マレーシアの写真家キュー・ウィー・ロン氏(27)が7月10日、福島第1原発事故の避難指示解除準備区域などを撮影した画像をFacebookに投稿し、議論を呼んでいる。ロン氏は撮影場所を「福島の立ち入り禁止区域」などと紹介。CNNやガーディアンなども取り上げ、19日午前10時現在で、投稿は7万回以上シェアされている。
マレーシアの写真家キュー・ウィー・ロン氏(27)が7月10日、福島第1原発事故の避難指示解除準備区域などを撮影した画像をFacebookに投稿し、議論を呼んでいる。ロン氏は撮影場所を「福島の立ち入り禁止区域」などと紹介。CNNやガーディアンなども取り上げ、19日午前10時現在で、投稿は7万回以上シェアされている。
Dana Liebelson, Jessica Schulberg / Taichiro Yoshino— The Huffington Post
ボブ・ディランとの出会いは中学時代。吉田拓郎さんに憧れて、彼に近づくためにはディランを理解することだと、ラジオで流れる曲を片っ端から録(と)って、毎日聞いていました。まるで修行でしたね。何がいいのかわからなくて。でもある夜、「ライク・ア・ローリング・ストーン」を聴いていたら、稲妻が天から落ちてくるみたいに「わかったー!」って。そこからディラン一筋です。 今回の来日公演、特筆すべきは、ほぼ1曲おきに自作ではないスタンダード曲を入れていたこと。ディランの曲はディランらしく歌い、スタンダード曲は極上のポピュラー歌手みたいに歌う。本当に歌がうまい人だなあって改めて思った。 今までもいろいろな声や歌い方で聴き手を煙(けむ)にまいてきましたが、ここにきてそれが集大成されてきた感じがしますね。自由に歌い、そしてうまいという。 選曲は、ほぼ2000年代の、しかも最新作の2枚のアルバムから。1960~70年
――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日本設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日本側のチームとして
4月16日の東京新聞の報道によれば、千葉県白井市が、「憲法や原発など世論を二分するテーマの行事は事実上、後援しない方針を決めた」とのことだ。白井市だけではなく、「自治体が『政治的中立』を理由に市民団体が主催する憲法の集会などの後援申請を拒否するケースは長野県千曲市や神戸市などで相次いでいる」のだそうだ。 驚くべきことに、白井市が行事共催・後援の規定を変えたのは、保守系の市議からの「(市は)政治性を持った講演を後援している」という市議会での批判を忖度したからだという。これは市議会の「一般質問」の形で出てきた、一市議の意見であって、市議会で条例を改正した結果ではない。つまり、「しろい・九条の会」が憲法記念日に行おうとしている講演会を「やるべきではない」と言っているのは議会ではない。一人の保守系議員だ。総務課長は、これを理由に規約を変えたと言うのである。役場の一職員が、こんな大事なことを「気をつ
日本のお風呂はボタン一つで温度が調節できるし、洗濯物も乾かせるし、とっても便利! 日本人にとっては見慣れた日常の光景を、黒髪の少女が英語で解説する動画が人気。再生回数は7月15日時点で130万回を超えました。 動画を撮影、編集しているのは、東京都内に住むカナダ人のグレッグさん。日本人の妻との間に生まれた小学4年生の長女、愛子さん(9)を登場させて、日本の朝食やトイレなどを紹介する動画をYouTubeにアップしています。愛子さんはグレッグさんの故郷、カナダ・バンクーバーで7歳まで育ったバイリンガルです。 2000年に初めて来日したグレッグさん。日本のバスルームや温泉など、知らなかった日本文化に驚くことばかりでした。2013年に日本に引っ越しても、電車に乗るカードでコンビニでも買い物できるなど、ありふれた日常にも驚きの連続。やがて「大人の旅行者が日本の観光名所を紹介する動画はいっぱいあるけど、
ニューヨーク州キャンサー・レジストリの研究員であるフランシス・ボスコ氏は、2001年から2010年までの各州ごとの死因を分析して、その質問の答えを示した。全部で136種類ある死因から、ボスコ氏は各州ごとに、アメリカの母集団とは異なる第1の死因を突き止めた。気をつけるべきは、これらが各州で最も一般的な死因ではないということだ。これらはアメリカ全体の平均と比べて際立って割合が多い死因であると考えて欲しい。 最も際立った死因 A. 結核 B. 髄膜炎 C. 敗血症 D. 梅毒 E. ヒト免疫不全ウイルス(HIV) F. その他または詳細不明なリンパ・造血・関連細胞の悪性新生物 G. その他の栄養失調 H. その他の急性虚血性心疾患と言われる疾患 I. その他のアテローム動脈硬化性心血管疾患と言われる疾患 J. アテローム性動脈硬化 K. インフルエンザ L. その他の詳細不明の急性下気道疾患 M
