2014年3月1日のブックマーク (10件)

  • Sony Creative Software オーディオ編集バンドル「AUDIO MASTER SUITE MAC」発売 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 ※商品は現在取り扱いを行っておりません Sony Creative Software(ソニー・クリエイティブ・ソフトウェア)社は「SOUND FORGE PRO MAC 2」と「SPECTRALAYERS PRO 2」のバンドルパッケージ「AUDIO MASTER SUITE MAC」を発表いたしました。 「Sound Forge Pro Mac 2」と「SpectraLayers Pro 2」は、最も先進的なオーディオ波形編集とスペクトル編集のアプリケーションです。それぞれ独自の機能を持つ2つのアプリケーションはシームレスに連携し、どんなシチュエーションにも対応できる

    Sony Creative Software オーディオ編集バンドル「AUDIO MASTER SUITE MAC」発売 - Digiland|島村楽器
    politru
    politru 2014/03/01
    “SpectraLayers Pro 2”がすごい気になる。2本で5万7千か・・・・うーむ
  • VOCALOID内蔵のループ・シーケンサー! 電卓型の新しい音系ガジェット「VOCALOOP」が発表!

    電卓のようなルックスの「VOCALOOP」は、ヤマハの音源チップ、NSX-1を搭載した音系ガジェット。ボタンを使って日語の言葉とメロディーを打ち込むことで、リアルタイムにVOCALOID歌わさせることができます。単に歌わせるだけでなく、上部の4基のエンコーダーを使って、ピッチ・シフトやオクターブ・シフト、ノート・レングスといったパラメーターをリアルタイムに変化させることも可能。また、任意のポイントで歌声をループさせることもできます。 Webサイトによれば、“日語ボーカル特有のグルーブ感で、リアルタイムにVOCALOIDを歌わせることができる”点が「VOCALOOP」の大きなウリのもよう。VOCALOIDをシンセサイザー/音源として改めて捉え直し、“日語ボーカル独特の響きを用いたループ/ミニマル/クラブ・ミュージックを創るためにデザインした”とのことです。

    VOCALOID内蔵のループ・シーケンサー! 電卓型の新しい音系ガジェット「VOCALOOP」が発表!
    politru
    politru 2014/03/01
    ほおおおお!すげー“メンバーの加々見翔太氏は、先日紹介した秋葉系VJソフト「あのタグで待ってる」を手がけたコバルト爆弾αΩの一員”
  • (追記あり)【女子のんべえ部】日本酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件

    (追記あり)【女子のんべえ部】日酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件 井上こん 2014年2月28日 0 (2015年10月20日 お詫びとお知らせ)酒税法違反を避けるため、飲む直前に日酒といちごやブルーベリーを混ぜていただくようお願いいたします。記事内容の確認不足があったことをお詫びいたします。 先日、ちょっと変わった日酒に出会いました。 変わった、というのは銘柄云々ではなくそのお洒落なレシピのこと。日酒にレシピも何もないだろうとお思いでしょうが、ちょっとしたアレンジでびっくりするほどフルーティーで飲みやすいドリンクに変身しちゃうのです。その飲みやすさは記者の「日酒はそのまま飲むもの」という概念をひっくり返すのに十分なものでした。 日はその日酒を参考にした激うま簡単レシピをご紹介しちゃいます! その名も「ジャパニーズサングリア」! 【材料】

    (追記あり)【女子のんべえ部】日本酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件
    politru
    politru 2014/03/01
    今度試す
  • Arts The Beatdoctor "Moebius' Travels (Julien Mier Remix)"

    politru
    politru 2014/03/01
    うおおおお!これは良い!はねた上音がすごいカッコいい。
  • いつの間にか超高機能DAWに進化していたiPad用Cubasis|DTMステーション

    今さら何を言っているんだ…と言われてしまうかもしれませんが、SteinbergのiPad用DAW、Cubasisって、物凄いアプリに進化していたんですね。2012年12月にリリースされて後にすぐに使って「iPad版のCubase、“Cubasis”は超強力DAWだった!」という記事を書き、しばらく使っていました。が、ここ半年近くあまり使っていなかったので、久しぶりにこのCubasisを使ってみたところ、その大きな進化にビックリしました。 そう、Cubasisはもともと、PC上のCubaseにも近い機能を持った強力なDAWだったわけですが、その後のバージョンアップによって、マルチポートでのオーディオの入出力をサポートし、Inter-App Audioへの対応によってVSTプラグインのようにソフトシンセを追加したり、エフェクトを自由に増やして使えるようになり、かなりCubaseに近いところまで

