ブックマーク / diary.ssig33.com (9)

  • ママチャリ問題 - Diary

    ママチャリ問題 ママチャリで画像検索するとこう ママチャリ 電動 だとこう ここで問題となるのが、電動のほうででてくるこれが「ママチャリ」という共通認識を得られているのか?ということです。このタイプの小径、低重心、長ホイールベースの自転車、今東京の子育て世代の多くの人が乗っていて、東京では当にこれを頻繁に見ます。しかし東京以外の都市でこれが氾濫している印象はありません。 ではメーカーがこれを何と呼んでいるかについてですが、 パナソニックは「子乗せ」です。 ママチャリという用語は性やその役割についての現代の認識からするとアナクロであるので使っていないのかなとも思いますが「ママ」ともありまあママが使うこと前提でいろいろ謎です。単に「これはママチャリではないよな」と思っただけかもしれない。 ブリジストンは「子ども乗せ 電動アシスト自転車」です。 ブリジストンはあきらかに男女平等に配慮しています

    polamjag
    polamjag 2018/09/27
  • IT 技術者に必要なコミュニケーションスキルとは何か - Diary

    IT 技術者に必要なコミュニケーションスキルとは何か というと、それはもう以下の二つに集約されます。 出来なさそうな時は出来ないと言う 作業単位は小さくして早めに報告する 1 に関してですが、出来ると言っておきながら出来なければそれは作業者の責任ですが、出来ないと言ってそのままチームとして改善がされずに出来なければそれはもう管理者の責任です。管理者としても早めに言ってもらえれば対処できるんだけど、、、みたいなふうに思ってることが殆どだと思うので、仕事がダルかったら早めに言うべきです。「えっお前さっきは出来るって言ってたじゃん」みたいなことを言ってくるタイプのリーダーがあなたの上司なら今すぐ転職先を探しましょう、まともなリーダーはどこにでもいます。 2 ですが、これは Pull Request は小さくしてくれという話 Refactor hogehoge impl. hugahuga of

    polamjag
    polamjag 2017/06/15
  • Web アプリケーションのインフラ等の即応対応要員の問題だが - Diary

    Web アプリケーションのインフラ等の即応対応要員の問題だが 、単純にいって 1 年間は 9000 時間弱ある。一方人間の稼働時間はというと、土日祝日盆正月で 120 日、これに年次有給休暇が 10-20 日はある。 Web 業界では平均勤続年数がさほど長くないからここでは有給 15 日で計算するとして 230日 * 8時間 で 1840 時間ある。 面倒なので 1800 時間としよう。 単位時間あたり二人の要員をアサインする場合 8 時間交代でぎちぎちに監視スケジュールを組んだとして単純にいって 10 人いれば事は足りるということになる。突発的な事態については他の開発者にも応援を要請するとしても、とにかく 10 人は必要である。 実際のところ、昼間の業務から完全に外してとかじゃなくて、昼間のインフラ開発の業務も行いつつ定期的に深夜番や早朝番などを続ける形で入れていくことになるだろうが、総

    polamjag
    polamjag 2017/06/01
  • UPQ 問題に関連して思い出したこと - Diary

    UPQ 問題に関連して思い出したこと なんだけど、 ODM/OEM の多用による日企業の空洞化が進んでいる分野というのは何も IT 業界や家電業界に限らなくて、ファッション業界もこれがすごい。というかこっちのほうが中国における産業の立ち上がりが早かったりもともと調達前提のビジネスモデルが発達していた分エレクトロニクス関連よりも状況が酷いかもしれん。 なんでもいいから適当な郊外型ショッピングモール 2,3 個を回ってみればいいのだが、特に区別もつけられないようなどうでもいい店が沢山あって、しかもどのショッピングモールに行ってもかならずほとんど同じような店が同じように入居している。 ではそういう店はいわゆるセレクトショップなのか?というと自前のブランドの商品を売っている。あれはなんなのかという、中国ファッション企業に「ブランドを一個お願いします」という形で発注するとブランドイメージを中国

