タグ

2018年4月11日のブックマーク (11件)

  • 連鎖する貧困@週刊東洋経済4月14日号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『週刊東洋経済』4月14日号をお送りいただきました。特集は「連鎖する貧困」です。 https://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20180409 【第1特集】連鎖する貧困には平均年収が186万円の層「アンダークラス」が約900万人。非正規労働者を中心に、低収入から抜け出せない人たちが多数いる。さらに懸念されるのが子どもの貧困。相対貧困率で見れば7人に1人が貧困状態だ。貧困の固定化をどう防ぐか? 分断社会にしないための方策とは? ・アルマーニ騒動が浮き彫りにした子ども格差 ・前川喜平(前文科次官) × 湯浅誠  (社会運動家) 「子どもの貧困は看過できない」 ・「幼児教育の無償化」より「待機児童の解消」が優先されるべき ・都心名門校に群がる富裕層 知られざる公立小格差 ・親の所得の高い番町小学校(千代田区)、佃島小学校(中央区)、南山小学校(港区

    連鎖する貧困@週刊東洋経済4月14日号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    官僚トップの事務次官がこれだったんだから日本の教育が駄目になったのは分かる気がする。
  • 「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン

    著作者や出版社に無断で漫画作品を違法にアップロードして閲覧可能にしていると大きな問題になっていた違法サイト「漫画村」がGoogleの検索結果から排除された。米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)に基づく著作権侵害申請によるもの。

    「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    個別ページは受理されず、トップページが受理されたみたい? http://www.orangeitems.com/entry/2018/04/11/152101 /(修正)他からトップページの申請はあったが受理されなかったみたい https://twitter.com/tsuj/status/984089657494220801
  • 【加計学園問題】「パフォーマンスならやめてほしい」愛媛知事、野党の合同視察に不満「全て話した」 - 産経ニュース

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡り、野党6党が近く愛媛県庁を合同で視察する方向で検討に入ったことについて、同県の中村時広(ときひろ)知事は11日の記者会見で「パフォーマンスならやめてほしい。今の時点で知っていることは全て話したので、それ以上はない」と述べ、不満を示した。 中村知事は10日の記者会見で、県側が首相官邸で柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会した際のやりとりを記した文書を、県職員が備忘録として作成したことを認めた。 柳瀬氏が面会に関し「記憶する限り会っていない」などとしていることについて「『記憶の限り』と言ったのがちょっと気になる。聞いた方はどうなのかなと感じるのではないか」と述べた。

    【加計学園問題】「パフォーマンスならやめてほしい」愛媛知事、野党の合同視察に不満「全て話した」 - 産経ニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    野党はマスコミへのネタ提供のためにアポなしで現地行って、拒否されたら隠してる!ふざけた姿勢だ!と騒ぐパフォーマンスを過去に何度もやってるからね。現場には迷惑でしかないよね。
  • ドコモ、マンホールの中にLTE基地局を設置

    ドコモ、マンホールの中にLTE基地局を設置
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    車とかはダメだが、人が上乗っても電波には問題ない、と。設置されてる水抜きが実用に問題ないか実証実験すると。
  • 「ゆずはネトウヨ」 ゆずの新曲の歌詞に困惑の声が相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ゆずはネトウヨ」 ゆずの新曲の歌詞に困惑の声が相次ぐ 1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2018/04/10(火) 11:31:19.73 ID:pHTJau9C0 ゆずの新曲 政治的とも捉えられる歌詞に困惑の声が相次ぐ 人気フォークデュオ・ゆずの新曲「ガイコクジンノトモダチ」の歌詞が、インターネット上で注目を集めている。 「美しい日」「靖国の桜」――。このように、「政治的」とも捉えられるフレーズが頻出する歌詞に、「こういう思想の持ち主だったの?」などと困惑するユーザーが相次いでいるのだ。 話題の楽曲は、ゆずが2018年4月4日に発売した最新アルバム「BIG YELL」に収録されたもの。作詞、作曲はリーダーの北川悠仁さん(41)が担当している。 (略) だが、こうした楽曲の歌詞の内容が、ネット上で議論を呼ぶことになった。右寄りの思想を感じさせるフレーズが頻出するとして、

    「ゆずはネトウヨ」 ゆずの新曲の歌詞に困惑の声が相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    赤木氏とか含め検索すればゆずはネトウヨと言ってる人は見つかる https://twitter.com/t_akagi/status/983220166694649856
  • 東海3県で瞬間的に電圧低下 三重県はほぼ全域 中部電、火力発電で不具合 - 産経ニュース

