと心配しているくらいだ。僕ならレールに沿った人生を放棄したらわざわざ起業して働くなんてことは考えない。真面目すぎる。せっかくドロップアウトするならポケモンGOを使った詐欺を計画したりパチンコで稼いだりすればいいのに。僕はもう働きたくない。今、働いているのは生活のためであって出来ることなら働きたくない。大富豪の家に生まれてい

    そういえば20年もレールに沿った人生を送っている。 - Everything you've ever Dreamed
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    レールはあっても路線図がないんだよね人生
  • 【MU-MIMO】iPhone7をフルに活かす11ac対応のWi-Fiルーター特集 - キリスタ

    2008年から毎年新モデルをリリースしているiPhone。 2年に一度は機種変更をしている方も多いと思いますが、そのiPhoneを繋ぐ自宅のWi-Fi(無線LAN)ルーターは何年前に買い替えましたか? 私が今使っているルーターを購入したのは3年前で、当時まだ出始めたばかりだった11ac対応で2万円ほどした機種です。 このIEEE802.11acというのは無線の規格を指す言葉で、現行では通信速度が一番速い規格です。iPhoneではiPhone6から対応しており、当時のキャッチコピーは「最大3倍速いWi-Fi」でした。 そしてそれから2年が経ち、最新機種のiPhone7のWi-Fiはどんな進化を遂げたかというと…、実は前モデルの6sから変わっていません。 じゃあ買い替える必要ねぇじゃねえか!という声が聞こえてきそうですが、ここで冒頭の質問に戻ります。もしあなたが3年以上前に購入したWi-Fi

    【MU-MIMO】iPhone7をフルに活かす11ac対応のWi-Fiルーター特集 - キリスタ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    これはいいまとめ。Wi-Fi新調を予定している方は是非とも参考に/MIMOがMMOに見えた・ミーモってとろい響きだけど早いんだな・ビームフォーミングってガンダムっぽくて強そう(完全蛇足)
  • フラッシュメモリーのお買い得感は時が止まった僕を震撼させる - ポジ熊の人生記

    2MBのフラッシュメモリーが燦然と輝いていた時代を過ごした人間としては、 今の商品が化け物に見えますよ。 我が家では今でも4MBが現役です。画像入れにしか使ってないからね。え、どんな画像かって?それはもう理想郷ですよ、 いわせないでよね/// というわけでフラッシュメモリーがどこまで行ってるのかAmazonリサーチです。 フラッシュだけに輝くメモリーたち おわりに フラッシュだけに輝くメモリーたち 【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS32GJF790KPE (FFP) posted with カエレバ トランセンド・ジャパン 2015-10-16 Amazon いっちゃん売れてるのがこの32GBのメモリー君。 え、32GBでこの値段? おいおい、 僕はコールドスリープでもし

    フラッシュメモリーのお買い得感は時が止まった僕を震撼させる - ポジ熊の人生記
  • 文系サラリーマンだけど、ブログで培ったスキルが仕事に役立った話 - オティンティンミサイルゴーズオン!

    2016 - 09 - 20 文系サラリーマンだけど、ブログで培ったスキルが仕事に役立った話 ゲス・学び list Tweet Share on Tumblr やったぜクソ野郎!ブログでやってたことが仕事で役に立ったぜファック! アホ役員からクソ仕事が舞い込んだ なんかうちの会社のクソアホ役員(以下ウンコ隊長)が、とあるハイパー要人(以下オナニー大佐)を弊社主催のクソ会議(以下オチンポミルク大集会)に呼びたいんだってよファック。クソなことにダメ元で相手の事務所にコネあるマンコ野郎を通じてクソ依頼文送るとかクソかよ。そのクソ文章を俺氏が代筆するわけですわマジファック。ウンコ隊長ってウンコだから自分じゃなんもできないのよ。 こんな アジェンダ じゃ全然魅力ないわ!って怒られた。 とりまこんなくそウゼー仕事さっさと片付けてオナヌーしたかったのでさくっと無難文面つくってのぽいって渡したらこれじゃ