我々研究者が書く科学論文や、多数の論文をまとめて研究分野の情勢や方向性を論じる総説などでは「論文を引用する」というのが徹底したルール。多くの場合、著者名と年を括弧内に示すが、番号になる場合もある。これは、自分の意見(賛成であれ、反対であれ)の「根拠」を客観的示すためなので、絶対に欠かせない。なので、大学院生の論文指導の中でも重要なポイントの1つ。 引用論文数に制限が無い場合にはさほど問題ではないが、某レター誌のように20件まで、などの制限があると、どの論文を引用するかは誠に悩ましい。そうすると、どうしても、オリジナルな発見を示した「原著論文」を複数挙げるよりも、それらを引用した「総説」を挙げざるをえないことになり、勢い、総説を掲載した方が引用されやすいので、雑誌のインパクト・ファクターが上がる、というからくりがある。
©iStock.com/ sunabesyou 4月は新しい生活が始まりアルバイト探しも活発になる季節。 かっこ株式会社では、これまでも「服装・髪型自由なバイトの方が時給が高いと判明!」など、インターネット上で募集されている求人情報をもとに、働く場所や職種によって貰える金額が変わる「時給」に注目して比較分析した記事を発信してきました。 そこで今回は、この春、日本の大都市を抱える7都道府県の求人の中で、特に募集が多かった10職種27376件の「時給平均」について調べてみました。 ■時給1000円を超えにくい飲食バイトなら「居酒屋」か「デリバリー」 先ずは「飲食」関係の求人。 グラフを見ていただくとオシャレなイメージのある「カフェ」や庶民の味方「ファミレス」などは、東京でもギリギリ平均時給1000円に届かない職種であることが分かります。 稼ぎたければ、「居酒屋ホールスタッフ」(東
内容は、ほとんどどうでもよいものだが、その中に1行、エネ庁や電力業界をはじめとする原子力ムラが、「自民党からお墨付きをもらった」と言いたいがための文言が忍ばせてあった。
池上彰、テレビで「自分の意見言わない」理由 ニュース解説でおなじみのジャーナリスト・池上彰氏(63)。タブーを恐れず相手に斬りこんでいく様は「池上無双」とも呼ばれている。一方で「自分の意見は言わない」という姿勢を貫き、唯一無二の存在感を放っている。では、なぜ自分の意見を言わないのか? 池上氏は「ビジネスを意識しているなんて言ったら、黒いよね」と不敵な笑顔を見せながら、その理由を語った。 今回の取材は、CS「テレ朝チャンネル2」の報道番組『津田大介 日本にプラス』の収録後に行われたもの(池上氏の出演回は6月2日に放送)。「テレビに出る時の服装はスタイリストにお任せ。でも、きょうはスタイリストをつける予算がないということで、自前です(笑)」といった雑談も、テレビで観る印象と全く変わらない。 池上氏は、慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。社会部記者やニュースキャスターを歴任し、1994年より11年
世界中の女性たちが、健康面における女性特有の問題に直面している。HIV感染症/エイズ、マラリア、肺炎に感染したり、性的暴行などの問題に見舞われたりするリスクは、女性の方が高い。こうした問題の多くは対処が困難で、その土地の文化的慣習に深く根付いていることも多いため、改善には何十年もの年月を要する。しかし、改善できる問題もある。それも、驚くほどシンプルな方法で大きな成果をあげることができるのだ。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの学生ダニエル・ウィッカムさんは、月曜、パリで行われたシャルリ・エブドの抗議活動中の世界の指導者達の団結を示したショーにだまされることはなかった。 From left : European Commission President Jean-Claude Juncker, Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu, Malian President Ibrahim Boubacar Keita, French President Francois Hollande, German Chancellor Angela Merkel, European Union President Donald Tusk, Palestinian president Mahmud Abbas, and other heads o
Guingamp's supporter hold signs reading 'Je suis Charlie' (I am Charlie) to pay tribute to the victims of the Charlie Hebdo attack during the French L1 football match between Guingamp and Lens at the Roudourou stadium in Guingamp, western France, on January 10, 2015. AFP PHOTO / FRED TANNEAU (Photo credit should read FRED TANNEAU/AFP/Getty Images)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く