    polamjag
    polamjag 2017/05/02
  • セルフまとめ - Diary

    セルフまとめ 力武さんが FreeBSD の開発者コミュニティは衰退して ports がやばいみたいな話書いたら、日の利用者コミュニティの悪口みたいなエントリ上がってくるのまさに BSD 界隈のしょうもなさが象徴されていると思った — アラブ (@ssig33) January 11, 2017 力武さんが「FreeBSD は衰退しました」と言ったところ、佐藤先生がやってきて「俺はやっておるぞ、それはそうとして日人はダメ」って叫び始めたという光景であり、当に壮絶。 — アラブ (@ssig33) January 11, 2017 佐藤先生のエントリこの部分が一番やばくて、「老人ばっかだって力武さんはいうけど、若者もいるし、老人は沢山もどってきたし老人は沢山います」ってかいてある。力武さんの懸念が完全にただしいことがわかる。 pic.twitter.com/Bsqh3gUDp3 — ア

    polamjag
    polamjag 2017/01/22
  • Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる - Diary

    Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる 個人的なアプリをつくるとき、だいたい以下のような環境で作業しています WAF は Echo go-bindata をつかって各種アセットを Go のソースにくみこみ webpack をつかって JavaScript をコンパイル にたような環境の人はおおいのでは。 Go のアプリのビルドと実行は fresh でやってます。みんなつかってるとおもいます。 webpack にかんしては --watch オプションをつかうことで、物事がおこなわれていきます。 ここで問題になるのが webpack がコンパイルしたものをいちいち go-bindata で処理しないといけないということです。これを手動でやるのはいかにもダサい。ということでいろいろかんがえたりしらべたりしたところ、 on

    polamjag
    polamjag 2017/01/19
  • インフラエンジニアのいない会社で働いて 1 年半 - Diary

    インフラエンジニアのいない会社で働いて 1 年半 が経った。 iOS で動く POS レジアプリとその管理インターフェイスの Web アプリケーションを作ってます。 iOS 側のことはほとんど分からなくて、データ同期用 API と Web アプリをずっと作っている。 ところで、 「NoOps」の時代がこない理由という記事が前にあったのですが、この点ぼくが働いている会社は NoOps です。アプリケーションは Heroku に乗っていて、 RDBMSAmazon RDS で一部分析系に Google BigQuery を使っていること以外は全て Heroku 系の何かで動いています。 CI は Travis と circleCI を使っていて、 circleCI については来年初頭にも利用をやめて Travis に一化する予定、というかんじ。 当に自分達でなにもサーバーを管理してい

    polamjag
    polamjag 2016/12/27
  • builderscon - Diary

    builderscon スピーカーはただでトークを聞いてメシをえるというので適当に応募したところ採択された。 docker swarm mode の話をした。スライドはこちら。初級者向けみたいなタグをつけていたが、 HA 構成やってる人とか docker やってる人とかじゃないとわからない話になってしまったというのがあり、反省があります。まあ、なんのことかわからなかった人はとにかく Heroku か GAE 使ったらいいかと思います。 イベント全体の話。 会場の都合で飲み物は水かレッドブルしか飲めないということになっていた。これはかなり辛い。予算抑えるためとかなんとかいろいろあったと思うし、快適な会場だったのだけど、とにかく良くなかった。人間性に関わってくる。 質疑応答の時間がきちんと確保されてないのはあまり良くなかった。ただこの点については個人的には反省があり、タイムテーブル見た時点で

    polamjag
    polamjag 2016/12/04
    “会場の都合で飲み物は水かレッドブルしか飲めないということになっていた”
  • タイでは服喪のためにウェブサイトが白黒になっている - Diary

    タイでは服喪のためにウェブサイトが白黒になっている 実例 https://www.siam2nite.com/th/ http://cartoon.mthai.com/story/43263.html すごく渋くてよい。ちなみに現代ではテクノロジーが進歩したのでウェブサイトを白黒にするのは簡単で、 CSS に以下のように書けばよい。 body, html{filter: grayscale(100%)} という感じなので気軽に白黒にしていきましょう。

    polamjag
    polamjag 2016/10/14
  • 1