    いつの間にか超高機能DAWに進化していたiPad用Cubasis|DTMステーション
    politru
    politru 2014/03/01
    ここまで来ると、ipadでやる意味というのを考えるな。ipadでラフ曲をちまちま作るか、ノートでやるか。結局使い慣れた方がしっくりくるからいいんだろうけども
  • ボンカレーの大塚食品、希望退職募る 社員の25%対象:朝日新聞デジタル

    レトルトカレーの「ボンカレー」で知られる大塚品(大阪市)が、正社員の4分の1にあたる約190人の希望退職を募っていることがわかった。全国的に雇用統計は改善しつつあるが、業績が伸び悩む企業はリストラをせざるを得ない状況も続いている。 対象は40歳以上60歳未満で、2月10日から募集を始めた。3月17日まで応募を受けつける。退職日は3月末。応募が認められれば、退職金が上乗せされる。 大塚品によると、希望退職を募るのは初めて。低価格競争が厳しいうえに、少子高齢化で国内市場の縮小が見込まれ、生き残るには人件費の抑制が避けられないと判断したという。

    politru
    politru 2014/03/01
    最近、商品の内容量が少なくなってきたり、価格改定して高くなったり。給料はアレなのに、物価が上がる不思議な状態なんですけども、さらに人を削っていってどうなるんでしょうこれから。
  • Bok Bok and Kelela Announce New Single; Stream It Now

    politru
    politru 2014/03/01
    なかなかいい。ブレイクの取り方が面白い。
  • 米ミクスチャー・ロックバンドの311 新作『Stereolithic』から「Showdown」を公開 - amass

    90年代から活躍する米国のミクスチャー・ロックバンド、311(three-eleven)が新曲「Showdown」を公開。試聴可。この曲は海外で3月11日に発売する通算11作目のスタジオ・アルバム『Stereolithic』に収録。 スタジオ・アルバムの発表は2011年の『Universal Pulse』以来。リリース元は彼らのレーベル311 Recordsで、流通も含め完全にインディーズ環境でリリースされる初の作品。 以下は以前に公開された映像 「Five of Everything」のPV

    米ミクスチャー・ロックバンドの311 新作『Stereolithic』から「Showdown」を公開 - amass
    politru
    politru 2014/03/01
    スゲー懐かしい名前。高校生の時好きだったな―こういうの
  • Fennesz Announces New LP for Editions Mego, Shares Lead Single | XLR8R

    politru
    politru 2014/03/01
    イントロの音の跳ね返り方面白い。何て言ったらいいのかな。スピーカーの設定といったらいいのか。外に広がる感じじゃなくて、自分の顏の中心に音を持ってくるみたいな。
  • ブログをやめることにした - まつたけのブログ

    今日久しぶりに外に出てみたら天気がよくてあったかくてびっくりした。こないだまで大雪が降ったりしていたらしい(引きこもりだから自分では知らない)のに、もうすっかり春だと思った。 で、もう春だし、ブログをやめることにした。 もう春だし、ブログをやめることにした 一応きっかけらしきものは他にあって、今日も昼間からぼけーっとツイッターを眺めていたら、他の人のブログに付けられたらしいブコメでなぜかまつたけがどうたらと書かれていたのでそのブログを見に行くと、先日僕が書いたTwitterのメンヘラ神が死んだ件について思ったことという記事について まつたけ氏は生活に困窮しているので、アフィリエイト収入を稼ぐために、わざと容疑者の実名を載せて事件に関連したエントリーを書いている 云々、といったことが書かれていた(今は実名は全部削除してある)。 僕が生活に困窮しているのは残念ながら事実なのだけど、アフィリエイ

    ブログをやめることにした - まつたけのブログ
    politru
    politru 2014/03/01
    流石にプロの物書きを目指す・・・・とかそういう方向にはいかないんだなぁ・・・それが普通の感覚なんだろうか。