    中部電力は10日、川越火力発電所(三重県川越町)の4号系列4号機を停止する際に不具合があり、午前7時13分に三重県のほぼ全域と岐阜、愛知両県の一部で電圧が瞬間的に低下したと発表した。電力を供給している工場の設備が停止するなどの影響があったかどうかは不明。中部電は不具合の原因を調べる。 中部電によると、工場などを運営する事業者から、電圧低下の理由についての問い合わせが数十件あった。

    東海3県で瞬間的に電圧低下 三重県はほぼ全域 中部電、火力発電で不具合 - 産経ニュース
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    電力不足とは関係ないけども、2011年以降に電力足りなくてちょっと停電起きても問題ないだろ!という暴論を言ってた人達がいたんだよね。0.07秒の停電で工場操業停止したため100億以上の損害とかあったからね。
  • ドコモ、マンホール型基地局を開発

    ドコモ、マンホール型基地局を開発
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    観光地や公園といった鉄塔建てたり、建物に設置出来ない場所への設置を目指しているのか。
  • 「首相案件、めったに聞かない言葉だ」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (加計学園の獣医学部新設を巡り、当時の首相秘書官が「首相案件」と述べたことが記された愛媛県作成の文書について)「首相案件」ってのを、私も長く国会議員をやったり政府に入ったりしていますが、めったに聞かない言葉だ。 愛媛県が勝手に作ったことでしょみたいな、愛媛県はそんなことやったって何にも得るものない。愛媛県としてみれば、知事も県職員も、行政はきちんと公平、公正に執行されるものであり、きちんと記録は残しているのだということで言っているのだから、「そんなことは言っていない」ということは、当然、挙証責任は政府にある。(国会内で記者団に)

    「首相案件、めったに聞かない言葉だ」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    元経産相の官僚が「(首相案件という言葉は)結構聞いた」と言っている。石破氏は霞が関に確認して、ちゃんと裏取ってから発言しなよな。 https://twitter.com/usaminoriya/status/983868088671027200
  • SMSやキャリアメールとの違いは? 「+メッセージ」でできること、できないこと

    3キャリアが5月9日から提供する「+メッセージ」。SMSの後継となるサービスだが、何ができるのか? フィーチャーフォンや格安SIMでは使えるのか? 今、分かっていることをまとめた。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、電話番号だけで送受信できるメッセージサービス「+メッセージ」を5月9日から提供する。この+メッセージは、従来のSMSとは何が変わるのか? また「キャリアメール」とはどう使い分ければいいのか? 現時点で分かっていることをまとめた。 →ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を導入 RCSに準拠 +メッセージで送受信できる内容 SMSで送受信できるのは「全角70文字までのテキストや絵文字」のみというシンプルな仕様だったが、+メッセージでは送受信できる文字数が全角2730文字にまで拡張される。他に最大100MBの写真や動画、スタンプ、グループメッセー

    SMSやキャリアメールとの違いは? 「+メッセージ」でできること、できないこと
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    今更感というが、仕様が決まったのは2年前、端末やネットワーク側が整備されてきたのでGoogleが本格的普及を発表したのが数ヶ月前。世界的な流れの話なので、このサービスをするのは時代に沿ってはいるんだよね。
  • 加計問題「首相案件」の記録、ホントに「あり得ない」? 時系列で見てみると…。

    朝日新聞が4月10日、愛媛県が作成したとされる「記録文書」の存在を報じた。その文書には2015年4月2日、愛媛県や今治市の職員、学園幹部と面会した柳瀬唯夫・首相秘書官(当時)が「件は、首相案件」などと述べたことが記されていた。 これに対し柳瀬氏(現:経済産業審議官)は「自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはない」「具体的な地点の選定手続きは、私が総理秘書官の職を離れてかなり時間が経ってから」「外部の方に対して、この案件が首相案件になっているといった具体的な話をすることはあり得ない」などと、朝日新聞が報じた文書の内容を否定した。

    加計問題「首相案件」の記録、ホントに「あり得ない」? 時系列で見てみると…。
    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    前川氏は「加計ありきとは誰かから聞いたことはない。個人的には総理の意向だと思った。」という発言載せるべきでは?ニュースメディアなんだからもっと情報をまとめろよ…
  • きやすめ on Twitter: "恒例、キモイ横断幕。 #tvasahi #報ST https://t.co/BQeWuuEwCV"

    poko_pen
    poko_pen 2018/04/11
    既に放送法4条なんてないに等しいよな。