    文系サラリーマンだけど、ブログで培ったスキルが仕事に役立った話 - オティンティンミサイルゴーズオン!
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    前半のアジェンダで油断してた、後半で腹筋を蹂躙された/これが怖いものを失ったブログの放つ燦然たるピンクの光
  • iPhone 7に新たな脆弱性発覚 「日本刀で斬ると壊れる」

    「油圧プレス機にかけると壊れる」ことが判明した(関連記事)iPhone 7に、新たな脆弱性が発覚。YouTubeチャンネル「FullMag」の実験から、「日刀で斬ると壊れる」ことが分かりました。その手で来たか……。 ああ、品薄の黒が…… 斬撃が一閃するやいなや、まっぷたつになるiPhone 7。もっとも、漫画のようにきれいに切れたわけではなく、筐体がひしゃげて割れただけですが、実験者が剣術の達人ならずともこの威力。iPhoneを襲う新たな脅威に、戦りつを禁じ得ません(棒読み)。 陽気な実験者 俎上(そじょう)のiPhone 7 渾身のフルスイング インパクトの瞬間、ディスプレイのガラスが粉砕 筐体がぐにゃりと曲がり…… はがれる背面カバー 結果的に「切れた」わけではありませんが、とにかく壊れました iPhoneの新モデルが出るたびに50口径ライフルで撃っていた同チャンネルですが、今年は新

    iPhone 7に新たな脆弱性発覚 「日本刀で斬ると壊れる」
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    もうiPhone7を虐げるのは止めてつかわせ。次はアフリカ象に踏ませるかも...
  • 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ

    レールに乗らないで起業するのがブームみたいなので、レールに乗ったまま話もしようかなぁ、と思ったので、書いてみます。 参考: (2021/04/01追記 リンク先が危険なページになってたので、リンクを削除しました。) 過去を語りながら起業に至った経緯を語るのが流行ってるみたいなので、便乗しようかなあ、と思います。もう5年目だけどねw 中学・高校時代 小学校時代は、算数が得意で、筑駒って言う凄い中学に入りました。 でも中学だと、それが全然通用しませんでした。得意分野ならついていけるものの、苦手科目はお話にならず、下1割から2割の成績でした。このあたりで僕は悟ります。僕はそれなりに頭がいいけれども、トップクラスと戦えるほど、平均的に頭が良い人間ではない、ということを。 高2で肘を壊し野球部をやめ、パソコン研究会に頻繁に顔を出すようになります。といっても、そこではボードゲーム麻雀やパソコンのフリ

    大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    この人は地頭もあるのだろうけど、リスクマネジメントや将来展望について千思万考できるのは強烈なアドバンテージ。とにもかくにも考え、悩み、そして決断するのが理想的なんだよね。
  • 見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 - BBCニュース

    ジャーナリズムの歴史でも特に優れていると名高い雑誌記事の発表から、8月末で70年が過ぎた。記事の見出しはただひと言、「HIROSHIMA」。ジョン・ハーシー氏が書いた3万語にもなる記事は、核兵器による恐怖の全容を戦後の世の中に伝え、大きな衝撃をもたらした。BBCのRadio4編成責任者だったキャロライン・ラファエル氏が、その経緯を振り返る。 私の手元に、1946年8月31日発行の米誌ニューヨーカーがある。表紙のイラストは実に無難で、陽気で無邪気な夏の公園の風景が楽しく描かれている。背表紙ではニューヨークの球団、ジャイアンツとヤンキースの監督が、たばこは「チェスターフィールドで決まり」だと宣伝している。 ニューヨークのタウン情報と映画欄、ダイヤモンドや毛皮、車やクルーズのきらびやかな広告に続いて、編集部からの簡単なお知らせが載っている。そこには、この号全体をたったひとつの記事に充てると書かれ

    見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 - BBCニュース
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/20
    アメリカでは戦後間もなくからジャーナリズムの真髄がありますね。日本も見習わないと。